成田山仏教図書館逐次刊行物目録(雑誌・新聞)

この目録は、2007.11月現在の成田山仏教図書館所蔵、逐次刊行物目録です。
本来逐次刊行物であっても、単行本等として整理されているケースも多いので、
この目録に見当たらない場合には、電話等でお問い合わせ下さい。
この目録は、書名の五十音順ですが、書名が数字、アルファベットの場合は
目録の最初(あ行の上)にまとめられています。
索引は五十音順で調べられますが、目的の項目より索引に戻る場合は、
プラウザの「戻る」機能をご使用下さい。終了する場合は、プラウザを閉じて下さい。
目録表記の順序は、次の通りです。
請求記号,書名,欠号,注記(欠号含む),発行所1,発行所2
バックナンバーの正確さに修正を重ねてきていますが、目録上の所蔵はあくまで目安
とされ、来館される際には必ず電話での所蔵確認をお願いいたします。


索引


請求記号 書 名 欠号 注 記 発行所 1 発行所 2
セ087 「一九三六」は、センキユウヒヤクサンジユウロクにあります。 三六社
ニ036 「2600」は、ニセンロツピヤクにあります。 三六社
エ027 「ABC」は、エイビーシーにあります。 英語研究社
エ026 「ABC雑誌」は、エイビーシーザツシにあります。 東西社
エ048 「AFF」は、アフにあります。 農林水産省
ア064 「ALFABET」は、アルフアベツトにあります。 ローマ字ひろめ会
N124 「THE ASA ファミ・コミ」は、アサフアミコミにあります。 ジ・アサ・ファミ・コミ編集部
M003 ASIA 19-7〜24-12(1919.7〜1924.12), 欠:20-1〜4,12,23-9〜11, ASIA PUBLISING CO.
ア017 「ASIAN BEAT」は、アジアンビートにあります。 現代アジア問題研究会
ア059 「ASIAN REPORT」は、アジアンレポートにあります。 マスコミ総合研究所
ニ0555-0001-015 THE ASIAN REVIEW 1-1(T9.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.15にあります。 黒龍会
フ・ア004 「AZ」は、アズにあります。 新人物往来社AZ編集部
M004 BELGIUM THE GLORIOUS 1〜20(刊年不明), HUTCHINSON & CO.
エ017 THE BIJOR PAPER 1〜34[「英学生」7-7〜10-8 付録](M38.2〜M42.2), 東西社
ナ008 「BooK Man」(ナ8)は、ブックマンにあります。 金尾文淵堂版(フ70),図書研究会版[内務省納本月報] 金尾文淵堂 図書研究会
M005 BOOK NEWS 17-197〜18-210(1899.1〜1900.2), 欠:17-200,18-208,209, JOHN WANAMAKER
M002 BRITISH NEWS & VIEUS 1〜7(1940.4〜12), ECONOMICS(M2)と、合綴。
ト068 BULLENTIN OF THE TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY 1950-1,4,1951-1,2,1952-1,1953-1〜6,1954-1〜3,1955-1,2,1956-1〜4,1960-1〜5,1961-41(GENERAL INDEX for1949〜1960), 東京工業大学
ニ021 「Butsuri[日本物理学会誌]」は、ブツリにあります。 日本物理学会
M008 THE CANADIAN COURIER 7-25〜8-1,3〜14,9-6〜16(1910.5〜1911.3), COURIER PRESS LIM.
カ180 CATALONIA 5,6,24,31〜37,41〜44(1987.9〜1996.12), CENTRE UNESCO DE CATALONIA
M006 COLLIER'S THE NATIONAL WEEKLY 34-7〜37-6,45-6,7,9〜17,19〜22,24〜26(1904.11〜1911.3), 欠:36-12,46-1,6,15,21, P.F.COLLIER'S & SON
コ020 「THE COMMUNITY」は、コミユニテイに有ります。 国勢社
コ194 「CONSUMER」は、コンシユーマーにあります。 コンシューマー・センター
M007 THE CONTEMPORARY REVIEW 1889.10号,1890.4号,406,409,481〜540(1899.10〜1910.12), 欠:490,496〜500,510, ISBISTER & CO.
M010 DEED'S THAT THRILL THE EMPIRE 14-26(刊年不明), HUTCHINSON & CO.
M009 DEUTSCHE MEDIZINESCHE WOCHENSCHRIFT 48-1〜51(1922.1〜12), 欠:48-38,50,
フ・タ024 DHARMADUTA 1(2000.10), GANDAN MONASTERY
M002 ECONOMICS 1〜3,5(1940.8〜12),
M011 EDUCATIONAL REVIEW 55-1〜58-5(1918.1〜1919.12), J.TERQUEW & CO.
エ050 「THE ENGINEERING INDEX」は、エンジニアリングインデツクスにあります。 NY.AMERICAN SOCIETY OF MECANICAL ENGINEERS
エ047 「FFIジャ−ナル」は、エフエフアイジヤーナルにあります。 FFIジャーナル編集委員会
フ158 「FLASH」は、フラツシユにあります。 光文社
フ024 「FOCUS」は、フオーカスにあります。 新潮社
フ157 「FRIDAY」は、フライデーにあります。 講談社
ニ0555-0001-014 「THE FRIEND OF ENGLISH」は、エイブンノトモにあります。 英文之友
フ143 「FUJITSU飛翔」は、フジツウヒシヨウにあります。 富士通飛翔編集室
M012 GERMAN ART AND CULTURE 1〜7(1940.5〜12),1,2(1941.1,2),
シ424 GERMAN IMPRESSIONS 5(2001・2002), ドイツ観光局 GERMAN NATIONAL TOURIST OFFICE
コ023 「GOLF MAGAZINE」は、ゴルフマガジンにあります。 ベースボールマガジン
コ192 「GO REVIEW」は、ゴーレビユーにあります。 日本棋院中央会館
タ083 「[Graph ルック]たてやま」は、タテヤマにあります。 館山市役所市長公室
M012 GREAT PUSH 1〜12(1917頃), HUTCHINSON & CO.
ハ009 「Harvester」は、ハーベスターにあります。 はーべすたあ編集室
M014 THE HERALD OF ASIA 1-1〜15-21(1916.3〜1923.9), HERALD CO.
カ178 「HOT LINE かずさ」は、カズサにあります。 かずさアカデミアパーク推進室 千葉県企画部かずさアカデミアパーク推進室
イ032 「季刊 iichiko」は、イーチコにあります。 日本ベリエールアートセンター
イ032 iichiko INTERCULTURAL 11(H11.6), 日本ベリエールアートセンター
イ034 「ILLUME」は、イリユームにあります。 東京電力営業開発部
ト189 「INFOPORT」は、インフオポートにあります。 千葉大学附属図書館
M015 THE INTERNATIONAL JOURNAL OF ETHICS 28-2〜4,29-1〜4,30-1(1918.1〜1919.10), 乱綴製本。 THE RUMFORD PRESS.
イ040 「THE INVENTOR(ザ・インベンター)」は、インベンターにあります。 協和協会発明士会 発明士会
イ002 「ISRAEL」は、イスラエルにあります。 日本イスラエル親善協会
イ035 「IYOP情報」は、イヨツプジヨウホウにあります。 国際障害者日本推進協議会
ミ008 「JA CHIBA」は、ジエイエイチバにあります。 千葉県農業協同組合中央会
M016 THE JAPAN MAGAZINE 14-6・7〜15-4(1924.1〜12), JAPAN MAGAZINE CO.
シ201 「Japan magazine」は、ジヤパンマガジンにあります。 ジャパンマガジン
シ100 「JLA」は、ジエイエルエーにあります。 インフォメーションサービス 日本図書館協会
M034 JOURNAL OF THE HORTICULTURAL SOCIETY 33-2,6,35-1,2,36-2,3,37-1,238-3,39-3,40-1〜3,41-1〜3(1908.6〜1916.5),
シ073 「JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN」は、ジヤーナルオブザフイジカルソサエテイオブジヤパンにあります。 日本物理学会
コ207 「KOREA」は、コーリアにあります。 朝鮮民主主義人民共和国
コ008 「Korea Journal」は、コリアジヤーナルにあります。
M017 THE LIBRARY JOURNAL 50-4〜65-22(1925.2.15〜1940.12.15), 欠:50-14,61-22, PUBLICATION OFFICE
ラ002 「LIFE」は、ライフにあります。 警醒社
ラ005 「LIFE SCIENCE」は、ライフサイエンスにあります。 生命科学振興会
リ032 「Libells」は、リベルスにあります。 柏書房
ロ009 「LOTUS(立正大学教養部論集)」は、リツシヨウダイガクキヨウヨウブロンシユウにあります。 立正大学教養部
リ035 「季刊 リュミエール(LUMIERE)」は、リユミエールにあります。 筑摩書房
M018 MEDIZINESCHE WOCHENSCHRIFT 71-27〜50(1924.7〜1925.12), J.F.LEHMANN,
メ019 「The Messenger」は、メツセンジヤーにあります。 ロイド,A.=アーサー・ロイド ロイド,A.
N022 「THE MIDDLE-SCHOOL WEEKLY」は、ミドルスクールウイークリーにあります。 正則英語学校 正則英語学校
M019 MIND A QUARTELY REVIEW 107〜112(1918.7〜1919.10), MACMILLAN & CO.LIM.
マ029 「静岡県総合情報誌 MY しずおか」は、マイシズオカにあります。 静岡県広報室
ナ035 「NARITA市議会だより」は、ナリタシギカイダヨリにあります。 成田市議会
M013 NEWS FROM GERMANY 4〜9(1941.1〜3),SPECIAL Ed.2,3(1941.2,3), 乱綴製本。
M031 NEWS FROM GERMANY 27・28〜SPECIAL Ed.10(1939.12〜1940.12), 欠:1940.5号,1940.34号,
M020 NEWYORK TIMES MID-WEEK PICTORIAL 5-20〜9-18(1917.7〜1919.7), 欠:5-21,6-2,13,14,7-1〜17,19,23,18-11,24, NEWYORK TIMES
エ007 「NHK」は、エヌエイチケーにあります。 日本放送出版協会
エ040 「NHK技術月報」は、エヌエイチケーギジユツゲツポウにあります。 日本放送出版協会
ニ122 「NIRAニュース」は、ニラニユースにあります。 総合研究開発機構SC
ニ0555-0001-016 「NTV」は、エヌテイーブイにあります。 日本テレビ放送綱
オ036 「OHM Bulletin」は、オームBULLETINにあります。 オーム社
オ007 「OMNI」は、オムニにあります。 旺文社
ニ0555-0001-023 THE ORIENTAL REVIEW 1-1〜3(T9.9〜11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.23にあります。 ザ オリエンタルレヴュー
N150 THE 0SAKA ASAHI SHIMBUN 11532(T3.3.15), 日本語版と、合綴。 大阪朝日新聞社
ア019 「OUR HOUSE」は、アワハウスにあります。 新住宅都市研究所
M021 OUTLOOK 91-1〜103-4(1909.1〜1913.1), 欠:93-5,13,97-7,13,98-8,101-6, OUTLOOK CO.
ホ011 「P&T」は、ピーアンドテイーにあります。 郵政省広報室
M022 THE PHILIPPINE REVIEW 3-1〜5(1918.1〜5), GREGORIO NIEVA
ヒ001 「PHP」は、ピーエイチピーにあります。 PHP研究所
ヒ007 「PHP WORLD REPORT」は、ピーエイチピーワールドレポートにあります。 PHP研究所
M023 THE POPULAR SCIENCE MONTHLY 76-1〜86-6(1910.1〜1915.6), THE SCIENCE PRESS
ク023 「Quality」は、クオリテイにあります。 シェル興業株式会社広報部
ア001 「R」は、アールにあります。 交通協会
M024 REVIEW OF REVIEWS 20-114〜24-114,37-217〜52-311,53-313〜60-356,358〜360,64-379〜67-399,402,69-408〜70-418,81-481〜86-6(1889.6〜1932.12), HORACE MARSHALL & CO.
M036 THE RUSSO-JAPANESE WAR.FULLY ILLUSTRATED 1〜10(1904.4〜1905.9), 金港堂書籍
M027 SCHOOL AND EDUCATION 37-5〜39-4(1918.1〜1919.12), PUBLIC SCHOOL PUB.C0.
サ060 「SCIENCEPEDIA」は、サイエンスペデイアにあります。 旺文社
M025 SCIENTIFIC AMERICAN 102-1〜123-26(1910.1〜1920.12), 欠:109-2,11,15,113-24,118-21,120-6,122-2, MUNN & CO.
M032 SCIENTIFIC AMERICAN MONTHLY 1-1〜3-2(1920.1〜1921.2), SCIENTIFIC AMERICAN PUB.CO.
M026 SCIENTIFIC AMERICAN SUPPLEMNT 69-1774〜88-2292(1910.1〜1919.12), 欠:75-1951,76-1958,77-1997,80-2084,84-2183,85-2212, MUNN & CO.
M033 THE SCIENTIFIC MONTHLY 1-?〜9-6,12-2〜13-1(1915.10〜1921.7), UNIVERSITY OF CALIFORNIA
セ104 「The Seinen」は、セイネンにあります。 日本青年館
エ006 「SFマガジン」は、エスエフマガジンにあります。 早川書房
コ224 「sinorama」は、コウカにあります。 光華画報雑誌社 光華雑誌社
シ420 「SINRA」は、シンラにあります。 新潮社
ス026 「STA TODAY」は、エステイーエートウデイにあります。 科学技術広報財団
M028 THE STUDIO AN ILLUSTRATED MAGAZINE OF FINE AND APPLIED ART 5-25〜〜30,8-39〜10-49,11-51〜13-62,52-214〜72-298,77-315〜85-363,86-368〜98-441,99-443〜103-467,469〜108-501,109-503〜116-549,(1895.3〜1933.12), STUDIO PUBLICATIONS
サ057 「SUT BULLETIN」は、サツトブリテンにあります。 東京理科大学出版会
コ224 台湾光華雑誌 TAIWAN PANORAMA 日中文版 31-2〜32-10(H18.2〜H19.10), 31-1まで、「光華(SINORAMA)」(コ224)」。31-2より改題。 光華画報雑誌社
テ048 「TELEPAL」は、テレパルにあります。 小学館
N124 「THE ASA ファミ・コミ」は、アサフアミコミにあります。 ジ・アサ・ファミ・コミ編集部
ニ0555-0001-015 「THE ASIAN REVIEW」は、ASIANREVIEWにあります。 黒龍会
エ017 「THE BIJOR PAPER」は、BIJORPAPERにあります。 東西社
コ020 「THE COMMUNITY」は、コミユニテイに有ります。 国勢社
エ050 「THE ENGINEERING INDEX」は、エンジニアリングインデツクスにあります。 NY.AMERICAN SOCIETY OF MECANICAL ENGINEERS
ニ0555-0001-014 「THE FRIEND OF ENGLISH」は、エイブンノトモにあります。 英文之友
イ040 「THE INVENTOR(ザ・インベンター)」は、インベンターにあります。 協和協会発明士会 発明士会
メ019 「THE MESSENGER」は、メツセンジヤーにあります。 ロイド,A.=アーサー・ロイド ロイド,A.
N022 「THE MIDDLE-SCHOOL WEEKLY」は、ミドルスクールウイークリーにあります。 正則英語学校 正則英語学校
ニ0555-0001-023 「THE ORIENTAL REVIEW」は、ORIENTALREVIEWにあります。 ザ オリエンタルレヴュー
セ104 「The Seinen」は、セイネンにあります。 日本青年館
N081 「THE YOROZU CHOHO」は、ヨロズチヨウホウにあります。 万朝報社
N081 「THE YOROZU WEEKLY」は、ヨロズウイークリーにあります。 万朝報社
サ041 「THE YOUTH」は、ユースにあります。 ジャパンタイムズ学生号出版所
シ090 「THIS IS」は、ジスイズにあります。 読売新聞社
シ090 「THIS IS 読売」は、ジスイズヨミウリにあります。 読売新聞社
フ・チ010 THE TIBET JOURNAL 15-3,4,16-1〜4,17-1,2,18-3,4,19-1〜21-3,22-3,4,24-1〜30-4・31-1〜3(1990.AUTUMN〜2006.AUTUMN), THE STUDY FOR TIBET
N152 「THE TIMES JUNIOR[英和新聞 小タイムス]」は、シヨウタイムスにあります。 有楽社
M029 THE TIMES WEEKLY 16-2127〜46-2298(1917.10.5〜1921.1.14), 欠:17-2143,2165〜44-2243,45-2283, THE TIMES WEEKLY ED.
ト187 「TRIGGER」は、トリガーにあります。 日刊工業新聞社
ユ017 UNIVERSITAS 30-4〜31-3(H2,H3), FRANZ STEINER VERLAG WIESBADEN GMBH
ア018 「UP(ユニバーシティ・プレス)」は、アップにあります。 東京大学出版会
フ・ウ003 「UPAYA」は、ウパーヤにあります。 真言宗豊山派総合教化研究所
ウ021 「Utan」は、ウータンにあります。 学研
キ004 「キネマ旬報別冊 ビデオ・デイズ(VIDEO DAYS)」は、ビデオデイにあります。 キネマ旬報社
ホ014 「Voice」は、ボイスにあります。 PHP研究所
N164 「VOICE NEWS」は、ボイスにあります。 ボイス企画
ワ010 「WORLDブリタニカジャーナル」は、ワールドブリタニカジヤーナルにあります。 TBSブリタニカ
M030 THE WAR PICTORIAL 1917.5〜1918.1,3,5〜7, W.C.THE ILLUSTRATED LONDON NEWS SKETCH LTD.
ウ019 「WAVE 21」は、ウエイブニジユウイチにあります。 移動無線センター
M035 WILSON BULLETIN 3-18,19,4-3,6〜10,5-1〜7(1929.2〜1931.3), THE H.W.WILSON COMPANY
イ005 「YES」は、イエスにあります。 日本交通公社
N081 「THE YOROZU CHOHO」は、ヨロズチヨウホウにあります。 万朝報社
N081 「THE YOROZU WEEKLY」は、ヨロズウイークリーにあります。 万朝報社
フ・ヤ001 YUONG EAST 1-1〜10-2(T14.6〜S19.4) PITAKA 国際仏教協会
ヤ004 「YOUNGの旅」は、ヤングノタビにあります。 日本観光開発財団
サ041 「THE YOUTH」は、ユースにあります。 ジャパンタイムズ学生号出版所
サ065 「季刊[佐賀] ZANZA」は、ザンザにあります。 佐賀県総務部広報公聴課
フ・セ037 ZEN FRIENDS 11-1〜12-3,13-1,2,4,14-1〜17-2(2000.10〜2006.9), 曹洞宗宗務庁
フ・セ035 ZEN QUARTERLY 3-2〜11-2・3(1991.夏〜1999.秋), 欠:6-3, 曹洞宗宗務庁
モ002 アーカイブズ・ニューズレター 1〜6(H16.9〜H19.3), 「文部省国立史料館 史料館報」(モ002)の後継誌。 人間文化研究機構国文学研究資料館アーカイブズ研究系
フ・ア003 季刊 アーガマ 1〜87,89〜147(S54.3〜H11.6), 阿含宗総本山出版局
フ・ア003 アーガマ別冊 5〜9(S55.10〜S56.7), No.5〜7は、臨時増刊号。 阿含宗総本山出版局
ア070 アーティスト 1-4,2-8,10〜17(H6.3〜H13.2), 三栄源エフ・エフ・アイ
ア001 R 13-3〜23-12(S46.3〜S56.12), 欠:20-5〜7, 交通協会
ア066 愛 503〜657(H7.1〜H19.11), 修養団
ニ0555-0001-001 愛郷 1(S.28.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.1にあります。 愛郷振興会
ヒ039 愛嬌新聞(美願新聞特別付録)は、ビガンシンブンにあります。 愛嬌新聞は、1998.9.11現在所在不明。 美願新聞社
ア002 愛犬の友 14-1〜15-9(S40.1〜S41.12), 誠文堂新光社
ア073 SSKP AIKOH 16,21,22(H8.4,H10.12,H11.7), 愛光
ア023 愛国婦人 247〜383,465〜512(M45.4〜T13.12), 欠:248,250,251,263,265〜270,280, 愛国婦人会
ア024 愛書 1〜3(S8.6〜S9.12), 台湾愛書会 愛書会
ア025 愛土 178〜365(S2.8〜S18.3), 欠:189,202,215,220,285,290,315,316,320,331,346,348,351, 「千葉県農会報」(チ58)より、改題。印旛郡農会報(ア25)No.250〜254に合綴。 千葉県農会
ア067 あいよかけよ 232〜386(H7.1〜H19.11), 金光教信徒会連合本部
ナ037 「OUTDOOR臨時増刊 夏山JOY」は、ナツヤマジヨイにあります。 山と渓谷社
ア057 アエラ 1-1〜32,2-1〜30(S63.5〜H1.7),17-16〜18-66(H16.4.5〜H17.12.26), 欠:2-3,5,20,28,17-25,29,17-31,45,49,56,57,18-1,610,12,17,27,29,34,40,41,44,46,51,52,54,62, 朝日新聞社
ニ0555-0001-002 あふひ 1〜5(M43.5〜9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.2にあります。 葵文会
ア026 青葉 1-1〜3,5,2-2〜5(M39.2〜M40.6), 青葉会
ア027 青森県文化 1-1〜6-3(S14.7〜S19.4), 欠:5-12, 青森県中央図書館
ア028 赤 6,7(T9.1,2), 赤雑誌社
フ・ア007 赤井嶽薬師 4,7(H8.10,H9.8), 赤井嶽常福寺
ア029 赤い鳥 1-1〜11-4,12-2,14-3〜22-3(T7.2〜S4.3),復刊 3-6〜11-7(S7.6〜S11.7),復刻版 1-1〜12-3(T7.2〜S11.10),付解説・執筆者索引 復刻版は、日本近代文学館発行(S61.1)。 赤い鳥社 日本近代文学館
ア030 阿迦雲 7-6〜8-5,7〜10(S11.6〜S12.10), 子規庵歌会
ア005 アカツキ 1-1〜16-10(T15,2〜S16,11), 欠:1-10,4-6,9-3,6,10-3,14-8〜16-7, 社会教育会 日本青年協会
ア031 あかつき 7-7〜9-7(S6.7〜S8.7), 仏教女子青年会
ア032 アカネ 1-1〜2-6,3-1〜11(M41.2〜M45.3), 3-1〜11は、「無我の愛」(フ・ム1)に、合綴。 アカネ発行所 根岸短歌会
ア033 明るい家 148〜217,227,243,244,248,256,260,261(S5.1〜S14.3), 欠:150,154,158,165,168,174,175,184,186〜188,190〜192,196,198,207,208,210,213〜216, 同人社 明るい家社
ア006 明るい町 27〜174,187〜189,191,192,199〜254(S44.1〜S54.12), 鉄道弘済会 厚生省全国社会福祉協議会
ア034 秋田県立秋田図書館一覧 S16年版 秋田県立秋田図書館 秋田図書館
ア035 秋田図書館報 18〜38(S7.7〜S18.3), 秋田県立秋田図書館 秋田図書館
ア014 曙 3〜14(S25.3〜S26.8), 曙文化会
ア036 曙 1,2(M30.2), 日昇館
ア037 あけぼの 2-5(S28.5), あけぼの社
ア038 明ボノ 3〜115(M39.8〜T4.12), 欠:20,48,52,53,56,61,67,79,83, 明ぼの会
ア062 アゴラ[鶴見大学附属図書館報] 創刊準備号〜38,53〜103(S54.7〜H14.1), 冊子体での刊行は、No.103が最終号。以後はホームページで継続。 鶴見大学附属図書館
ア039 朝日 1-1〜9,11〜4-12(S4.1〜S7.12), 欠:3-9(S6.9), 博文館
ア007 アサヒカメラ S25.4〜S44,12, 欠:S27.4,5,S28.5,S29.7,8,10,S30.3,S31.7,8,12,S32.9,S33.5,8,11,S34.3,S35.7,10,11,S36.8,S38.1,7,S39.8,S40.1,2,11,S42.10,11,S43.1,11, 朝日新聞社
ア008 アサヒグラフ 1〜4105(T12.11〜H12.10.15), 欠:3-13,8巻全,9巻全,10-1,14〜17,13-6,22,14-4,23,15-3,17,24,18-13,16,21,23,19-26,23-18,26-14,27-10,20,28-5,7,29-2,30-24,31-2,35-14,36巻,37卷全,38-1〜7,9,10,16,19,39-14,17,20,21,23〜25,40-3,40-13,41-13,42-1,4,8,12,16,18,21,43-2,9,22,24,25,44-21,25〜27,32,46-18,51-2,15,54-25,26,55-9,56-3,7,18,57-49,58-13,1572,1679,1690,2020,2026,2223,2320,2380,2418,2439,2496,2498,2516,2552,2589,2714,2720,2768,2778,2798,2823,2825,2852,2931,2970,2990,3004,3098,3100,3101,3162,3232,3259,3278,3290,3295,3317,3349,3363,3494,3952,4033, No.4105で終刊 朝日新聞社
ア009 朝日ジャーナル 1-1〜21,23〜38(S34.3〜11), 朝日新聞社
「朝日新聞」数ケ月保管後、廃棄。 朝日新聞社
N 朝日新聞縮刷版 M21.7〜H19.9, 欠:T12.6,8,9,T13.6〜T14.4,S27.8,S38.8, 明治,大正初年のものは、日本図書センターの復刻版。 朝日新聞社 日本図書センター
ア040 アサヒスポーツ 1-6,9,11,15〜2-14,17,19〜21,23,26〜3-5,7〜10,12〜4-20,22〜25,5-2〜4,7〜18,20,22〜6-6,8〜11,13〜17,19,21(T12.6〜S3.10), 朝日新聞社
ア016 朝日評論 2-1〜5-11(S22.1〜25.11), 欠:2-5,6,9,12,3-9〜12,4-1,2,7,12,5-2,8,9, 朝日新聞社
N124 THE ASA ファミ・コミ 1〜13(H2.4〜H3.4), ジ・アサ・ファミ・コミ編集部
ア041 あざみ 2-2(T10.2), あざみ会
ア042 亜細亜 9〜71(M24.8〜M25.12),2-1〜11,3-3(M26.2〜M27.10), 欠:11,15,31,33〜36,39,41,48〜51,62,63,69,70, 政教社
ア072 亜細亜大学 アジア研究所所報 78〜126(H7.5〜H19.4), 欠:94,95,98, 亜細亜大学アジア研究所
ア010 アジア公論 1-1〜3-1(S47.9〜S49.1), 韓国弘報協会
ア043 亜細亜時論 1-1〜4-11,5-1,2,4〜7,10(T6.7〜T10.10), 黒龍会
ア044 亜細亜之光 1,2(M26.1,2), No.1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.4にも、あります。 日泰社
ニ0555-0001-004 亜細亜之光 1(M26.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.4にあります。 日泰社
ア045 アジア文化図書館 15(S36.8), アジア文化図書館
ア058 アジア・レビュー 1-1〜6-1(S45.3〜S50.3), 欠:2-3, 朝日新聞社
ア017 ASIAN BEAT 1-1〜5-12(S55.7〜S59.12), 欠:1-2,4-2〜6,8,9, 現代アジア問題研究会
ア059 ASIAN REPORT 90,104,119〜122(S53.3〜S55.11),272(H7.9) マスコミ総合研究所
フ031 足尾銅山図会 風俗画報増刊 234(M34.7), 東陽堂
N162 あした 574〜622(H8.12〜H12.12), No.623より、「あした21」(フ・ア006)に改題。 霊友会
フ・ア006 あした21 623〜705(H13.1〜H19.11), No.623から、「あした」(N162)より改題。 霊友会
ア015 味の味 42〜47,49,50,53〜62,64(S44.1〜S45.11), アイデア
ア011 馬酔木 3-4〜6(M39.5〜10),通145〜通175(S9.4〜S11.12),16-9[通184](12.9),通352〜43-12[通490](S28.6〜S39.12),44-2〜5[通492〜495](S40.2〜5), 欠:159,165,35-8,39-4,41-6, 39巻(S35)は、製本乱綴。 馬酔木発行所
ア060 阿修羅 23〜35(S52.10〜S55.12), 阿修羅会
フ・ア004 AZ[アズ] 1-1〜4-2(S62.8〜H2.5), 新人物往来社AZ編集部
フ・ア005 あすあすあす 23-9〜24-3[通252〜通258](H7.9〜H8.3), 通259(H8.4)より休刊。H10.8.1現在、再刊予定あり。 河出書房新社
ア071 明日の東洋学 1〜11,13〜17(H11.7〜H19.3), 東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター 東洋学研究情報センター
ア046 東をどり S33,S36, 新橋演舞場
フ・ア002 あそか 7〜76,103〜142(S34.3〜S49.1),*** 欠:8,9,15,105,107,121,123, 日本仏教文化協会
ア022 亜太展望 1-1〜5-4,6(S59.10〜S63.6), 亜太展望月刊社
ア047 新しい教室 10-2,3(S30.3), 中教出版
ア068 あたらしい道 156〜382(S64.1〜H19.11), 神光社
ア048 あちらのくらし 1,3〜12,14〜28,30〜40,42〜49,51〜89,91〜104,110,111,113〜116(S36.11〜S46.9), あちらのくらし社
ア061 アッサラーム 通21〜通24(S56.3〜12), イスラミックセンター・ジャパン
ア018 UP(ユニバーシティ・プレス) 9-5〜36-11[通421](S55.5〜H19.11), 欠:11-2,5,11,13-2〜4,14-3,11〜18-6, 東京大学出版会
ア020 アドバタイジング 25-3,7〜27-12(S55.2〜S57.11), 電通
ア049 アトリエ 15-8,17-9〜18-5(S13.6,S15.8〜S16.5),242,243(S21.8,12),383(S34.1),455,471,473,474,488,497,507,529,544,547〜549,551〜553(S40.10〜S48.3),別冊43 児童のデザイン(S33.6), アトリエ社 アルス
ア065 あびこのきょういく 1〜61(S60.5〜H19.3), 我孫子市教育委員会教育総務部総務課 我孫子市教育委員会
ア056 月刊 アピック 100〜146,148〜157(S61.7〜H3.4), 国際協力推進協議会
エ048 AFF(あふ) 26-5〜35-7[通296〜通406],38-5〜11[通440〜446](H7.5〜H16.7,H19.5〜11), 農林水産省
ア050 月刊 アフリカ 3-10〜9-8(S38.10〜S44.8), 欠:3-11,12,5-8,6-3,4,6,8-12,9-5, アフリカ協会 社団法人アフリカ協会
ア021 天雲 3-8〜5-12(S57.8〜S59.12), 3-8より、「多古歌人」(タ11)から改題。 天雲短歌会
ア051 アメリカーナ 1-1〜5-12(S30.10〜S34.12), アメリカ大使館文化交換局 米国大使館文化交換局
ア052 アメリカ政策シリーズ 20,22,28〜30,49(S38.2〜S41.7),1968アメリカ政策シリーズ 2,3(S43.3,4),1969アメリカ資料シリーズ 1〜11(S44.3〜11),1970アメリカ資料シリーズ 4,5(S45.7), アメリカ大使館文化交換局 米国大使館文化交換局
ア053 アメリカの労働問題 10,15〜111(S30.8,S38.1〜S45.11), 米国大使館 アメリカ大使館
ア054 アメリカ文化センター所蔵雑誌目録 S45年度 アメリカ文化センター
ニ0555-0001-005 鮎 1(S2139.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.5にあります。 日出女子学園文芸部
ニ0555-0001-006 阿陽新報 1(M21.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.6にあります。 阿陽新報社
ア012 アララギ 1-1〜3,9-1〜11-12(M41.10〜M42.4,T5-1〜T7.12),22-8〜90-12(S4.8〜H9.12), 欠:24-4,25-1,33-9,10,34-12,35-1,37-11,39-1,40-5,6,11,及び、製本により、巻号不明の欠号(S24.3,8,S29.9,S30.1), 1-1〜3は、蕨玲子氏よりの寄贈(H17.5) アララギ発行所 蕨 真一郎
ア055 アラレ 6-1〜7-6・7合併号(M42.1〜M43.7), アラレ社
ア013 アルプ 2〜9,28〜49,52〜54(S33.4〜37.8), 創文社
ア064 Alfabet[アルファベット] 2-4,3-1,4-1,2(S61.10〜S63.4),ローマ字文の手ほどき(S49.12),埜呂馬児・物語(S59.1), 1998.9.11現在、所在不明。 ローマ字ひろめ会
ア069 アレテイア 1〜42(H5.6〜H15.10), No.43より、「説教黙想 アレテイア」に改題。 日本基督教団出版部
フ・ア001 安房教報 1〜19(T3.4〜T4.10),*** 安房教報社
N001 月刊 安房同人 2-2〜4-9,7-9(S6.2〜S11.9), 欠:2-4,8,3-7,4-6, 四宮 市蔵
ア019 OUR HOUSE 3〜49(S56.1〜S59.12), 新住宅都市研究所
ア063 安房博物館だより 1〜70,74〜82,84,85(S48.2〜H19.3), 欠:66〜69,78,79, 千葉県立安房博物館 安房博物館
ニ0555-0001-007 あはれみ 1〜9(M37.2〜M38.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.7にあります。 動物虐待防止会
ニ0555-0001-008 慰安之友 1〜7(M42.6〜12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.8にあります。 慰安の友
イ006 イーストレーキ英語新誌 2-3,7〜11,3-1〜4(M35.2〜M36.5), 英書堂 イーストレーキ英語学
イ032 季刊 iichiko 1〜52(S61.10〜H11.7), No.64より、「季刊 iichiko QUARTERLY INTERCULTURAL」に改題。 日本ベリエールアートセンター
イ032 季刊 iichiko QUARTERLY INTERCULTURAL 64〜68,70〜96(H12.1〜H19.10), No.64より、「季刊 iichiko」(イ32)から改題。 日本ベリエールアートセンター
イ007 家 1-2,3,2-1(S15.9〜S16.1), 住宅文化研究会
イ005 YES 28-7,8,10,12(S58.7〜S59.12), 日本交通公社
イ008 家と土地 4-3(S37.4), 自由国民社
イ009 家の光 11-1〜15-3,16-1,2,5,6,9〜11,17-1〜3,6〜8,10〜12,18-4,8,10〜12,19-1,4,5〜8,10,12,20-1〜9(S10.1〜S19.9), 欠:12-4,5,14-4,6, 産業組合中央会
イ010 医科器械月報 46〜50,52(M39.3〜9), 医科器械月報社
イ011 医学及医政 1〜82,84(T5.12〜T13.1), 雄文社
イ041 医家芸術 40-11[通471](H8.11), 日本医家芸術クラブ
フ・イ001 以可留我 1-1〜6(S11.7〜S12.12),*** 鵤故郷舎
N142 いきいき成田 2,3(H6.12.11〜H7.1.1), なるお政美後援会
イ012 生きて行く道 125,150,154,155(S12.7〜S15.1), 人生創造社
フ・シ086 生きる力 SINGON 30,32(H2.1,H3.1),新6〜51(H8.3〜H19.10), No.9(H9.7)より、「SHINGON」(フ・シ86)と合併。 総本山智積院内真言宗智山派宗務庁 真言宗智山派宗務庁
イ013 育英 甲寅5月号〜乙卯11月号(T3.5〜T4.11), 欠:甲寅6月号,乙卯5,7月号, 千葉県育英会 育英会
イ014 いくせい 1〜4,34〜36,41〜43,45〜47,49,50,55,56,58,59,67,68,72〜76,78,82,86〜88(S48.11〜S56.6), 全日本青少年育成会
フ・イ003 池上 187,193〜197,200,222,228〜235,239,248,249,252〜258,266,269,271,276〜279,314〜457(S44.7〜H4.1),新323〜新511[43-11](H4.2〜H19.11), 欠:196,231,232,255,278, No.457の次が、新323。 池上本門寺
イ001 囲碁クラブ 11-7〜11,12-2〜11,13-1〜12(S39.7〜S41.12), 日本棋院
イ015 囲碁雑誌 4-8〜8-12(M45.3〜T4.9), 欠:5-6,6-6,9,7-9, 囲碁雑誌社
イ016 囲碁虎之巻 5-1〜6-1(T6.1〜T7.1), 富の日本社
イ017 石川県立図書館月報 45〜242(S2.12〜S19.9), 欠:89,130,136, 石川県立図書館
イ036 石川文化事業財団月報 156〜326(S58.4〜H14.4),特報1〜6(S59.9〜S62.2), 石川文化事業財団
イ018 医事公論 712〜957(T15.3〜S5.11), 欠:714,716,719,721,723,726,731,732,734〜743,745〜753,755〜766,768〜839,851〜855,873,887,938,954, 医事公論社
フ・イ006 石鎚春秋 67〜72(H8.4〜H10.4), 石鎚山真言宗総本山極楽寺
イ019 いすずニュース 1〜24(S13.1〜S14.12), 東京自動車工業
イ002 ISRAEL 27-9〜31-10(H6. 〜H10.11), 27-9より、「月刊イスラエル」(イ2)から改題。 日本イスラエル親善協会
イ002 月刊 イスラエル 8-4〜17-10(S50.4〜S59.12),25-1〜27-8(H4.1〜H6.8), 27-9より、「ISRAEL」(イ2)に改題。 日本イスラエル親善協会
イ020 医政 5-2〜12(S4.10〜S5.8), 日本医師会出版部
イ021 医談 4-1〜6-12(T15.9〜S4.12), 欠:4-3,4,8,5-6,7,9〜12,6-5, 日本医師協会事務所
イ039 一円融合 1,2,4(S62.11〜H1.7), 一円融合クラブ
イ033 市原詩人 83〜100[終刊](H1.11〜H6.3), 終刊と同時に、市原詩人会を解散。 市原詩人発行所
イ031 市立函館図書館多與利 465〜472(S17.5〜12), 市立函館図書館 函館図書館
シ347 [市立松戸図書館]新着図書案内 10〜41,45,52,55,56(S40.4〜S46.1), 欠:32,37, 市立松戸図書館
イ022 一期会会報 2(S41.3), 一期会 図書館短期大学
フ・イ002 一光 2,4〜6,9,10(S4.9〜15.1), 中央仏教専門学校友会
イ023 一誠堂古書時報 10(S28.7), 一誠堂書店
シ012 1000万円の研究 どうつくりどうふやすサラリーマンの新・財政学 実業之日本・臨時増刊号 S60.1 実業之日本社
フ・イ004 いのち 3〜16(S60.4〜H10.3), 九州龍谷短期大学
N176 茨城東日 1511(H2.8),1561(H8.8),1567(H9.3), 茨城東日新聞社
イ042 いぶり S20.12号,S21.3号,7(S21.7), 磯見 与四郎 いぶり発行所
イ024 医文学 7〜25,27(T15.2〜S2.10), 医文学社
イ025 移民の研究 10,11(S35.12), 日本国際問題研究所
イ035 IYOP情報 32〜42(S58.4〜S59.3), 国際障害者日本推進協議会
イ034 ILLUME 1-2〜19-1[通2〜通37](H1.10〜H19.6), 東京電力営業開発部
フ・イ005 色は匂へど 1-1〜3(H9.1〜6),1-7,8(H11.7,9), 綜芸種智院満願寺 満願寺
イ004 いはを 1〜9・10・11・12合併号(S29.1〜12), 加藤浦三郎編による、剣道関係雑誌。 印旛郡修武会 加藤 浦三郎
イ038 いわさきちひろ絵本美術館通信 75,77,78,81,90(H1.2〜H4.2), いわさきちひろ美術館
フ・イ007 岩槻大師 113(S64.1),115,120(H1.3,8),128(H2.4),179〜181(H6.7〜9),190,192(H7.6,8),212,214(H9.4,6),222,227〜234,237,238,241〜245,256,270(H10.2,7〜H14.2), 弥勒密寺
イ003 季刊 いわて 9,11〜13(S28.1〜S30.3), 岩手県立図書館
イ027 印刷雑誌 1-1〜6-12(M24.2〜M29.12), 東京築地活版株式会社製造所
N049 週刊印東新聞 223〜552(S29.12.9〜S36.12.26), 欠:241,301,329,347,349,362,464〜486, No.343頃から、乱綴製本。No.553より、「千葉週報」(N49)に改題。 印東新聞
フ・ロ003 印度学宗教学会論集 15〜33(S63.12〜H18.12),*** No.15(S63.12)より、「東北印度学宗教学会論集」から改題。 印度学宗教学会
イ028 印度蔵志 1〜6(M39.4〜9), 大日本慈善協会
イ037 印波 1〜4,7,8,21,25,28,29(S52.11〜H3.8), 房総風土記の丘友の会
ニ0555-0001-010 印旛郡青年団報 1(T4.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.10にあります。 印旛青年団
ア025 印旛郡農会報 3,11,12,15〜18,20〜22(S.8.3〜S28.12), 「愛土」(ア25)No.250〜254に合綴。 千葉県農会
ト189 千葉大学附属図書館報 INFO PORT 1〜3,5〜14(H13.7〜H18.10), H13.7から、「千葉大学附属図書館報 図書館の本」(ト189)より改題。 千葉大学附属図書館
イ030 韻文学 2〜6(M31.4〜8), 鼓攻吟社
イ040 THE INVENTOR(ザ・インベンター) 創刊号(H11.1), 協和協会発明士会 発明士会
ウ006 初冠 4-1〜12(M37.11〜M38.10),66〜165(T3.12〜T12.3), 欠:111,137,147, 竹馬吟社
ウ020 ウィットセンターニュース 1〜5,7,9,10(H6.9〜H11.6), 千葉県廃棄物情報技術センター
ウ021 Utan(ウータン) 13-5,6,9,10,12,14-3(H6.5〜H7.3), 学研
ウ019 WAVE 21 1〜47(S62.1〜H6.9),以後、休刊。 移動無線センター
フ・シ084 上田の古寺めぐり 「信濃仏海」,「えん」の別冊と思われる。 風景社
ウ007 「魚学雑誌」は、ギヨガクザツシにあります。 良明堂
ウ008 浮城 3-1〜4-2,4〜11,5-2〜5,7〜10(M38.9〜M41.9), 浮城会
ウ009 浮世絵 1〜55(T4.6〜T9.9), 浮世絵社
フ・ウ004 鴬乃声 71-7〜82-10[通861〜通996](H8.6〜H19.10), 念法真教
ウ001 潮 138〜144(S46.4〜9), 潮出版社
ウ010 潮 1-1〜3,5(S12.4〜8), 栗田書店
ウ011 卯杖 1-1〜7-6(M36.1〜M42.6), 秋声出版社
ウ005 うずしお 8〜11,13〜18,20〜25,30・31合併号(S36.5〜S42.6), 市川市立図書館
フ・ウ001 宇宙 3-3,4,5-12,6-3,6,8,10,11,7-1,9-5,7,8,12-1〜9,11,12,13-1〜14-4,7,8,10〜12,15-8〜11,16-1〜18-10,19-1〜9(T15.3〜S19.10),*** 宇宙社
フ・シ062 宇宙 104[通310]〜123[通328](H15.1〜H19.10), 「新教壇」(フ・シ062)104[通309](H15.1)より、「宇宙」(フ・シ062)に改題。巻号、通巻bヘ、通し。 日本宗教研究会 山岡記念文化財団
フ・ウ002 宇宙神教 5-7〜6-4(M29.3〜12),*** 宇宙神教出版所
ウ004 空蝉 10-5〜14-4[通53〜通78](S32.5〜S42.8), 欠:通73,通75, 空蝉会
フ・ウ003 UPAYA 1〜7(H1.11〜H7.3),*** 真言宗豊山派総合教化研究所
ウ003 海 26,33〜35,49(S46.7〜S48.5), 中央公論社
ウ012 海 1-5〜13-6(T15.1〜S18.6), 但し、13-4は破損。 欠:1-6,通16,通41,10-12, 大阪商船
ウ013 海 2-11(M35.4),新1,4〜34,36〜39,43〜95(S3.2〜S10.12), 但し、2-11は、「流行・海・図按」(リ12)に合綴。 大日本帝国水難救済会 水難救済会
ウ002 海を越えて 3-5〜7-3(S15.5〜S19.3), 欠:3-6,5-6,7, 日本拓殖協会
ウ014 海之日本 92(S8.6), 海軍協会
ウ015 有名無名 1,2(M45.3,6), 雅俗文庫
ニ0555-0001-011 うらわか草 1(M29.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.11にあります。 文学会雑誌社
ウ016 芸艸会会報 2-1(T12.刊月不明),16,26(S7.6,S12.10), 芸艸会雑誌(ウ16)と同綴。 芸艸会
ウ016 芸艸会雑誌 2-3,4,3-1(T12.9〜T13.3), 3-4より、「図書館研究」(ト149)に改題。芸艸会会報(ウ16)と同綴。 芸艸会
ウ017 運動界 6-2〜7-12(T14.2〜T15.12), 運動界社
ウ018 運輸月報 14-5〜15-1(S8.4〜S9.1), 東京鉄道局
エ013 2-4,3-1,3,4,6,4-2〜4,5-5(S49.7〜S52.9), 竢o版
N002 太陽 映画教育時報 32〜52(S15.1〜S16.11), 欠:37,42,46,47, 映画教育時報社
エ015 英学界 3-1〜7-16(M38.4〜M42.12), 4-13は、「英文白菊集」(秋季臨時増刊)。 有楽社
ニ0555-0001-012 英学会雑誌 1(M19.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.12にあります。 同盟英学会
エ016 英学新報 1-1〜2-12(M34.11〜M36.1), 英学新報社
エ017 英学生 1-1〜11-2(M37.11〜M42.11),THE BIJOR PAPER 1〜34[「英学生」7-7〜10-8 付録](M38.2〜M42.2), 東西社
エ053 映画春秋 10,15,18,19,21(S23.1,6,9,10,S27.1), 映画春秋社
エ018 映画情報 2-3〜3-1(S4.3〜S5.1), 国際情報社
エ001 映画と演芸 11-9〜12(S9.1〜12),26冊(S27〜S38年), 製本のため、殆ど巻号・刊年不明。又、この分は、書名及び発行所が同じでも、アサヒグラフ別冊として発行されたもの。 朝日新聞社
エ019 映画の友 1-11〜2-12,3-1〜9(S16.11〜S18.2), 欠:1-12,2-1,6,9,11, 日本映画社
エ052 映画批評 2-1(S33.1), 映画批評社
エ054 映画評論 8-9,9-2,3,5,9,10,10-3,5,8,11-2〜9,12-4,8,13-9,14-9,12,15-1〜17-5,7〜9,11,12,18-1〜6,8〜12,19-1〜8,10,11,20-1〜10,12,21-1〜3,5〜11,22-1〜23-6,8,11,24-1,3〜8,11,25-4(S26.9〜S43.4), 映画出版社
エ011 映画ファン 9-6〜19-8(S24.6〜S34.8), 欠:9-9,10-3,4,7,8,11-1,2,6,12-7,9,13-2,7,8,10〜14-1,3,6,15-3,8,17-2,5,8〜12,18-3,4, 映画世界社
エ020 英語研究 1-1〜16-14(M41.1〜T13.2), 欠:13-8,9,16-10,13, 英語研究社
シ151 英語質問雑誌 1-1〜10,2-1(M38.2〜8), 以後、「実用英語界」(シ151)に改題。 吉川弘文館
エ002 英語青年 13-1〜141-4(M38.3〜H7.7), 欠:49-9〜11,50-6,7,59-3,65-7,8,76-1,4,80-8,84-6,87-2,4,8,88-9,10,91-3,92-9,93-12,94-4〜96-3,99-6,7,101-2,3,108-1,115-1,3,119-10〜121-9,131-4〜132-9, 13-1〜90-3まで、英語青年社発行。90-4より研究社発行。 英語青年社 研究社
エ022 英語世界 1-1〜12-14(M40.4〜T7.12), 博文館
エ003 英語と英文学 15〜62(S42.1〜S45.12), 欠:16,22,34, 研究社
ニ0555-0001-013 英語読本講義 1(M30.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.13にあります。 水野書店
エ023 英語の日本 1-1〜7-12,9-1,3〜11-8(M41.1〜T6.10), 建文館
エ004 英語文学 1-4〜3-10(T7.1〜T8.10), 緑葉社
フ・エ001 叡山学報 12,14〜19(S11.7〜11),復刻版1〜24(S4.11〜S40.3),*** 叡山学会
エ024 衛生会誌 M27.12号, 大日本私立衛生会佐倉支部
エ025 衛生談話 35〜45(M36.10〜M37.11),5-1〜6-10(M38.1〜M39.11), 欠:38,39,5-7,8,6-5,8, 通俗衛生茶話会
エ027 ABC 2-1〜12(T5.4〜T6.3), 英語研究社
エ026 ABC雑誌 1-1〜6-12(M40.3〜M42.9), 東西社
エ029 英文大阪毎日学習号 13-4〜35-4(S4.1〜S14.12), 欠:18-3, 大阪出版社
エ028 英文学研究 25-1(S23.4), 日本英文学会
エ015 英文少年世界 1-1〜2-6(M37.1〜M38.3), M38.4より、「英学界」(エ15)に改題。 有楽社
エ031 英文新誌 1-1〜5-12(M36.6〜M41.3), 丁未出版社
セ053 「英文 青燈集」は、セイトウシユウにあります。 有楽社
ニ0555-0001-014 英文の友[THE FRIEND OF ENGLISH] 1(M30.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.14にあります。 英文之友
フ・ハ002 英文反省雑誌 12-1〜13-1(M30.1〜M31.1), 反省雑誌社
エ032 絵入史談 M39.2号〜M39.6号, 欠:M39.3月号, 近事画報社
エ033 絵入日曜新聞 1,2,4,7〜9,11(M10.6〜8), 絵入日曜新聞社
ニ0555-0001-232 「絵入 日露戦記」は、ニチロセンキにあります。 振武館
N152 「英和新聞 小タイムス[THE TIMES JUNIOR]」は、シヨウタイムスにあります。 有楽社
ニ0555-0001-180 「英和対訳 戦報」は、センポウにあります。 則鳴社
エ048 「AFF」は、アフにあります。 農林水産省
エ034 えきすぷれす 1,9,10,12,17,20,23,36(S38.4〜S42.3), 日本通運株式会社出版部
エ005 週刊 エコノミスト 35-15〜41-49(S32.4〜S38.12),50-41,51-24,53-36(S47.9〜S50.3), 欠:36-29,37-41,38-33,34,38,42,39-29,40-32,41-44,47, 毎日新聞社
エ005 月刊 エコノミスト 2-7,4-7,10,6-9〜12(S46.7〜S50.12), 毎日新聞社
ス026 S&T TODAY 13-1[通137]〜14-3[通151](H13.1〜H14.3), 欠:13-8[通144], 13-1[通137]より、「STA TODAY」(ス026)から「S&T TODAY」に改題。 科学技術広報財団
エ006 SFマガジン 10-10,12,11-1,2,5,10〜12,12-1〜17-10(S44.10〜51.10), 早川書房
ス026 STA TODAY 8-5〜12-12[通81〜通136](H8.5〜H12.12), 13-1[通137](H13.1)より、から「S&T TODAY」(ス026)に改題。 科学技術広報財団
エ036 えっくすわい 5-9〜18-10(M41.11〜T10.12), 欠:7-8〜10,12-11,13-11, XY社
エ037 江戸 1-1〜11-1[通1〜通40](T4.6〜T10.1), 江戸旧事釆訪会
エ038 江戸時代 1-1,2,2-1,3,4,6(T15.10〜S2.6), 江戸時代社
エ009 江戸時代文化 1-1〜5-5(S2.2〜S6.1), ゆまに書房復刻。 江戸時代社文化研究会
エ039 江戸趣味 1〜12,2-1〜4(T5.7〜T6.10), 江戸趣味会
エ007 NHK 1-1〜16,2-1〜4-12,5-1〜24(S35.5〜S39.6), 欠:1-9,4-13〜24,5-4, 日本放送協会
エ040 NHK技術月報 13-10,11(S45.10,11), 日本放送出版協会
フ154 「NHK 婦人百科」は、フジンヒヤツカにあります。 日本放送出版協会
ニ0555-0001-016 NTV 1,2(S33.2,3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.16にあります。 日本テレビ放送綱
エ012 エネルギーレビュー 1-6〜7-12(S56.7〜S59.12),18-1〜27-11[通204〜通322](H10.1〜H19.11), エネルギーレビューセンター
フ031 江ノ島名所図会 「風俗画報」増刊 171(M31.8), 東陽堂
エ041 絵葉書世界 1〜3,5〜26(M40.5〜M42.6), 滑稽新聞定期増刊 滑稽新聞社
ニ0555-0001-074 月雪花 1,2(M40.5,6),「絵葉書世界」第1,2付録, この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.74にあります。
N003 ゑびす情報 42〜793(S32.2〜S57.12), 欠:60,96〜127,131,181,190,192,196,203,206,214,222,224,231,233〜236,238,239,250,251,255,256,264,266,267,272,275,276,279,299,315,317,322,332,344,347,354,360,368〜371,373,374,376,377,403,421,429,462,475,510,518,521,525,529,549,564,574,611,628,638,656,667,697,715,717,774,786,807,808,818,827,842,850, ゑびす情報社
エ008 エピステーメー 1〜2-9(S50.10〜S51.10), 朝日出版社
エ047 FFIジャ−ナル 156〜212-10(H5.4〜H19.10), FFIジャーナル編集委員会
エ049 エム・キューブ(みえのくにづくり情報誌) 1〜5(H8.12〜H10.11), 三重県広報課
N117 エリート情報 1〜280,282〜1035(S61.11〜H19.11.17), エリート千葉 エリート情報社
フ・シ061 LR 23-1〜26-1,27-6・7,特別号1〜6-2(H12.1〜H16.7),29巻特別クリスマス新年号(H17.12), 4-3より、「慈悲と愛」(フ・シ61)→「JI」(フ・シ61)、23-1から、「LR」に改題。特別号3は、「ヴァル大天使長に贈られたお手紙とカードの数々」。 LR出版
エ051 L5(エル・ファイブ) 10-8〜15-7(H8.4〜H13.3), 15-8(H13.4)から、「ジュニアサイエンティスト」(エ051)に改題。 日本宇宙少年団
ニ0555-0001-017 艶海 1(M24.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.17にあります。 艶海社
フ・エ002 円覚 200〜279(S62.12〜H19.9), 円覚寺派宗務本所
エ046 遠景 1,2(S61.9,S62.8), 井上 修之介
ニ0555-0001-018 演芸 1-1(M40.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.18にあります。 斯文堂書房
エ042 園芸会 1-1〜2-12(M37.10〜M38.12), 春陽堂
ニ005 「日本園芸雑誌」は、ニホンエンゲイにあります。 日本園芸会
エ043 演芸画報 1-1〜8-10(M40.1〜T3.10),1-1〜27-12(T3.11〜S8.12),31-4(S12.4), 欠:10-9,12,18-4,8, 31-4は成田山新勝寺の記事が含まれるため、0013-185-3に整理。T3.10より、2社合併。 演芸画報社 演芸倶楽部
エ044 演芸倶楽部 3-1(T3.1), 博文館
エ045 園芸之友 21-2〜22-2(T14.2〜T15.2), 日本園芸研究会
エ010 演劇界 15-1〜40-11(S32.1〜S57.10), 50-10(H4.9),含:増刊号 欠:15-10,20-4,13,24-8〜12,25-1〜S42.12月号,26-1〜4,7,8,12,27-3,40-6, 演劇出版社
エ010 演劇界増刊 34-11,36-11,39-7(S51.10,S53.10,S56.6), 演劇出版社
エ050 THE ENGINEERING INDEX 58(T9.1), NY.AMERICAN SOCIETY OF MECANICAL ENGINEERS
N023 沿線ニュース 169,189,269,270(S32.5〜S35.5), 沿線ニュース社
N084 円融道実践教団 5〜6,10,26〜28,39,49,50,80,82,83,86〜89,93,95(S30.8〜S38.2), 円融道実践教団
オ044 OISCA(オイスカ) 306,312,313(S62.10,S63.4,5), オイスカ・インターナショナル
オ006 大分県及び大分県人 10-9〜17-7(S39.12〜S46.8), 欠:14-7,15-6,16-5,7,17-4,5, 大分県及び大分県人社
オ001 「大大阪」は、ダイオウサカにあります。 大大阪川柳社
ニ0555-0001-019 王学講義 1,2(M35.2,3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.19にあります。 狂簡文荘
オ008 王学雑誌 1,6〜12,2-1〜3-7(M39.9〜M41.10), 松山堂書店
オ009 桜菊 5-6,11-12[通41,通110](S29.7,S35.12), 桜菊会
オ040 [千葉県立房総のむら館報]瓦版 大木戸 6,8〜19,22〜39(H2.4〜H19.3), 千葉県立房総のむら 房総のむら
オ037 季報 大蔵かんとう 27〜84(S61.5〜H12.11), No.85より、「財務かんとう」に改題。発行所も「大蔵省関東財務局」から「関東財務局」に変更。 大蔵省関東財務局
N150 大阪朝日新聞 11542[付録](T3.3.25),11945[付録],11951,11959[付録](T4.5.2,8,16), No.11945は、大仏開眼特集。No.11959は、相撲四十八手特集。No.11951は、3,4面のみ。 大阪朝日新聞社
オ010 大阪市立図書館時報 1(S15.2), 大阪市立図書館
053-0038 大阪滑稽新聞 1〜116(M41.11〜T2.9), この新聞は、53函38に製本整理されています。 宮武 外骨
ニ0555-0001-020 大阪図書館協会雑誌 1〜3(T14.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.20にあります。 大阪図書館協会
オ011 大阪平民新聞 1〜23(M40.6.1〜M41.5.5), 大阪平民社 平民社
オ012 大阪毎日 2-3〜12,3-1〜12(S14.刊月不明〜S14.刊月不明), 大阪毎日新聞社 東京日々新聞社
オ013 大阪毎日学習号 6-5〜13-3[通35〜通75](T14.8〜S3.12), 大阪出版社
オ014 大阪毎日新聞縮刷版 1-1〜2-2(S3.1〜S4.2), 欠:1-6,9, 大阪毎日新聞社
フ・オ001 大崎学報 82〜96,112〜162(S8.6〜H18.3),*** 欠:92,118,120,122,124,127,138, 立正大学宗学研究会 立正大学仏教学会
オ015 欧洲戦争実記 81〜99(T5.11〜T6.5), 博文館
オ002 大相撲 4-1〜5,9,12,5-1〜6-6,8,7-3〜5,7〜12,8-1〜21-12(S33.1〜S50.12),44-13〜50-2[通496〜通558](H10.12〜H16.2), 欠:5-5,7,9-5,16-10, 12-7〜12は、別製本。 読売新聞社
オ016 大相撲(野球界別冊) 1-1〜5,7(S33.4〜11), 博友社
オ043 大空 創刊号(H10.春), 大空社
フ・オ007 鴨台史学 創刊号(H12.3),*** 大正大学史学会
フ・オ005 鴨台史報 2,4,6(S9.1〜S16.3),*** 「鴨台史報」→「仏教史研究」(フ・ニ15)→「日本仏教史学」(フ・ニ15)に、改題。 大正大学史学会
フ・オ002 大谷学報 9-1〜3,4,10-1,4,11-1〜4,12-1,2,13-1〜20-4,21-1〜86-2(S3.2〜H19.3),*** 欠:35-1,2,40-2, S55に、「総目録(1920〜1980)」有り。 大谷学会
フ・オ003 大谷大学研究年報 3,15〜58(S19.4,S38.3〜H18.3),*** 「大谷学報」(フ・オ2)S55に、「総目録(1920〜1980)」有り。 大谷学会
フ・オ008 大谷大学真宗総合研究所 研究所報 37,48〜50(H12.3,H18.5〜H19.5), 大谷大学真宗総合研究所
ニ0555-0001-021 王道 1(M34.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.21にあります。 王道雑誌社
オ038 おおとね[千葉県立大利根博物館報] 1〜68,70〜75[最終号],抄録(S55.3〜H18.5), 千葉県立大利根博物館 大利根博物館
オ019 大原社会問題研究所雑誌 3-1〜4(S11.1〜4), 大原社会問題研究所
オ020 近江教育 473〜477,479〜487(S10.4〜S11.6), 滋賀県教育会
オ041 おほもと 47-1〜59-11[通545〜通699](H7.1〜H19.11), 天声社
ニ0555-0001-022 大本教学 1(S35.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.22にあります。 大本教学園
オ036 OHM Bulletin 67,79,82〜89,91〜97(S54.10〜S62.4), オーム社
オ042 オール読物 39-5〜47-13(S59.5〜H4.12), 文芸春秋
オ021 小笠原 特集第5号(S46.12), 藤田 鳳全
フ031 小笠原遊覧図会 風俗画報増刊 344(M39.7), 東陽堂
ミ007 沖縄 51(S44.12), 「沖縄と小笠原」(N5)→「季刊南と北」(ミ7)→「沖縄」に、改題。 南方同胞援護会
N070 沖縄と小笠原 145,159,160,179,180(S36.1〜12), 「沖縄と小笠原」→「季刊 南と北」(ミ7)→「沖縄」(ミ7)に、改題。 南方同胞援護会
オ023 おしえの泉 19〜21,26〜31,33,35〜44,53〜55(S41.2〜S44.1), 全国青少年教化協議会
オ024 教育の主本 37(M34.12), 鴻盟社
オ025 乙未雑誌 1〜6(M36.5〜M38.12), 乙未会
オ039 おはなしきゃらばん会報 4,6,7,9〜11(S56.春〜S63.春), おはなしきゃらばんセンター
オ007 OMNI 1-1〜7-12(S57.5〜H1.4), 特別附録 SCIENCEPEDIAは、サ60に整理。 旺文社
フ・オ004 御室派宗報 1〜210(S29.4〜H19.8), 欠:136,145, 真言宗御室派宗務所
オ026 面白い理科 2-2,5,3-1〜5,4-4〜6,6-2(S5.2〜S6.12),新1-3,新2-2,5,新4-2,3(S7.3〜S8.9), 子ども理学会
オ027 面白倶楽部 1-6,7,9,2-1,6,12(S23.8〜S24.12), 光文社
オ028 おもちゃ 55(S39.12), 全国郷土玩具友の会
オ029 親子新聞 1(S46.8), 岩崎書店
オ030 オリエンタル・レヴュー 1〜9,11(T10.1〜11), オリエンタルレヴュー
オ003 月刊 オリンパス フォトグラフ 7-1〜17-12(S37.1〜S47.12), 欠:13-4, オリンパスカメラクラブ
ト004 東京オリンピック 1〜18,20〜30(S35.3〜S39.12), 含:「オリンピック東京大会運営のあらまし」 オリンピック東京大会組織委員会
オ004 音楽の友 4-1〜5,7,8,10,5-1,2,7-5〜8-7,10〜53-6(S21.1〜H7.6), 欠:11-9,12-1,7,18-5,27-7, 音楽之友社
オ035 飲光 新年特別号,8号(T12.1,8), 飲光社
オ031 温古随筆 13,19〜25(S4.5〜S5.5), 続群書類従完成会
フ・オ006 園城寺 1〜103(S47.10〜H10.5), No.104(H10.11)より、「三井寺」(フ・オ6)に改題。 園城寺
オ032 温泉工学会誌 2-2(S39.1), 温泉工学会
オ033 をんな 2-1〜3-12(M34.2〜M36.12), 大日本女学会
オ005 「女鑑」は、ジヨカンにあります。 国光社
オ034 陰陽新聞 74〜138,159〜180(T2.12〜T12.7), 陰陽新聞社
フ・カ001 1-2〜4-2(T15.2〜S4.2),*** 菩提樹社
カ044 海外サロン 10-11,11-5〜12,12-2〜12[通118,通123〜通131,通133〜通143](S46.11〜S48.12), あちらのくらし社
カ190 海外事情 37-1,45-2(S64.1,H9.2), 拓殖大学海外事情研究所
カ169 海外日系人 5,7,9,13,15,16(S54.5〜S59.10), 海外日系人協会
フ・カ002 海外仏教事情 1-4〜2-11,3-1〜10,4-3〜7,5-2,6-1,2,7-1〜5,8-2〜4,9-1〜6,10-1〜4(S9.11〜S19.10),*** 欠:2-2,4-4,6,7-2, 国際仏教協会
フ・カ022 開教 24(H19.4), 浄土宗開教振興協会
カ045 回教事情 2-4,3-1,3,4(S14.12〜S15.12), 改造社
カ046 会况抄報 S17.2号, 明治聖徳記念学会
カ047 回教世界 1-7(S14.10), 大日本回教協会
カ048 海軍 1-5,6,2-3(S19.9〜S20.3), 講談社
ニ0555-0001-024 海軍 1-1(M39.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.24にあります。 海光社
カ049 外交 1-1〜2-12(T4.1〜T5.9), 外交社
カ187 外交 17-4,17-5,18-1〜19-1,19-3〜6,20-1〜21-2[通巻120](H13.10〜H18.2), 21-2[通巻120](H18.2)以降、休刊。 外交知識普及会
カ001 外交時報 1〜951(M31.2〜S19.11), 欠:234,267,373,415,470,521,653,733,738,745,751,758,789,822,849,912, 外交時報社
カ027 偕行社記事 534〜538,562,578,591,655〜664,669〜671,675,687,689,690,697〜705,707,708,711,742,754(T8.1〜S12.6), 偕行社
カ170 外交と文化 2-1(S56.2), 日本外交協会
カ168 外交フォーラム 1〜233(S63.10〜H19.12), 世界の動き社 都市出版株式会社
カ050 外国新雑誌研究 3,7,12(T13.2〜6), 英文世界時潮研究会
カ051 外国鉄道関係図書雑誌新聞主要記事索引目録 S3.6号,S4.4号, 鉄道省運輸局
カ052 外国鉄道調査資料 2-4〜4-9(S3.4〜S5.9), 欠:2-6, 鉄道省運輸局
カ053 外国特許 1-1〜2-15(S13.7〜S14.8), 日本学術振興会
チ138 「介護情報誌 チャレンジYOU」は、チヤレンジユーにあります。 新企画出版社
カ054 「[東洋大学図書学研究会]会誌」は、トウヨウダイガクトシヨガクケンキユウカイカイシにあります。 東洋大学図書学研究会
カ055 解釈 6-6〜7-7,8-1(S35.6〜S37.1), 寧楽書房
カ002 会社実務 13-1〜18-14(S37.12〜S43.11), 欠:15-3,11,16-9,11,17-10,18-7, 日本法令様式販売所
N111 海上の友 951〜1436(S54.8〜H7.3.21), 欠:1026,1322,1364,1370,1387,1397,1428, 日本海事広報協会
カ003 貝塚 69〜185,200,209,210(S28.8〜S41.11), 欠:71,73,88,90,92,97,99, 千葉刑務所教育部
カ191 貝塚 298,299,304(S58.2,S59.4,H1.2), 千葉刑務所
フ031 凱旋図会(風俗画報) 1〜3(M38.11〜M39.1), 「征露図会」第3冊に、合綴。 東陽堂
フ031 出兵軍隊 凱旋図会 風俗画報増刊 328,329,331,335,340(M38.11〜M39.5), 東陽堂
カ004 改造 1-1〜25-12,28-1〜35-12(T8.4〜S29.12), 欠:2-3,13-2,30-2,33-4,34-5,14, 改造社
カ057 改造世界 3-3,4-1,2(T9.3〜T10.2), 4-1は、成田山新勝寺の記事が含まれるため、0013-185にも整理。 改造世界社
カ039 開拓 7-3〜9-1(S18.3〜S20.1), 満州移住協会
ニ0555-0001-026 開拓時報 1(S17.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.26にあります。 拓務省拓北局
ニ0555-0001-026 開拓者 1-1(M39.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.26にあります。 基督教青年会
フ・カ003 開拓者 1-1〜11,5-1〜6-12(M39.2〜M44.12), 日本基督教青年同盟 基督教青年会
カ026 海程 12-2〜14-10[通90〜通118](S48.2〜S50.12), 欠:通96, 海程発行所
カ035 「[全国公立図書館長協議会]会報」は、ゼンコクコウリツトシヨカンチヨウキヨウギカイカイホウにあります。 全国公立図書館長協議会
カ058 「[千葉県山林会]会報」は、チバケンサンリンカイカイホウにあります。 千葉県山林会
カ059 「[成田山福祉教化研究会]会報」は、ナリタサンフクシキヨウカケンキユウカイカイホウにあります。 成田山福祉教化研究会
カ060 「[図書館講習所同窓会]会報」は、トシヨカンコウシユウジヨドウソウカイカイホウにあります。 図書館講習所同窓会
カ061 解放 1-1〜5-9(T8.6〜T11.9), 大鐙閣
カ165 「[千葉県立多古農学校校友会]会報」は、チバケンリツタコノウガツコウコウユウカイカイホウにあります。 千葉県立多古農学校 多古農学校校友会
ニ0555-0001-028 「[華山会]会報」は、カザンカイカイホウにあります。 華山会
ニ0555-0001-029 「[高野山八葉学会]会報」は、コウヤサンハチヨウガツカイカイホウにあります。 高野山八葉学会
ニ0555-0001-030 「[浄土宗学友会]会報」は、ジヨウドシユウガクユウカイカイホウにあります。 浄土宗学友会
カ005 海防 5-2〜21-2(S3.2〜S19.2), 欠:16-1(S14.1), 義勇財団海防義会
ニ0555-0001-032 廻瀾滴珠 1(M22.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.32にあります。 真理学会
フ・カ015 廻瀾滴珠 2〜9,11,12(M22.5〜M23.3),*** 真理学舎
カ062 介類雑誌 1-1〜3-4(M40.1〜M42.4),4-1(T4.8), 平瀬介館
カ063 課外教室 1,3〜5,12〜19(S30.3〜S33.1), 課外教室社
カ064 歌学 1-1〜2-4(M25.3〜M26.4), 東京堂
カ006 科学朝日 1-2〜7-4,8-7,9,12,9-2,13-9〜33-12(S16.12〜S48.12),55-1(H7.1), 欠:3-6,12,4-10,5-4,7,6-4,10,11,19-9,29-10, 朝日新聞社
カ065 科学画報 1-1〜31-12,32-2,4〜12,33-2〜12,34-1,11,35-1〜3,10,36-3,4,9,10,12,38-1,3〜12,39-1〜7(T12.4〜S25.7), 欠:1-9,3-3,4-5,5-4,9-6,11-6,18-4,29-3, 誠文堂新光社 科学画報社
チ133 千葉県立現代産業科学館 科学館ニュース 1〜4,15〜29(H6.9〜H7.12,H11.7〜H19.3), 千葉県立現代産業科学館
カ185 科学技術ジャーナル 5-5〜10-3[通50〜通108](H8.5〜H13.3), 10-4(H13.4)から、「SCIENCE & TECHNOLOGY JOURNAL」(カ185)に改題。 科学技術広報財団
ニ0555-0001-033 科学公論 1-1(S21.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.33にあります。 全日本科学技術団体連合会
カ043 科学サロン 4-1〜8-4(S55.2〜S59.11), 欠:6-2, 東海大学出版会
カ066 科学世界 1-1〜14-12(M40.11〜T10.8), 欠:1-6,10,14,2-3,6,12,3-2, 科学世界社
カ067 雅楽叢誌 1,3(M27.2,4), 雅楽社
カ068 科学叢書 1-6〜10,14〜2-3,12,3-2(M41.3〜M42.9),増刊(M42.4), 科学世界社
カ007 科学知識 1-1〜18-12,21-5〜28-9(T10.7〜S23.9), 欠:24-1,2,25-1〜12,28-8, 8-1と9-1は、逆に製本されている。科学知識普及会→日本科学協会に発行所変更。 科学知識普及会 日本科学協会
カ040 化学と工業 1-1〜56-4(S23.2〜H15.4), 欠:20-7,21-10,30-4,31-11,35-11,55-2, 日本化学会
カ069 科学と模型 7-3〜7(S8.2〜6), 科学と模型社
カ183 科学の友[FRIEND OF SCIENCE] 3-6(S22.8), 山海堂
カ070 科学の友 2-1(S21.1), 山海堂
カ071 科学の日本 1-1〜3-2(S8.7〜S10.2), 欠:1-4,5, 博文社
カ171 科学万博ニュース 1〜25(S55.12〜S60.9), 国際科学技術博覧会協会
カ029 科学文化 2-8〜4-1(S17.8〜S19.2), 科学文化協会
カ072 かがみ 1〜12,14〜18,20〜37(S34.3〜H18.3), 大東急記念文庫
カ008 かがみ 2-3〜9-12(S27.3〜S34.12), 欠:2-9,5-3,8,9-3, 全国理容連盟→全国理髪環境衛生同業組合連合会 全国理容連盟 全国理髪環境衛生同業組合連合会
カ073 香川県人 116(S39.5), 香川県人社
カ074 我観 1〜4(T12.10〜T13.2),82(S5.9), 我観社
カ126 花卉芸術 3-5〜12(S8.5〜12), 大日本花道協会
カ095 蝸牛 1-9〜3-7(M43.1〜M44.11), 1-9,2-8,3-3は、重複本。 蝸牛吟社
カ075 家禽之千葉 1〜5(M40.4〜11), 家禽之千葉社
カ009 学苑 通133[14-1]〜通225(S27.1〜S33.12), 欠:157,170,212,217,222, 昭和女子大学光葉会 光葉会
カ076 学園随筆 3-9(S40.8), 学園書房
カ193 学園だより S62.10,H1.4,10,H2.3,H8.4,H11.4, 至誠学園
ニ0555-0001-036 学海之指針 1(M20.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.36にあります。 学海指針社
カ077 学芸 39-487〜40-504(T11.4〜T12.9), 「東洋学芸雑誌」(ト117)→「学芸」に改題。 東京社
カ078 学芸講演通信社パンフレット 18〜35(T15.7〜12), 学芸講演通信社
N085 学芸雑誌 1〜10(M19.8〜12), 賛育社
ニ0555-0001-206 通俗 学芸志林 1(M19.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.206にあります。 通俗学芸社
ニ0555-0001-037 学事彙報全国図書月報 1(M33.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.37にあります。 金刺書店
ケ054 月刊 学習 114〜117(S45.5〜8), 日本共産党中央委員会
カ072 学習報告課題集 S62,S63(各上・下半期), 中央大学通信教育部
カ079 各宗要報 1〜3,5(M27.3〜7,11),号外(M27.6), 三業説法館書院
ツ004 「大日本学術協会通俗学術講演集」は、ダイニホンガクジユツキヨウカイツウゾクガクジユツコウエンシユウにあります。 富文堂
カ080 学術振興 1〜20(S11.11〜S15.5), 岩波書店
カ081 革新 1-1〜2-7(S13.9〜S14.7), 革新社
カ166 岳人 283〜455(S46.1〜S60.4), 欠:284,287〜289,292〜295,297,298,302,303,312,316,326,336,348,349,353,354,374,376,382,387,388,413,429,432,435,442, 中日新聞東京本社
フ・カ004 革新時代 8-1〜10(S14.1〜12),*** 宗教問題研究所
カ166 「岳人別冊 '73の夏山,'74の夏山」は、センキユウヒヤクナナジユウサンネンノナツヤマにあります。 中日新聞東京本社
カ030 学生 1-1〜9-5(M43.5〜T7.1),27-3〜35-13(S18.6〜S26.4), 欠:2-11,27-1,2,4〜8,11,12,31-1,2,4〜6,9,11,12,32-1〜3,6,8,9,33-2,3,10〜12,34-4〜35-1, 研究社
シ080 旬報 学生運動 45,47〜54,56(S34.12〜S35.6), 日本教育協会
カ082 学生時代 20-1〜11,21-3〜5,9,12(S20.1〜S21.11), 受験界社
カ083 学生の科学 27-1〜28-12,30-1,3,4(S16.1〜S19.3), 欠:27-4,7, 誠文堂新光社
カ084 可倶談娯 1〜8(M26.7〜10), 笑林舎
カ085 学図 3-9,4-2,3(S29.10〜S30.3), 学校図書
カ010 学燈 56,60〜67,7-1〜27-7,30-1〜31-8,32-1〜33-12,37-10〜38-12,42-6〜11,43-1〜51-8,52-4〜56-10,12,58-1〜64-12,67-1〜12,72-1〜12,74-1〜12(M35.1〜S51.12), No.67は、6巻末にあたる。 丸善
マ017 「学の燈」は、マナビノヒにあります。 丸善
マ017 「学の燈」は、マナビノヒにあります。 丸善
カ189 学遊 1-2[通41],2-1[通43],2-3[通45],2-4[通46],4-4[通70],5-4[通82],5-6[通84],8-3[通117](S62.11〜H6.3), 第一法規
カ056 学友会雑誌 2,6,7,9(S7.2〜S14.4), 文部省図書館講習所学友会
カ086 学友会雑誌 5(M34.7), 島根県第一中学校学友会
カ087 懸葵 1-1〜19-6(M37.2〜T11.6), 懸葵発行所
カ088 歌劇と園 1-4,5(T12.7,T12.8), 花月園事務所
カ089 花月園 四月春の号(S4.4), 花月園
カ011 風花 153,171,178,194,196,199,200,204,206〜219,221,223〜227,229〜235,238,239,241,242(S38.6〜S46.7), 風花書房
フ・カ021 笠原寺だより 32,34,35,38(S61.7〜S63.7), 大本山川崎大師平間寺京都別院
ニ0555-0001-028 [華山会]会報 1(M43.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.28にあります。 華山会
カ090 舵 2-10(S48.10), 日本機動艇協会
カ173 舵 28-2,6,9(S37.2,6,9), 舟艇協会出版部
ニ0555-0001-039 家事新報 1(M33.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.39にあります。 家事新報社
フ・カ005 加持世界 1〜15,2-1〜18-3(M33.10〜T7.3),*** 欠:10-12,11-12, T7.4より「新興」(フ・シ29)に改題。臨時増刊「曙光」(M36.7),付録「教壇」 2〜6,9〜12(M41.12〜M42.12)含む。 加持世界社
フ・カ006 加持力 1-1〜2-8(T11.10〜T12.8),*** 2部。ロ版は、乱綴製本(1-2,3は、一番後に製本)。 智山伝道会
カ178 HOT LINE かずさ 1〜40(H5.1〜H15.4), かずさアカデミアパーク推進室 千葉県企画部かずさアカデミアパーク推進室
カ174 上総博物館報 15〜108(S49.4〜H18.10), 欠:29,44〜46,51,59,64,66,67,97,107, 千葉県立上総博物館 上総博物館
カ182 風 64,71〜74,76〜82,87(S50.9〜S53.2), 編集・発行:暁烏宣子 暁烏 宣子 編
カ091 風 1(S47.4), 風書房
カ092 家政理学 1〜25(S8.9〜S16.8), 大阪府女子専門学校家政理学研究会 家政理学研究会
カ093 画説 25〜53,55〜66,68〜72(S14.1〜S17.12), No.73より、「美術史学」(ヒ4)に改題。 岩波書店
ニ0555-0001-040 家族 1-1(M33.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.40にあります。 羽沢文庫
N006 家族計画 180〜309(S44.3〜S54.12), 日本家族計画協会
カ096 刀剣 乙巳1〜8,丙午11(M38.5〜M39.11), 欠:丙午5, 花月庵
カ097 価値ある情報 17-4〜13,18-1(S55.4〜S56.1), ダイヤモンド社
カ034 花鳥 35〜45,47,50,65,66,68〜70,73,75〜77,79〜83(S39.2〜S44.6),486,487,489〜508(H17.1〜H18.11), 花鳥発行所
チ075 学海之津 1,2(M32.1,2), 鼓攻吟社
カ099 学校美術 20-7(S30.7), 図画工作
カ100 かつしか 20〜22(S24.1〜11), かつしか会
ニ0555-0001-042 活識 1(M30.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.42にあります。 明治文学社
フ・カ007 合掌 1-1〜4-4,6〜11(T9.1〜T12.11),*** 「無尽燈」(フ・ム3)より、改題。 合掌社
フ・カ020 合掌 2-4(S10.10),*** 智山青年会
カ032 合唱サークル 2-5〜5-11(S42.5〜S45.11), 欠:2-6〜8,3-6〜8,5-4,8,9,12, 音楽之友社
N007 活人 6〜8(M42.10〜12), 統一団出版部
ニ0555-0001-041 活人 1-1〜3(M41.3〜6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.41にあります。 統一団出版部
フ・カ008 活世界 3〜16(M24.1〜9), 活世界
ニ0555-0001-043 活動世界 1-1(M42.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.43にあります。 活動世界社
カ102 活動之日本 1-1〜2-12,3-2(M37.5〜M39.1), 博文館
フ・カ009 活仏教 2-8〜3-4,6(T3.8〜T4.6),*** 活仏教社
カ103 割烹新聞 5,15〜18,20〜25,35〜38(M36.4〜M37.12), 家庭割烹実習会
カ104 かつらぎ 1〜3(S4.3〜S5.8),5-1〜12-12(S8.1〜S15.12), 欠:11-6, かつらぎ発行所 千葉医科大学付属病院かつらぎ会雑誌部
カ105 活力 1-1〜8,10(T4.2〜11), 活力社
ニ0555-0001-044 活論 1(M23.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.44にあります。 オリエンタル ホール
カ106 家庭 5-8,9,11(M38.8〜10), 家庭社
カ107 家庭割烹講義録 後期2〜6(M36.12〜M37.12), 家庭割烹実習会
カ025 家庭画報 5-8,6-9,16-1〜12(S37.8〜S48.12), 世界文化社
カ108 家庭倶楽部 5-7〜12(M45.7〜T1.12), 「新少年」改題 楽園社
カ188 家庭雑誌 73〜117(M29.3〜M31.6), 欠:74,76,80,87〜89,95〜97,99〜101,104,105,108〜110,113〜116, 福地書店より、\25,000で購入(24冊,H14.11.24)。 家庭雑誌社
カ109 家庭時報 6〜18(M44.1〜M45.4), 家庭時報社
ニ0555-0001-045 家庭新聞 1(M39.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.45にあります。 家庭新聞社
カ012 家庭全科 2-8,4-9〜10-12(S35.8〜S44.12), 欠:5-3,11,6-2,7-12,8-1〜9-2,10-10, 国際情報社
カ110 家庭と園芸 6-65,7-1(S10.10,S11.1), 家庭と園芸社
カ111 家庭と農園 1-1〜3(S21.3〜S21.5), 家庭と農園社
フ・カ010 家庭と仏教 2-3〜8-3(T8.3〜T14.3),*** 欠:3-2,4-5,5-10,7-5,8-2, 8-1,3は、「家庭乃教」(フ・カ11)と同綴。8-4より、「家庭の教」(フ・カ11)に改題。 新密教社
フ・カ011 家庭乃教 8-4〜12(T14.4〜12),*** 欠:8-5,8, 「家庭と仏教」(フ・カ10)8-1,3と同綴。8-4より、「家庭と仏教」(フ・カ10)から改題。 新密教社
カ112 家庭の友 6-1〜8-7,11,13,15,9-2〜4,6,8,9,16〜22,24,10-7〜11,12-4,7〜10,13-1,3,6〜14-4,15-4〜9,11〜13,6-3〜5,22-5,6,9,10(T13.1〜S16.9), 金の鳥社
カ113 家庭文化 1-1,2-1(S20.12,S21.1), 家庭文化社
カ013 家庭文芸 1-1〜7(M40.1〜6), 金港堂書籍
カ114 花道 6-1〜3,5〜7,10(T4.1〜11), 大日本花道会
カ181 加止里 1〜10(H8.9〜H17.3), 香取郡市文化財センター
カ192 香取 49,50(H2.1,2), 香取神宮崇敬会本部
N008 カトリック新聞 1195〜3932(S25.12〜H19.11.18), 欠:1196,1197,1268,1280〜3,1293,1425〜40,1472〜89,1563,1611〜33,1796,1873,1892,2018〜2031,2546〜2593,2810,2902,2907,3211, No.2899〜No.2921の間、乱綴製本。 中央出版社 カトリック新聞社
フ031 香取名所図会 「風俗画報」増刊 169(M31.7), 東陽堂
カ184 神奈川近代文学館 57,60〜98(H9.7〜H19.10), 神奈川文学振興会
カ116 神奈川県図書館月報 3〜42,44〜47,49〜98(S9.3〜S17.4), 「神奈川県図書館協会」改題。 神奈川県図書館協会
カ014 神奈川文化 1-1〜2-12(S15.2〜S16.12), 神奈川県文化研究会
コ226 「金沢大学附属図書館報 こだま」は、コダマにあります。 金沢大学附属図書館
カ117 金沢文庫 38〜43(S18.3〜11), 金沢文庫
カ015 金沢文庫研究 改題1-1〜通285,通287〜通318(S33.4〜H19.3), 金沢文庫
カ028 金沢文庫と郷土 27〜37(S16.11〜S17.10), 金沢文庫
カ118 カナダ・コリア 8-15〜9-5(M43.9〜12), 欠:8-18,22, コリアープレス COURIER PRESS,LIMITED,TRONTO
カ119 加奈陀日系市民職業調査 T14年版 加奈陀日本人会
カ120 カナノヒカリ 124〜180,182〜192(S7.4〜S12.10), カナモジカイ
カ121 鹿火屋 78〜89,114〜137,150〜234,236〜244,246〜256(T15.1〜12), 鹿火屋発行所
カ122 歌舞伎 3,31,57〜150(M33.2〜T1.12), 歌舞伎発行所
カ036 歌舞伎座(パンフレット) S24〜S37年公演分80冊,S43.1,S47.4,7,9,11,S48.1〜7,9,11,S49.1,3,10,11,S50.1,4,10,11,S51.1〜5,9〜11,S52.2,7,10,11,S54.7,S56.3,5〜7,9,10,S57.3,7,S58.5,7,S60.4, 歌舞伎座
N092 歌舞伎新聞 62〜141(S34.1〜S40.8), 欠:64,66,73,95,103,117,121,126,128,138,139, No.62より、「関西歌舞伎」(N92)から改題。 関西歌舞伎新聞社
カ123 歌舞伎新報 1628〜1664(M29.1〜M30.1),2-2〜6(M30.1〜3), 玄鹿館
カ016 歌舞伎番付いろいろ S28〜S40,S58.4, 新橋演舞場、明治座、東横ホールでの歌舞伎公演パンフレット集。
カ124 株式世界 128〜155(T10.6〜T11.7), 欠:131,138,140, 株式世界社
カ194 かぶらはん−働くものの文学を!!− 521,524,526〜533,535〜559(2001.4〜2004.8), 鏑畔之会
カ017 華文大阪毎日 4-1〜7-12[通29〜通76](S15.1〜S16.12), 欠:4-7,5-6[通35,通46], 大阪毎日 東京日々新聞
カ125 華文毎日 10-2〜4,11,11-3(S18.1〜8), 毎日新聞社
キ103 「画報 近世三百年史」は、キンセイサンビヤクネンシにあります。 国際文化情報社
フ152 「画報 風俗史」は、フウゾクシにあります。 国際文化情報社
カ127 「画報 躍進之日本」は、ヤクシンノニホンにあります。 東洋文化協会
ケ062 華北電信電話株式会社研究雑誌 1-4,2-1,2,3-2(S17.3〜S18.12), 華北電信電話株式会社
カ031 鎌倉市民 58,64,96〜98,100,101,103,106,110,112〜115,118,120,121,124,126(S39.11〜S45.7), 鎌倉市民社
フ031 鎌倉名所図会 「風俗画報」増刊 147(M30.8), 東陽堂
カ129 鎌田共済会雑誌 15〜32(S2.1〜S4.11),8-1〜18-3(S6.2〜S16.10), 鎌田共済会
カ130 紙及文具 12-1〜12(S14.1〜12), 紙及文具社
ニ0555-0001-047 かみなり新聞 1(M36.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.47にあります。 大塚 旭堂
カ179 神の光 866〜994(H7.1〜H19.11), 神の光社
カ018 別冊 カメラ 5〜9(S25.5〜S26.5), アルス
カ018 カメラ 21-3〜52-2[通290〜通446](S21.3〜S31.8), 欠:293,294,301,302,304,329,349,47-4(S29.2),426, アルス
カ131 カメラクラブ 1-12(S28.12), アルス
カ019 カメラ毎日 通31〜32-4(S31.12〜S60.4), 欠:通165(S42.11), 毎日新聞社
カ020 鴨川 1〜27(S40.2〜H1.3), 鴨川図書館
カ132 かもがわっ子 1(S46.11), 鴨川市立図書館
カ133 かもめ 3-10(S23.10), かもめ吟社
カ033 雅友 21〜23,26〜52,60〜66(S29.12〜S40.11), 雅友社
カ134 佳友会雑誌 2(M30.1), 佳友会
フ・シ083 かるな[宗報別冊附録] 2〜44(H5.3〜H16.9), 浄土宗
カ021 カレント 1〜149(S39.12〜S43.12),239〜353(S46.6〜S49.8), 欠:240〜264,268,269,273,274,278〜286,294,298,299,311,317〜319,327,338,346, 昭和クラブ
フ・カ017 川崎大師だより 1〜560(S36.5〜H19.11), 大本山川崎大師平間寺総務課文書広報室 川崎大師平間寺
フ・シ084 別冊信濃仏海 河東線の古寺めぐり 風景社
カ041 簡易生活[復刻] 1〜6(M39.11〜M40.5), 不二出版
カ135 簡易保険時報 59(S11.1), 簡易保険局養成係
カ136 願海 1(S49.7), 願海舎
カ022 考へ方 9-4〜22-13,23-8〜25-12,32-2〜10,33-1(T15.4〜S25.4), 欠:10-11,12-4,5,24-2,5,25-6,11, 考へ方研究社
カ137 漢学 1-1〜2-4(M43.5〜M44.4), 東亜学術研究会
ニ0555-0001-048 感化志叢 1(M26.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.48にあります。 感化院主教部
ニ0555-0001-049 感可楽題庫 1(M44.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.49にあります。 感可楽題庫社
カ138 館刊 2,5,6(S12.12〜S14.7), 北京近代図書館
カ186 環境会議 2〜4,6〜18(H11.10〜H14.9), 宣伝会議
カ139 環境研究 1〜4(S47.7〜S48.10), 公害調査センター
カ023 観光 4〜6,8〜50,63〜69(S40.11〜S53.3), 日本観光協会
カ038 月刊 観光 141(S53.6), 日本観光協会
カ140 観光おかやま 91〜114(S44.1〜S46.2), 岡山観光連盟
カ141 東京都 観光時報 49〜58,60〜72(S44.4〜S46.3), ト31にも有り(No.1〜No.104[S40.4〜S48.12])。 東京都渉外観光部 東京観光部
カ142 観光ジャーナル 7(S39,刊月不明), 福島観光連盟
N009 観光千葉 61(S30.4), 観光千葉新聞社
カ143 観光ちば 1〜4(S46.1〜S47.1), 千葉県観光協会
カ144 観光千葉 1〜8,10〜13(S38.7〜S41.3), 千葉観光
カ146 観光展望 1〜45(S35.10〜S38.3), 欠:15,20〜22,32,35,37,43, 日本観光協会
カ147 房総 観光と産業 S27.6号, 観光と産業
カ177 観光なりた 1〜6(S60.10〜S63.4), 成田市観光協会
カ148 観光の大阪 212〜271(S44.1〜S48.12), 欠:220,231,234,238,246,251,268, 大阪観光協会
カ149 観光の房総 S24.8号, 記者クラブ
カ150 観光福島 174〜176,179(S40.3〜7), 観光福島新聞社
カ024 韓国時事 9〜20,22〜56(S41.1〜S44.12), 韓国時事社
カ151 韓国だより 1〜4,6〜17,19(S39.1〜12), 大韓公論社
カ152 韓国中央農会報 1-1〜4-8(M39.12〜M43.8), 欠:2-11, 韓国中央農会報
カ037 韓国文化 1-2〜16-2(S54.11〜H6.2), 自由社
カ153 関西医事 2〜4,6,7(S4.1〜4), 関西医事社
N092 関西歌舞伎 42,52〜56,58〜61(S32.5〜S33.12), No.62より、「歌舞伎新聞」(N92)に改題。 関西歌舞伎新聞社
カ154 関西農誌 25,47(T5.1,T6.12), 大阪農学研究
カ154 関西農報(別名:東洋農報) 48〜72,74〜129(T7.1〜T13.12), 関西農報社出版部
カ155 漢詩 1-1〜9-12(T1.11〜T10.12), 丙午出版社
カ156 観自在 8-7〜9,9-4(S3.7〜S4.4), 清水寺
フ・メ001 「官准 教会新聞」は、キヨウカイシンブンにあります。 明教社
カ157 巌松堂展望 1-1〜2-10,5-1〜6,6-2(S6.11〜S11.4), 欠:2-5〜9,5-4,5, 巌松堂書店
フ・カ014 観世音 4巻〜7巻,8-2(S15.1〜S19.3),*** 第4巻より、「観音世界」(フ・カ14)から改題。 観世音世界運動本部
フ・カ019 観世音 11-1〜14-6,15-2〜46-1[通271 絶筆](S47.1〜H19.1), 寿徳寺
カ042 完全の道 1〜9(S21.11〜S24.11), 学生修道院
カ159 観想 1〜59(T13.1〜S4.4), 欠:2,35,48,49,51,57, 観想発行所
カ160 かんだ 7,11,15,22,35〜40,43〜54(S38.10〜S48.12), かんだ会
フ・カ016 神田寺ニュース 1〜14(S22.7〜S23.12), S24年、「教材通信」(フ・キ9)に、改題。 真理運動出版部
カ161 関東北 8(M34.4), 北州社
カ175 関東の博物館 1〜7,9〜11,16〜19(S51.11〜H7.3), 関東地区博物館協会
フ・カ012 観音 2-1〜11-3(S9.4〜S16.10),*** 観音瞻仰会
フ・カ018 観音講座たより 24〜40(S58.2〜H3.2), 妙法院門跡
フ・カ013 観音さま 1-1〜3-4・5(S10.11〜S12.5),*** 欠:2-7〜9,11,12,3-1,2, 観音連盟
フ・カ014 観音世界 1-1〜3-12(S12.3〜S14.12),*** 第4巻より、「観世音」(フ・カ14)に改題。 浅草寺教学部
カ094 漢文学研究 9〜11(S36.9〜S38.12), 早稲田大学漢文学研究会
ニ0555-0001-050 漢文学講義録 1(M27.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.50にあります。 益友社
カ162 漢文世界 1-1〜3-1(T6.10〜T8.8), 漢文世界社
N 官報 〜2352( . 〜H10.4.1), 所蔵及び欠号は、現物を見よ。 大蔵省印刷局
カ163 「[長崎県立長崎図書館]館報」は、ナガサキケンリツナガサキトシヨカンカンポウにあります。 長崎県立長崎図書館 長崎図書館
N 官報号外[特] 〜17( . 〜H4.12.),H5〜H9全,1〜4(H10.2.2〜3.31), 所蔵及び欠号は、現物を見よ。 大蔵省印刷局
N 官報号外 S23〜H9全,1〜66(H10.1.8〜4.1), 号数は、年間No.1より。所蔵及び欠号は、現物を見よ。 大蔵省印刷局
N 官報号外参議院会議録 1〜142-12(S22.5〜H10.3.13), 所蔵及び欠号は、現物を見よ。 大蔵省印刷局
N 官報号外衆議院会議録 1〜142-18(S22.5〜H10.3.17), 欠:142-1,8,14, 所蔵及び欠号は、現物を見よ。 大蔵省印刷局
N 官報資料版 〜2257( . 〜H14.3.27), 所蔵及び欠号は、現物を見よ。 大蔵省印刷局
カ176 「かんぽう 武射」は、ムサシにあります。 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 はにわ博物館
カ164 橄欖 4-1〜11(T14.1〜12),10-3〜11-3(S6.3〜S7.3), 欠:4-4,6,11-2, 橄欖社
キ024 1〜7(T3.5〜11), 興味雑誌社
キ025 きい 7-1(S39.3), 仏教センター福昌会館
イ015 棊界新報 8-7,8,10(T4.7〜10), 「囲碁雑誌」(イ15)合綴。 東京棊界新報社
フ・ア003 「季刊 アーガマ」は、アーガマにあります。 阿含宗総本山出版局
イ032 「季刊 iichiko」は、イーチコにあります。 日本ベリエールアートセンター
サ065 「季刊[佐賀] ZANZA」は、ザンザにあります。 佐賀県総務部広報公聴課
サ065 「季刊[佐賀] ZANZA」は、ザンザにあります。 佐賀県総務部広報公聴課
セ105 「季刊 精神療法」は、セイシンリヨウホウにあります。 金剛出版
キ018 「季刊 創造」は、ソウゾウにあります。 聖文社
タ021 「季刊 大学」は、ダイガクにあります。 帝国大学新聞社出版部
ト188 「季刊 とうてん」は、トウテンにあります。 滔天会
ニ119 「季刊 日建連」は、ニツケンレンにあります。 日本建設業団体連合会
キ027 「季刊 パキスタン」は、パキスタンにあります。 日本パキスタン協会
フ008 「季刊 文学」は、ブンガクにあります。 岩波書店
ホ066 「季刊 房総」は、ボウソウにあります。 房総文化懇話会
ホ063 「季刊 北方領土」は、ホツポウリヨウドにあります。 北方領土問題対策協会
ミ007 「季刊 南と北」は、ミナミトキタにあります。 南方同胞援護会
メ020 「季刊 めばえ」は、メバエにあります。 婦人団体文化の会
リ035 「季刊 リュミエール(LUMIERE)」は、リユミエールにあります。 筑摩書房
キ087 「季刊 和紙」は、ワシにあります。 全国手すき和紙連合会
キ028 菊旗 2-27(S22.8), 日本義塾
キ029 紀元二千六百年 1-1〜12,2-1〜14,3-1〜12(S13.2〜S16.1), 欠:1-6,10, 紀元二千六百年奉祝会
キ030 木高文芸 7(S25.11), 千葉県立木更津第一高校生徒会文学部
キ031 記者クラブ 30(S47.10), 記者クラブ社
キ032 技術 5-2,5,6(S21.3〜12), 春陽堂
キ033 奇書珍籍 3(T9.6), 従吾所好社
キ001 稀書複製会報告 1-16〜2-24(T8.10〜S13.10),新1〜22(S13.11〜S15.8), 欠:2-4,8,11,12,15,18,22,23,3-7,10,12,14,23,4-3,5,7〜9,14,15,18,5-8〜7-6,11〜8-13,9-19〜21,10-19,20,新6〜10,13,15,16,19, 稀書複製会
ト147 「としょかん[北九州市立図書館だより]」は、トシヨカンにあります。 門司図書館
キ002 木太刀 7-5〜22-6(M42.5〜T13.6), 欠:8-8(M43.8), 木太刀社
N070 北千葉新聞 14,23〜26(S52.11,S53.8〜11), 北千葉新聞社
キ016 北の雲 11〜64(S46.3〜S52.3), 欠:15,20,23,26,27,48〜50,52,55,59,61, 北の雲社
キ108 俳誌 北の雲 277,281〜283,288,291〜372(H8.5〜H16.5), 欠:317,318,337,351,357,368, 北の雲社
キ036 吉祥 369,383(S13.1,S14.3), 仏教社
キ017 切手 400〜499(S35.10〜S36.10),1211〜1715(S51.5〜S60.12), 全日本郵便切手普及協会
キ003 棋道 1-1〜3-7(T13.10〜T15.7),40-9〜43-6(S39.8〜S42.5), 欠:2-7,3-4,41-1〜3,5〜9,13,42-4,43-1,4, 日本棋院
キ105 キネマ倶楽部 27〜40(H7.4〜H10.7), スタジオ・ジャンプ
キ004 キネマ旬報 通53,通112,通113,通115,通118,通123,通170,通174,通175,通178,通182,通186,通189,通191(T11.1,9〜11,T12.2,T13.9〜11,T14.1,2,4),通554,通555,通561,通589,通600(S10.10,12,S11.10,S12.2),53,55,57〜59,64,131,133,135,137〜210(S24.3〜S33.7),574〜1377[通2191](S47.3〜H15.4), 欠:140,144,151,153〜155,158〜160,208,209,592,594,598,614,620,631,646,647,659,673,711,733,745,760,772,862,929,1168,1176,1179,1189,1190,1196,1204,1208,1209,1215,1217,1222,1227,1230,1237,1239,1243,1247,1253,1255,1262,1266,1270,1283, No.131は、No.157の後に整理。臨時増刊号、No.1136,1168,1233,1237は、図書整理。 キネマ旬報社
キ004 「キネマ旬報別冊 ビデオ・デイズ(VIDEO DAYS)」は、ビデオデイズにあります。 キネマ旬報社
フ031 紀念大会図会 68,71,135,163,164,250,251,266(M27.3〜M31.5), 「風俗画報」(フ31)増刊。 東陽堂
シ409 キノコの世界−週刊朝日百科植物の世界 別冊− 2〜5(H9.3.1〜4.10), 朝日新聞社
キ109 宮武骸骨主筆 奇抜と滑稽 1,2(S2.5,6), 奇抜と滑稽社
キ038 驥尾団子 1〜235(M11.10〜M16.5), 欠:12〜50(M12.1〜10), 団々社
キ039 「[千葉医科大学附属図書館]季報」は、チバイカダイガクフゾクトシヨカンキホウにあります。 千葉医科大学附属図書
キ102 希望 11-1(S3.1), 希望社
フ001 Cabiネット 49-8[通1137],49-10[通1139],49-11[通1140],49-14[通1143]〜54-6[通1250],再1-1〜6(H14.4.1〜H19.9.10), 49-8[通1137]より、「フォト」から改題。54-6[通1250](H19.4)にて一時終了、再刊。再刊より、発行所が「内閣府政府公報室」に変更。 時事画報社 内閣府政府公報室
キ042 東京市養育院月報 九恵 144〜238(T2.2〜T9.12), 欠:186,209,210,213, M35.11〜T2.1,T10.1〜S7.9の間は「東京市養育院月報」(ト073)として整理。 東京市養育院
キ096 汲古 1〜51(S57.5〜H19.6), 汲古書院
キ041 躬行会叢誌 1〜56(M35.2〜M44.4), No.1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.51にも、あります。 躬行会
ニ0555-0001-051 躬行会叢誌 1(M35.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.51にあります。 躬行会
キ043 弓道 135〜157(T13.1〜T14.11),193(S3.11), 大日本弓道会
フ・キ001 「求道」は、グドウにあります。 求道発行所
キ044 旧幕府 1-1〜2-2(M34.4〜M35.2), 富山房
ニ0555-0001-115 「義勇奉公 下野教育新聞」は、シモツケキヨウイクシンフンにあります。 下野教育新聞社
キ045 教育 62(M25.8), 学海指針社
キ046 教育 1〜550(M33.3〜S3.11), 欠:337,343,369〜399,429,468,470,503,504,506,530,543, 茗渓会事務所
キ047 教育委員会報 3〜5,7(S29,1〜S30.3), 千葉県教育庁
キ048 教育界 1-1〜22-8(M34.11〜T12.11),臨時増刊文検受験号T5,6年度, 欠:2-8,3-1〜3,9,16-6,7, 金港堂
キ049 教育学術界 10-4,11-8〜80-1(M38.1〜S14.10), 欠:13-2,48-1〜51-1,59-3,63-4,66-3,67-1,70-6, S14.5より、「教学」に改題。東京同文館→モナスに、発行所変更。 東京同文館 モナス
キ050 教育画報 1-1〜20-6(T4.9〜T14.12), 欠:5-3,7,6-4,17-3, 同文館
ニ0555-0001-240 「教育画報 ハート」はハートにあります。 滑稽新聞社
キ051 教育技術 27-6(7月号増刊)(S47.7), 小学館
キ052 教育月報 5(M36.1), 集文館
キ005 教育研究 301〜317(T15.4〜S2.8), 初等教育研究会
ニ0555-0001-052 教育研究 1(M37.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.52にあります。 大日本図書
キ006 教育広報 149〜509(S42.5〜H11.3),特別号 20〜42(H2.9〜H10.2), 欠:202,203,257,447,492,特別号21,22,28,31,32, 千葉県教育委員会
N168 教育広報 創刊号(H10.10), 千葉県教育庁企画管理部企画広報課
キ053 教育広報 251〜319(M34.9〜M40.6), 欠:265,287,288, 帝国教育会
キ054 教育実験界 34-1〜35-11(T3.7〜T4.6), 東京育成会
N087 教育週報 1〜24(M22.4.20〜9.28), 欠:4,5,8,11,20, 教育週報社
キ055 教育時論 309,326,375(M26.11〜M28.9),599〜1120(M34.12〜T5.5), 欠:624,731,804,854,906,1070, 開発社
キ019 教育生活 S23.3号〜9号, 欠:S23.6号, 新世界社
キ056 教育壇 1〜13(M30.2〜M31.2), 開発社
フ・キ005 教育と宗教 1-1,2-2,4,9-6〜11-4,7〜12-1,3〜5,7〜12,13-8,9(S4.5〜S16.9),*** 教育と宗教社
キ057 教育ニュース 1,2,7,9,10,13,15,16,19,21,67,89(S35.5〜S37.11), 日本教育協会
キ058 教育パンフレット 6-35〜7-10(S6.1〜S7.10), 大阪教育研究所
キ059 教育パンフレット 1〜52(T14.6〜S5.11), 野村教育研究所
キ060 「内外教育評論」は、ナイガイキヨウイクヒヨウロンにあります。 内外教育評論社
キ061 饗宴 1〜4,8,9(S21.5〜S22.12), 日本書院
フ・キ002 教王 1〜27(M32.1〜M34.3), 教王雑誌社
キ062 教海 12(M24.3), 日新社
ニ0555-0001-053 教界時言 1(M29.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.53にあります。 教界時言社
フ・キ003 教界時言 1〜8,11,12(M29.10〜M31.10), 教界時言社
ニ0555-0001-054 教界時事 1(M36.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.54にあります。 教界時事社
N011 教界新聞 360〜388,420〜500,584〜638(S47.1〜S55.11), 欠:438,451,453,478〜480,482,486,496〜498, 教界新聞社
N174 教界新聞 931,953〜955,957,959〜961,966(H1.7.21〜H2.8.1),1034(H4.12.11),1067(H5.12.11), 教界新聞社
フ・メ001 官准 教会新聞 135〜147(M8.7〜8.8), 「官准教会新聞」→「明教新誌」(フ・メ1)に、改題。 明教社
N069 教界ニュース 204〜213,299〜310(S40.12〜S45.5), 教界ニュース社
キ007 教界評論 1-1〜2-12(S44.1〜S45.12), 欠:1-6,12, 教界評論社
キ065 教学 10-1〜3(S19.1〜3), 教学錬成所
N012 教学新聞 409,449〜452,463,472〜474,476,477,484,488,489,493,494,497〜499,501〜505,507〜511,513〜517,519〜536,538〜550,553〜558,560〜567,569〜571,583〜586,588〜635,637〜663,665,667〜671,676〜681,683〜695,697〜796,798〜826,828〜847,849〜887,891〜916,918〜934,936〜998,1008,1009,1014,1015,1031〜1038,1051,1052,1055〜1122,1124〜1129,1132〜1175,1177〜1224,1226〜1299,1302〜1304,1306,1307,1309〜1318,1320〜1347,1349,1350,1353〜1401,1404,1406,1407,1415,1417〜1422,1424,1425,1427〜1448,1450〜1460,1466,1486〜1492,1495〜1503,1508,1509,1512,1513,1517〜1522,1524〜1534,1536〜1563,1565〜1568,1578〜1583,1595〜1598,1989,1997〜2032,2034,2035,2039,2041,2144〜2046,2048〜2060,2063〜2093,2095〜2103,2107〜2109,2113〜2121,2123〜2138,2140〜2143,2145,2146,2154〜2165,2167〜2174,2176〜2183,2187〜2201,2205〜2222,2224,2225,2227〜2231,2233〜2275,2278〜2282,2288〜2295,2298〜2300,2303〜2320,2322〜2351(S8.7〜S16.12), 教学新聞社
シ030 「教学錬成」は、ジユケンカイにあります。 受験界社出版部
ニ0555-0001-055 教学論集 1(M16.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.55にあります。 無外書房
フ・キ004 教学論集 1〜77(M17.5〜M25.3),*** 無外書房
フ・キ010 教化リサーチ 1〜23(S55.1〜H14.8), 仏教大学浄土宗文献センター
ヌ0003-0062 教義新聞 1〜93,96〜99,101〜106, この雑誌は、ヌ0003-62(「明治仏教思想資料集成」別巻)にあります。
キ066 教区代表会特集号 第23,32次定期(S46.2,S51.2),
キ067 教材映画 32,33,36(S12.9〜S13.1), 「16ミリ映画教育」改題。 16ミリ映画教育普及会
フ・キ009 教材通信 15〜131,173,179,182,183,185,191〜310(S24.2〜S49.2), S24年、「神田寺ニュース」(フ・カ16)より、改題。 真理運動本部
キ068 暁聲 1〜8(M36.8〜M37.3), 暁聲社
ヌ0003-0062 共存雑誌 1〜67(M8〜M13), この雑誌は、ヌ0003-62(「明治仏教思想資料集成」別巻)にあります。
フ・カ005 教壇[加持世界付録] 2〜6,9〜12(M41.12〜M42.12),*** 加持世界社
フ・キ008 教団改革 1〜22(S46.1〜S53.11), 教団改革をすすめる会
キ100 京都 550〜574(H9.5〜H11.5), 白川書院
キ020 郷土 200〜220(S16.2〜S18.7), 但し、200〜204,213〜217,219,220は、コピー複製。 郷土社 極東社
キ069 郷土愛 1-1〜3,5,6,2-1(S5.6〜S7.5), 房総文庫刊行会
キ070 郷土玩具 1-1,2(S8.1,2), 建設社
キ071 京都観光通信 S44.1号〜S45.12号, 欠:S44.11号,S45.4号, 京都市観光協会
キ098 郷土行政資料研究会会報 6,7,20,21,23(H1.7,H2.3,H12.12,H13.3,H14.6), 千葉県公共図書館協会
キ072 郷土研究 1-1〜4-12(T2.3〜T6.3), 郷土研究社
キ097 郷土史展望 1(S57.11), 和光出版
ニ0555-0001-057 郷土趣味 1(T7.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.57にあります。 郷土趣味社
フ・ケ007 京都女子学園仏教文化研究所 研究紀要 1〜17(S46.2〜S62.3),*** 京都女子学園仏教文化研究所
フ・ケ008 京都女子大学宗教・文化研究所 研究紀要 1〜20(S63.3〜H19.3),*** 京都女子大学宗教文化研究所
ホ071 「郷土の古文書研究・房総」は、ボウソウにあります。 川城文庫
ニ0555-0001-281 「郷土の総合雑誌 房総」は、ボウソウにあります。 房総通信社
キ073 京都名所図会 66〜75(M42.4〜M43.1), 東陽堂
ニ0555-0001-058 京にしき 1(M34.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.58にあります。 京にしき発行所
ニ0555-0001-059 京美人 1(M44.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.59にあります。 小谷写真館出版部
フ・キ012 教報 15(M22.11), 善日社
キ074 郷友 10-10[通116](S39.10), 日本郷友連盟
キ075 教養カード S33.2号,11号,12号,S34.1号,2号,6号, 社会教育協会
キ076 協和 1-1〜3-31(S2.4〜S4.12),17〜251(S5.1〜S14.10), 欠:3-19,3-30,37,61,98,118,121,122,124,133,154,237,244,250, S2.4より、「読書会雑誌」(ト131)→「協和」に改題。 満鉄社員会
キ077 協和事業 6巻終刊号(S19.3), 中央協和会
キ078 協和事業研究 1-1,2(S19.5,8), 「協和事業」(キ77)より改題。 中央協和会
ウ007 魚学雑誌 1-1〜7(T2.3〜9), 良明堂
キ079 玉乾坤 2,3(M24.8,9), 香墨吟館
キ008 曲水 354〜376(S23.5〜S25.4), 曲水社
キ020 極東 199(S15.12), この号のみ「郷土」(キ20)に合綴。本来は、「極東」(キ080)。キ080に、2〜61(M45.1〜T3.3)まで有り。 極東社
キ080 極東 2〜61(M45.1〜T3.3),199(S15.12), 欠:7,9,12,13,43,51, 但し、199は、「郷土」(キ20)に合綴。 極東社 大野 一郎
キ081 漁港 14-1[通40](S47.1), 全国漁港協会
キ082 旭光 1(S10.6),再刊14-7(S34.7), 千葉県旭光会
フ・キ011 清水 95〜169(H1.2〜H19.7), 清水寺
キ083 喜楽 1-1〜2-2(M30.5〜M31.3), 大阪玉鳴館
フ・キ006 基督教講壇 1〜12(M38.1〜12), 有隣堂
N088 基督教世界 1166〜1168,1170〜1188(M39.1.4〜6.7), 基督教世界社
キ084 基督教世界 1125〜1165,1322〜1424,1476〜1734(M38.3〜T5.12), 欠:1325,1327,1394,1401〜1407,1586, 基督教世界社
キ009 基督教文化 38,40〜51,53〜63(S24.8〜S27.2), 新教出版社
キ021 基督心宗 1〜7(S25.2〜S28.1), No.8(S28.8)より、「基督の心」(キ22)に改題。 基督心宗総本山教会
N015 キリスト新聞 620〜815(S34.1〜S37.12), 欠:713,795, キリスト新聞社
キ022 基督の心 8〜155(S28.3〜S60.3), 欠:91,95,123,133,137,141,142,145,149,154, 「基督心宗」(キ21)→「基督の心」に改題。 基督心宗総本山教会
キ010 桐の葉 17-8,18-6〜22-5(S28.9〜S33.5), 桐の葉発行所
キ107 季刊 銀花 7,9〜11,16,19,20,25,26,35,108(S46.9〜S53.9,H8.12), 文化出版局
ニ0555-0001-060 近畿時論 1-1(M44.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.60にあります。 近畿時論社
キ011 別冊 キング 2-1・2(S31.2・3) 大日本雄弁会講談社
キ011 キング 1-1〜2-9,3-5,7〜3-12,4-2,4〜4-6,8,9,12,5-5,6,10,11,6-1,8,9,11,7-1〜9,11,12,8-1,9(T14.1〜S7.9),9-1,2,4,5,9,10-8,11,11-2,4,8,12-1,4,5,8,14-1,7,9,10,11,13,14,15-2,3,7,8,16-2,3,12,17-3,9,10,18-4,5,19-1,23-8〜23-12,24-3,6・7,10〜25-7,26-1〜5,7〜28-9,11,12,29-8〜30-4,6,7,10,12,31-1〜3,5〜11,32-1〜10,12〜33-6,8〜12(S8.1〜S32.12), 大日本雄弁会講談社
キ085 銀行研究 17-4[100号記念](S4.10), 銀行研究社
キ086 銀行判例 1-1〜14-6(S4.4〜S10.12), 銀行研究社
キ012 銀座百店 13〜28,30〜48,73〜96(S31.1〜S37.12), 銀座百店会
フ077 銀座文学 1-5,6(T2.10,11),3月号(出版年、巻号不明), 「ふでの華」(フ77)改題、1-5が、創刊号。背表紙「やたらづけ」中に合綴。 銀座文学社
キ023 近事画報 2-1〜4(M36.9〜12),77〜102(M39.1〜12), 「東洋画報」(ト37)→「近事画報」に、改題。 近事画報社
キ103 画報 近世三百年史 1〜11,13(S28.1〜S29.4), 国際文化情報社
フ・キ007 近世仏教 1〜9・10(S35.6〜S40.6),*** 近世仏教研究会
キ013 金属 38-2,4,6,8,10,12,14,16,20,22(S43.1〜11), アグネ
キ088 キンダーブック 3-1〜5-12(S5.4〜S8.3),6-1〜3,8,10,11,12(S8.4〜6,11,S9.1〜3),9-6(S11.9),14-1,4,7,12(S16.3,7,9,S17.2), 欠:4-1,3,12, フレーベル館
キ014 近代映画 15-11〜32-5(S34.9〜S51.4), 欠:S37.10,S38.8,10〜12,S39.2,3,5,6,8,9,12,S45.5〜8,S48全,S49.6,11,12(製本のため、巻号確認出来ない。) 近代映画社
キ015 近代将棋 20-4〜26-12(S44.4〜S50.12), 欠:20-11,21-11,22-10,11,24-4, 近代将棋社
キ106 画報 近代百年史 第1集〜第18集(S31.3〜S32.9), 国際文化情報社
キ101 名著復刻全集 近代文学館出版ニュース 8〜12,15,16,18〜20(S43.1〜S44.9),新2(S49.11),4.9),新2(S49.11), 日本近代文学館
キ089 近代文芸 1-1,2(S21.9,12), 近代文芸社
キ090 勤王不動 1(S9.4),9月号(S11.9), No.1は、0013-185,ニ0555-1-263にも整理されています。 勤王不動社
ニ0555-0001-263 勤王不動 1(S9.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.263にあります。 勤王不動社
キ091 金の塔 2-2〜5,7〜9,3-1,4〜6(T11.2〜T12.8), 大日本仏教コドモ会
キ092 金の鳥 1-1〜2-9(T11.4〜T12.9), 金の鳥社
キ104 金の星 8-11(T15.11) 金の星社
N166 金峯山時報 358〜490(H8.11〜H19.11), 金峯山時報社
フ・シ091 金峯山宗報 29(H9.1), 30号より、「金峯山宗報」から「修験道」(フ・シ91)に改題。 金峯山修験本宗宗務庁
キ093 金鈴 1〜11(T12.4〜S5.5), 金鈴社
キ094 勤労時報 20-1(S18.1), 厚生省勤労局
N143 くうこうだより 1994年冬号〜2007年夏号(H6.12.15〜H19.7), 新東京国際空港公団
ク009 クーリエ 8-10(S43.12), ジャパンタイムス
ク010 クオリティ 14,15(S50.1,11), シェル環境保全委員会
ク023 Quality 13,16〜35(S49.7〜S57.12), シェル興業株式会社広報部 シェル興業
ク011 草の実 15-1〜16-2(S14.1〜S15.2), 欠:15-8,11, 草の実社
ク012 くぢら 3-7〜12(M39.1〜9), くぢら発行所
ク025 くすのき[千葉県立神崎青年の家所報] 18(H3.3), 千葉県立神崎青年の家 神崎青年の家
フ・キ001 求道 1-1〜17-2(M37.2〜T10.12),*** 求道発行所
ク013 国の光 129,136〜143(M37.3〜M38.5), 欠:138,142, 銀座会館
ク014 組合金融 5-2〜8-12,15-1〜12(S8.2〜S18.12), 欠:5-10,7-1〜12, 付録「統計組合金融」は、15-1〜8まで有。 組合金融研究会
ク015 苦楽 1-1,2-3,8,5-4〜7-5(T13.1,9,12,T15.4〜S3.5), プラトン社
ク001 暮しと健康 25-5〜33-9,11,34-3,5,7〜10,12〜35-9,11〜36-4(S45.5〜S56.4), 欠:27-11〜28-2,10,31-6,10,32-5,7, 保険同人社
ク002 くらしと保険 1〜203(S35.6〜S52.4), 生命保険協会
ク003 暮しの手帖 30,39〜91,100(S30.9〜S44.4),45-6,46-1(S45.11,S46.2),改号18〜27(S47.6〜S48.12),改号88(S59.2),改号1〜64(S61.4〜H8.10), 欠:49〜54,57,69,87,89,改号22,26(S47,S48), 暮しの手帖社
ク016 「グラヒック」は、グラフイツクにあります。 有楽社
ク004 「グラフNHK」は、グラフエヌエイチケーにあります。 NHKサービスセンター
ク027 「グラフNHK」は、グラフエヌエイチケーにあります。 NHKサービスセンター
ト010 「グラフTEPCO」は、グラフテプコにあります。 東京電力株式会社
ク016 グラヒック 1-1〜20(M42.1〜10), 有楽社
ク004 グラフNHK 6-1〜20-8(S40.1〜S54.8), 欠:6-5,10〜13,15〜7-9,7-12,9-5,10-22〜23,11-9,12-23,15-4,18巻全,19巻全, NHKサービスセンター
ク027 グラフNHK 134,137〜140,142〜144,153,157,246,(S40.11〜S45.7), NHKサービスセンター
ク026 グラフさが 14〜32(H2.10〜H7.6), 佐賀県総務部広報公聴課
シ413 グラフ新天地 378〜389(H12.1〜12), No.378より、「新天地」から「グラフ新天地」に改題。389で、購入中止。 光言社
ト010 グラフTEPCO 445〜647(H3.1〜H19.11), No.445より、「東電グラフ」から改題。 東京電力株式会社 東京電力
タ083 「[Graph ルック]たてやま」は、タテヤマにあります。 館山市役所市長公室
フ・ク003 くらま 通506〜通869[48-1〜80-10](S50.1〜H19.10), 欠:通532,通539〜通541,通548,通550, 鞍馬寺
ク006 クリーン・ジャパン 34〜123(S57.5〜H9.8), クリーンジャパンセンター
ク028 月刊 ぐるっと千葉 1〜19,23〜67,76〜78(H12.7〜H18.2,11,12,H19.1), ちばマガジン
フ・ク001 車の中 1〜5(S8.6〜S13.1), 国宝社
ク017 グレンツゲビート 3-1〜7(S4.1〜7), 実験医報社
ク018 黒馬 2-4(S23.9), 大原俳句会
ク019 黒潮 1-1〜2-12(T5.11〜T6.12), 太陽通信社
ク024 くろしお文化[黒汐資料館館報] 1,3〜5(S48.11〜S51.2), 黒汐資料館
ク020 軍記と語り物 1(S39.2), 軍記物語談話会
ク007 軍国画報 1-1〜2-11(M37.4〜M38.10), M38.11より、「帝国画報」(テ10)に改題。 富山房
ク008 軍事画報 1〜5(M37.4〜8), 郁文社 積文社
ク021 ぐんしょ 1-5〜11,2-1,9〜11,4-2(S37.5〜S40.2), 続群書類従完成会
ク022 ぐんしょ 1〜72(S63.10〜H18.4), 続群書類従完成会
ニ0555-0001-063 軍人 1(M30.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.63にあります。 学令会
ク005 軍人援護 2-1〜5-12,6-2〜9(S15.1〜S19.9), 軍人援護会
ケ018 経営者 5-3〜6-2(S26.3〜S27.2), 欠:5-5,6-1, 日本経営者団体連盟弘報局
ニ0555-0001-226 「経営と執務の参考書 図書館案内」は、トシヨカンアンナイにあります。 国民読書普及会
ケ024 芸苑 2-3〜4-8(S20.10〜S22.11), 欠:3-5,7,4-6, 巌松堂書店
ケ025 芸苑 1-1〜10(T8.6〜T9.3), 帝国美術社
ニ0555-0001-064 芸苑 1-1(T11.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.64にあります。 芸苑社
ケ026 慶応義塾学報 11〜209(M32.1〜T3.12), 欠:39,64,79,97,105,108,123, 慶応義塾学報発行所
N146 慶応義塾千葉県人同窓会報告 M41.8.15号, 慶応義塾千葉県人会
ケ027 経国 10-5〜7,11-4(S18.5〜S19.4), 経国社
ケ028 経済往来 9-1〜8,10-7〜9(S9.1〜S10.9), 日本評論社
ニ0555-0001-065 経済及統計 1(M22.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.65にあります。 経済統計社
ケ001 経済月報 87〜94,96,98〜102(S34.1〜12), 至誠堂
ケ091 経済月報 86,87,90,93(S60.11〜S61.6), 千葉経済センター
ケ017 経済研究 1-1〜4,2-1(S25.1〜S26.1), 岩波書店
ケ029 経済市場 4-1〜11-2(S8.1〜S15.2), 欠:7-11, 経済市場社
ケ030 経済時代 17-8(S27.8), 経済時代社
ニ0555-0001-066 経済時報 1(M34.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.66にあります。 経済時報社
N089 経済新報 6〜5-55(M35.2.13〜M38.12.25), 欠:7,12〜2-13,3-19,4-31,34,35,40,42,5-47,50, 経済新報社
ケ020 経済生活 1-11〜6-6(S32.11〜S37.6), 欠:2-2,12,3-4〜11,4-1〜3,7〜11,5-9, 経済生活社
ケ031 経済知識 1-3[創刊号]〜25-6(S4.3〜S16.6), 欠:3-4,6-7, 経済知識社
ケ032 経済展望 10-1〜11-9(S13.1〜S14.9) 「大衆往来」(タ027)より改題(S12.4)。9-4〜9-12は、「大衆往来」(タ027)側に整理。 経済展望社
ケ084 経済と外交 700(S55.9), 経済と外交研究会
ケ033 経済の進路 52(S41.7), 三菱経済研究所
ケ002 経済評論 4-5〜6-6(S24.5〜S26.6),改巻1-1〜42-5(S27.1〜H5.5), 欠:改巻1-3,2-1,3,8,11,4-8,9,6-8,10-7,11-12,14-4,15-11,14,16-2,11,17-6,18-12,19-11,21-12,22-8,23-11,24-10, 日本評論社
ケ085 経済文化研究所年報 1〜7(H4.4〜H10.4), 神戸国際大学経済文化研究所
ケ032 経済文芸 368(S40.4), 経済文芸社
ケ035 経済論叢 10-1〜15-6(T9.1〜T11.12), 京都帝国大学経済学会
ケ036 経済論壇 2-6,6-1(S31.7,S35.1), 経済論壇社
ケ037 警察協会雑誌 108〜151(M42.5〜T1.12), 警察協会
ケ038 警察講報 8-10〜10-3(M43.10〜M45.3), 欠:9-8, 帝国地方行政学会
ケ039 芸術共和国 1〜7(S6.3〜9), 泰文館
ケ003 芸術新潮 7-4〜57-11(S31.4〜H18.11), 欠:10-2,17-5,22-1,6,10,23-2,29-3〜10,30-4,5,31-6,38-9, S57.12号に、松。H4.1号に、磔。H8.7号に稚児。H17.7号に宝船曳きの写真有り。 新潮社
シ108 京城帝大 史学会誌 14,15,17,18(S14.4〜S17.3), 京城帝国大学法・文学部内史学会
ケ040 京城府立図書館報 61〜80(S16.5〜S17.12), 京城府立図書館
ケ004 刑政 67-11〜69-9,69-11〜76-12,77-4,5,11,12,78-2〜4,6,8〜12,79-4,80-10,81-1〜5〜10,12,82-3,5,8,9〜12,83-5〜7,85-9,87-9,10,88-1,3,4,8〜10,89-9,11〜90-3,4〜6(S31.11〜S54.6),100-7,11,101-2,6,9,10,102-2,3,5,7,8,12,103-3,5(H1.7〜H4.5),108-4,110-11(H9.4,H11.11), 矯正協会
ニ0555-0001-067 警世 1-1,2(T4.4,6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.67にあります。 警世新報社
ニ0555-0001-068 警世 1(M33.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.68にあります。 警世雑誌社
フ・ケ001 警世 1〜35,48〜77,157〜264(M33.10〜T6.12),***内容は、1〜48まで収録。 欠:17,21, No.1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.68にも、あります。発行所:1〜24まで警世雑誌社、25〜77警世社書店、157〜264まで大樹園。 警世雑誌社 大樹園
フ・ケ002 警世新報 100〜156(M39.9〜M41.12), 「教界時事」(ニ0550-1,No.54)より、改題。 大樹園
ケ041 警世博議 1〜10,21〜24(M23.11〜M25.11), 博議社
ケ042 経世評論 1〜10(M21.12〜M22.4), 経世評論社
ケ043 京成文化 1,95,96,106,125〜127,129,132,137,140,141,143,144,163,167,172,193,198,199(S24.12〜S43.8), 京成電鉄 京成文化社
ケ005 京成ライン 192,193,202,205〜315(S43.1〜S54.9),497(H9.11),537(H13.11), No.192に、松田照應略歴。No.202に、「すみよし」の記事。 京成電鉄
ケ006 蛍雪時代 17-10〜49-15(S23.1〜S55.1), 欠:18-5,10,21-1,3,25-7,26-9,12,27-8,12,28-8,12,29-8,12,30-8,12, 製本で、巻号不明の欠号:S43.1〜3の発行分,39-5,40-11,S46.1発行分〜42-15,44-8, 旺文社
ケ007 鶏頭陣 10-6〜12,11-2〜13-1(S9.6〜S12.1), 欠:10-7,10, 鶏頭陣社
ケ023 京浜文化 9-2〜20-1[通49〜通103](S42.7〜S53.9), 欠:12-1[通66],13-1[通72], 神奈川県立川崎図書館 川崎図書館
ケ044 系譜と伝記 1〜9(T10.3〜T12.10),2-1,5(T12.3,T13.2),3-7,8(S2.2,4), 1〜9は、乱綴製本。尚、T12年は、通巻物と巻号物が、同じ書名で別個に発行されている。 系譜学会
ケ008 芸文 1-1〜22-3(M43.4〜S6.5), 欠:15-7,16-3,17巻全,20-6, 開成館 京都文学会
マ026 芸文 1,2(M35.6,8), 「万年草」(マ26)に、合綴。 文友堂
ケ087 芸文協ちば 21(S60.10),38〜47(H6.3〜H10.9), 千葉県芸術文化団体協議会
ニ0555-0001-071 鶏鳴 1(M30.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.71にあります。 鶏鳴社
ケ046 京葉 73(S47.3), 京葉地帯経済協議会
ケ047 京葉公論 2-7,9,12,3-1〜3,5(S39.7〜S40.5), 京葉新聞社
ケ021 芸林阨 1-2〜4,6,2-9(S21.5〜12), 東京出版
ケ082 ゲインズ百科 29〜43(S58.9〜S61.12), 味の素ゼネラルフーズ
ニ0555-0001-072 希有 1(T13.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.72にあります。 大阪高商経済史研究室
ケ050 劇 7-1〜5,7,9(S4.1〜9), 7-1より、「劇と映画」(ケ50)から改題。7-1,2は、「劇と映画」に合綴。 国際情報社
ケ049 劇場図会 1-8(M31.12), 中川 九郎 東京堂
ケ050 劇と映画 1-1,2-1〜3,5〜12,6-4〜12(T12.9〜S3.12), 7-1より、「劇」(ケ50)に改題。 国際情報社
フ・ケ005 解脱 33-1〜44-9(S42.1〜S53.9),53-7〜9(S62.7〜9),61-1〜73-5[通661〜通833](H7.1〜H19.5), 欠:33-7〜12,36-1〜9,37-10〜12,39-5,12,40-1,12,41-12,42-12,43-2〜12,44-1〜8, 解脱会出版部
ケ051 解脱青年 11-5(S45.9), 解脱会
ケ052 結核 1-1〜7-6(T2.3〜S4.6), 欠:5-1,7,9,6-1〜12, 日本結核病学会事務所
ケ053 月鑑 3-6・7(S26.10), 千葉労働基準協会
ア056 「月刊 アピック」は、アピツクにあります。 国際協力推進協議会
ア050 「月刊 アフリカ」は、アフリカにあります。 社団法人アフリカ協会 アフリカ協会
イ002 「月刊イスラエル」は、イスラエルにあります。 日本イスラエル親善協会
オ003 「月刊 オリンパス フォトグラフ」は、オリンパスフオトグラフにあります。 オリンパスカメラクラブ
ケ054 「月刊 学習」は、ガクシユウにあります。 日本共産党中央委員会
カ038 「月刊 観光」は、カンコウにあります。 日本観光協会
コ109 「月刊 公民館」は、コウミンカンにあります。 桜菊会
コ223 「月刊 国語教育」は、コクゴキヨウイクにあります。 東京法令株式会社
サ068 「月刊 嵯峨」は、サガにあります。 嵯峨御所大覚寺嵯峨御流華道総司所
サ037 「月刊 雑誌通信」は、ザツシツウシンにあります。 雑誌通信社
サ009 「月刊 さんいち」は、サンイチにあります。 三一書房
ケ055 「月刊 時事」は、ジジにあります。 時事社 月刊時事社
シ121 「月刊 時事日本」は、ジジニホンにあります。 時事日本社
シ419 「月刊 詩とメルヘン」は、シトメルヘンにあります。 サンリオ
シ174 「月刊 社会教育」は、シヤカイキヨウイクにあります。 国土社
シ027 「月刊 宗教情報」は、シユウキヨウジヨウホウにあります。 日本仏教文化協会
シ039 「月刊 職場」は、シヨクバにあります。 労働教育研究会
シ043 「月刊 書道研究雑誌 書の友」は、シヨノトモにあります。 書の友会
ケ056 「月刊 政策」は、セイサクにあります。 政治月報社
セ039 「月刊 政治」は、セイジにあります。 自由人クラブ
ケ057 「月刊 世論調査」は、セロンチヨウサにあります。 大蔵省印刷局
ヨ004 「月刊 世論調査」は、セロンチヨウサにあります。 総理府統計局
ケ058 「月刊 総評」は、ソウヒヨウにあります。 総評教育宣伝部
タ040 「月刊 大東文化」は、ブイトウブンカにあります。 大東文化協会
タ053 「月刊 太平洋評論」は、タイヘイヨウヒヨウロンにあります。 太平洋社
N140 月刊 タイムズ H6.10.30日号, 月刊タイムズ
ニ086 「月刊 日本テレビ」は、ニホンテレビにあります。 日本テレビ放送網
ニ016 「月刊 人間」は、ニンゲンにあります。 人間社 真理生活研究所
ニ0555-0001-追040 「月刊 百芸雑誌」は、ヒヤクゲイザツシにあります。 百芸雑誌社
ヒ041 「月刊 百科」は、ヒヤツカにあります。 平凡社
フ160 月刊 福祉 55-7,56-11,57-1,58-9,10,59-10(S47.7〜S51.10), 全国社会福祉協議会
フ019 「月刊 文化財」は、ブンカザイにあります。 第一法規出版
ケ009 「月刊 へら」は、ヘラにあります。 桃園書房
ニ0555-0001-073 「月刊 房総」は、ボウソウにあります。 房総公論社
ミ046 「月刊 みんよう文化」は、ミンヨウブンカにあります。 産経新聞社
ケ057 「月刊 世論調査」は、セロンチヨウサにあります。 大蔵省印刷局
ケ059 「月刊 リサーチ」は、リサーチにあります。 中央通信社
レ010 「月刊 歴史と旅」は、レキシトタビにあります。 秋田書店
ワ029 「月刊 若木」は、ワカギにあります。 神社新報社
ケ022 結晶 9-4〜11-7,14-1,19-6,11〜20-5,22-11,23-3,24-4,25-5,8,10,11,26-12,27-2,4,10(S46.4〜H1.10), 欠:9-6〜8,11,10-2,4,6,8,11-2,4〜6, 結晶発行所
ニ0555-0001-074 月雪花 1,2(M40.5,6),「絵葉書世界」第1,2付録, この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.74にあります。
ケ060 欅 1-1〜2-12,3-8〜4-2,4,5,7〜7-1,3〜11-8,12-8〜10,13-1(S7.5〜S19.5),14-1(S30.1),17-4〜6(S33.4〜6),21-6(S37.6),23-2(S39.2), 欅発行所
ケ061 「[船橋教育研究所]研究紀要」は、フナバシキヨウイクケンキユウジヨケンキユウキヨウにあります。 船橋教育研究所
フ・ケ007 「京都女子学園仏教文化研究所 研究紀要」は、キヨウトジヨシガクエンブツキヨウブンカケンキユウジヨケンキユウキヨウにあります。 京都女子学園仏教文化研究所
フ・ケ008 「京都女子大学宗教文化研究所 研究紀要」は、キヨウトジヨシダイガクシユウキヨウブンカケンキユウジヨケンキユウキヨウにあります。 京都女子大学宗教文化研究所
ケ063 研究社月報 101〜154(S7.2〜S10.11), 欠:108,111,115,116,118,123〜125,128,129, 研究社
ケ064 げんげ 3-1〜5,7(S23.1〜7), げんげ会
ケ065 健康と信仰 240,243,245〜256(S7.2〜S8.3), 「養真」(不所蔵)→「調和」(チ107)→「健康と信仰」に改題。 調和出版社
ケ066 言語学雑誌 1-1〜2-4,3-1〜3(M33.2〜S35.9), 富山房
ケ067 建国大学研究院月報 31〜45(康徳10.7〜康徳12.1), 欠:42(康徳11.9), 建国大学研究院
ケ016 言語生活 59〜188,337〜436(S31.8〜S63.3),以後、休刊。 欠:61,98〜100,102〜104,106,107,109〜112,141,160,166, 筑摩書房
ニ0555-0001-075 言語政策 1(S35.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.75にあります。 言語政策をはなしあう会
ケ010 言語問題 1-4,2-1〜3-4(S10.8〜S12.6), 言語問題研究会
ケ086 けんさいん 1〜3(S63.3〜H2.3), 会計検査院事務総務官房総務課渉外広報室
ケ069 原子力工業 4-6(S33.6), 日刊工業新聞社
ケ090 原子力文化 27-4〜33-3[通316〜通387](H8.4〜H14.3), 日本原子力文化振興財団
ケ011 原人 1-12〜60-11[通705](S23.12〜H19.11), 欠:2-2,4-12,5-1,17-12,22-2,4,10,29-3,51-1, 原人社
フ・ケ003 顕真学苑論集 42〜51(S18.7〜S35.11),*** No.47は、ヌ7032-34に整理されています。「日本教学の諸問題」と合綴。改題:「顕真学報」(フ・ケ3)→「日本教学の諸問題」(フ・ケ3)→「顕真学苑論集」 顕真学苑文書伝道部 顕真学会
フ・ケ003 顕真学報 1〜41(S5.10〜S17.11),*** 改題:「顕真学報」→「日本教学の諸問題」(フ・ケ3)→「顕真学苑論集」(フ・ケ3) 顕真学苑
N159 県水だより 121〜134,150,153,154,157,158,159,172,174〜178,180(H8.1〜H19.8), 欠:122,128,131〜133, 千葉県水道局管理部
ケ070 研精 3,4,6,10,11(T8.5〜T9.2), 研精社
ニ0555-0001-076 県政資料 1(S26.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.76にあります。 千葉県議会事務局
ケ071 建設月報 7-1(S29.1), 建設協会
ケ072 建設青年 9-7,8,10-1〜3(S20.10〜S21.3), 旺文社
ケ012 現代 1-1,2-1〜5,12〜27-1(T9.10〜S21.1),改号1-1,改号12-2〜改号13-10(S42.1〜S54.10), 欠:4-12,7-7〜9,11-3,5〜7,14-3,21-1〜10,25巻全,26-4〜6, 大日本雄弁会講談社 講談社
ケ073 現代 4-2〜5-9(T2.2〜T3.9), 現代社
フ・ケ009 現代寺院 1-11[通153]〜3-12(S60.11〜S62.12), S61.9、より維摩出版発行。 潮流出版 維摩出版
ケ083 現代詩研究 1〜3,6〜59(S53.8〜H19.9), 現代詩研究会
N146 現代宗教 164〜168,176,178〜180(S44.1〜S45.4), 現代宗教新聞社
フ・ケ006 現代宗教 1-1〜3,5(S50.3〜S51.6),*** エヌエヌ出版会
フ・ケ011 現代宗教研究 29〜35(H7.3〜H13.3),*** 32号別冊 現代教学へのアプローチ(H10.3)同綴。 日蓮宗宗務院
フ・ケ012 現代宗教評論 創刊号(H19.4), たちばな出版
フ・ソ002 現代に問われる葬祭の意義−曹洞宗総合研究センター設立記念オープンフォーラム− 曹洞宗報 769(H11.10)別冊附録。曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 曹洞宗宗務庁 曹洞宗総合研究センタ
ケ075 現代之科学 1-1〜10-10(T2.1〜T11.3), 欠:6-11,12, 現代之科学社
ケ076 現代の経済 3-8〜4-1,10(S14.8〜S15.10), 欠:3-11, 慶応出版社
ケ013 現代の図書館 1-1〜45-2[通巻182](S38.3〜H19.6),特別号 1〜4(S54.3〜H7.5), 日本図書館協会
フ・ケ004 現代仏教 1〜16-165(T13.5〜S14.7),*** 欠:64,104,105,128,132,133,139,161, 大雄閣書房
フ・ケ010 現代仏教 176〜330(H7.1〜H19.11), ニチレン出版
ケ077 建築印旛 創刊号(S29.9), 千葉県建築士会印旛支部
ケ092 建築研究協会誌 1〜7(H13.6〜H16.6), 建築研究協会
ケ078 建築史 4-1〜12,6-1〜4(S17.1〜S19.7), 建築史研究会
ケ014 建築世界 1-1〜38-9(M40.7〜S19.8), 欠:6-5〜7,8-12,9-3〜24-6,25-1,29-7〜12,32-7,36-10,37-10, 須原屋書店 建築世界社
ケ079 建築知識 10-10(S43.10), 建築知識社
フ014 現地報告[文芸春秋増刊] 8〜67(S13.5〜S18.4), 「文芸春秋臨時増刊時局月報」No.8より、「現地報告」に改題。 文芸春秋
ケ080 倦鳥 1-1〜12-10(T4.1〜T13.11), 倦鳥社
ケ081 鍵長月報 139(S9.1), 鍵長法衣店
ケ015 建武義会 1-1〜7-3(S11.7〜S17.5), 欠:1-2,1-4〜2巻全,5-7〜5巻最終巻, 建武義会
ケ088 顕揚誌 3,4(M27.5,6), 茨城県下顕揚会
ケ089 言論 1-1〜3,7(S21.1〜9), 高山書院
コ001 碁(Go)-日本棋院会報- 英文2-1〜11(S37.1〜11),和文5-3,10,6-1,2,4(S41.3〜S42.4), 日本棋院出版部
コ047 興亜 2-8〜3-6(S16.8〜S17.6), 大日本興亜同盟
コ048 興亜時代 2-10(S15.10), 東亜振興会
コ049 興亜之光 1-1〜2-1(S19.4〜S20.1), 浅草寺
コ050 興亜密教 1(S19.3), 高野山興亜密教学院
コ051 庚寅新誌社 51〜56,59〜76(M25.4〜M26.4), 庚寅新誌社
コ052 後援 147〜252,289〜323(T4.3〜S4.12), 欠:148,210,316, 帝国軍人後援会
フ・コ020 講演 271(S9.11),521,532,612,619,621,622(S16.11〜S19.12), 東京講演会
コ202 公園緑地 1-1〜6-7(S12.1〜S17.8), 欠:3巻全,5-10, 公園緑地協会
コ224 光華(SINORAMA)日中文版 21-1〜31-1(H8.1〜H18.1), 23-8より、光華画報雑誌社→光華雑誌社に社名変更。31-2より、「台湾光華雑誌(TAIWAN PANORAMA)」(コ224)に改題。 光華画報雑誌社 光華雑誌社
コ053 黄河 S41.9号,10号,S42.1号,3号〜8号,S43.2号, 黄河月刊社
コ035 校外学習 197〜208(S48.1〜S48.12), 欠:199,201,204, 日本修学旅行協会
コ054 公開研究会指導案 S28.2, 千葉県教育委員会 成田町教育委員会
コ054 公開研究会指導案 S28.2, 千葉組印旛支部
コ055 耕学雑誌 1〜5(M19.3〜5), 耕学雑誌社
コ225 図書館報 光丘 94〜128(H8.6〜H19.10), 酒田市立中央図書館 酒田市立光丘文庫
コ057 弘教新聞 143,176〜180,185,187〜200(M13.4〜M13.7),210付録(刊年不明), 弘教新聞局
コ058 公企労研究 14(S48.3), 公共企業体等労働問題研究センター
コ059 航空朝日 3-2〜12(S17.2〜12), 朝日新聞社
コ060 航空少年 21-12(S19.12), 誠文堂新光社
コ215 航空情報 292(S46.11),プラモ・ガイド(1971 秋季号), 酣燈社
コ061 工芸ニュース 14-1,2(S21.1,10), 高山書院
コ062 江湖 1〜5(M41.3〜8), 江湖社
コ208 高校教育資料 125〜159,161〜163,165〜213(S57.5〜H12.10), 日本損害保険協会
コ064 高校図書館 5(S43.3), 千葉県高等学校教育研究会学校図書館部会
コ065 鑛工満州 2-4,4-1〜7(S16.4〜S18.6), 満州鉱工技術員協会
コ063 考古界 7-10〜8-5(M42.1〜8), 集成堂
コ002 考古学雑誌 3-5〜14-4(T2.1〜T13.1),29-7〜34-8(S14.7〜S19.8), 欠:3-9,3-10,30-8, 6-1〜8-12の背表紙は、「考古界」となっている。 吉川弘文館
コ066 考古学論叢 14(S14.10), 古今書院
コ067 興国運動 3-4〜9(S13.4〜9), 興国運動社
コ068 広告雑誌 1-1〜4(M29.6〜10), 広報館
コ069 広告文化 3〜7(S10.5〜S12.1), 広告文化会
ニ0555-0001-077 江湖評論 1(M34.8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.77にあります。 江湖評論社
コ070 江湖文学 1〜7(M29.11〜M30.6), 江湖文学社
コ072 講座 1〜9,11〜14(T12.1〜T13.3), 大村書店
コ073 工作機械 1(S35.2), 日本技術資料
コ056 工事化学雑誌 34-5〜41-12(S6.5〜S13.12), 欠:35-9〜12, 工業化学会
コ074 公私経済 77〜79,82,87〜93(T10.5〜T11.9), 公私経済社
コ075 公衆衛生 41-1〜48-10(T12.1〜S5.10), 欠:41-2,5,8,42-6,43巻全,44-1〜4,10,45-10,46-1,12,47-2,4,6,10,48-4, 大日本私立衛生会
コ076 交詢雑誌 142,143,145〜163(M17.2〜9), 交詢社
コ077 向上 5-4(M45.4),15-1〜17-7(T10.1〜T12.7), 修養団
コ218 向上 995〜1149(H7.1〜H19.11), 修養団
フ・コ001 向上 18〜26(M40.1〜10), 向上会
コ078 向上主義 16(M38.11), 久友社
コ079 向上の少女 2-1〜9(S5.1〜9), 帝国文化協会
コ080 向上の青年 6-1〜12,8-1〜10(S4.1〜S6.12), 帝国文化協会
コ081 向上の婦人 3-4〜8-6(T15.4〜S6.8), 欠:3-9,7-1〜12, 帝国文化協会
フ・コ019 佼成 20-3,21-1〜42-10,46-1〜58-10(S44.3〜H19.10), 欠:22-10,23-6,24-2,3,6〜8,25-10,12,27-3,4,28-7,9,29-4,12,31-3,12,32-1,11,56-12, 22-1は、21巻と合綴。H17.1より、成田山新勝寺より寄贈。 佼成出版社
コ082 佼成グラフ 88,94〜97(S45.4〜12), 佼成出版社
コ083 厚生時報 3-6(S23.10), 厚生省
N169 佼成新聞 1379〜1381(S61.12),1462〜1465(S63.8,9),1507〜1510(H1.8),1595〜1597(H3.6),1647〜1649(H4.7),1691〜1698,1702〜1705,1715〜1717(H5.6,8,12),1719〜1722,1735〜1741,1755〜1758,1760〜1765(H6.1,5,10,11),1767〜1777,1779〜1789,1791〜1793,1795〜1799,1802〜1809(H7.1,4,7,8,9),1816〜1817,1823〜1829,1835〜1837,1847〜1849,1851〜1858(H8.1,3,6,9,10),1867〜1869,1871〜1873,1875〜1890,1895〜1897,1899〜1905(H9.2,3,4,9,10),1911〜1914,1939〜1941,1955〜1957(H10.1,〜12),2233〜2236,2238〜2257,2262〜2277,2282,2290,2292〜2312,2314〜2324,2327〜2341(H16.11〜H19.5.6), 切り抜き多し。 佼成新聞社
コ041 佼成図書館通信 2,3,5〜35,37(S37.2〜S47.11), 佼成図書館
ト029 [佼成図書館]図書館月報 5〜14(S40.8〜S41.10), 立正佼成会
コ085 厚生の友 1-1〜12(S15.1〜12), 中央社会事業協会
コ004 更生保護 1-1〜49-10(S25.11〜H11.10),51-6〜58-5(H12.6〜H19.5), 欠:S29.9(巻号不明),17-2,18-1〜5,9〜20-5,7〜21-3,5,8〜22-11,23-1,2,4〜7,11,25-3,28-9,31-9,32-6,34-4,5,7,35-4,36-1,8,37-7,38-1,41-4,42-2,10, 日本更生保護協会
ニ0555-0001-追022 「日露 交戦画報」は、ニチロコウセンガホウにあります。 日露交戦画報社
コ005 講談倶楽部 1-1〜34-7,9(M44.11〜S19.6),35-3,8(S20.3,12),改巻1-4〜14-12(S24.4〜S37.12), 欠:7-5,11〜13,8-4〜9-10,12,13,10-5〜7,14,17,11-1〜?(T10.10頃),12-5〜12,13-11,12,17〜?(T12.12),15-7,8,15〜?(T14.12),16-1〜4,13〜17-2,5〜10,13〜18-2,18-?〜?(S3.5〜7),11〜20-?(S5.12),21-4〜23-5,23-7〜25-5,8〜32-8,9,33-2,改巻2-8,12,改3-2〜9,12,改4-11,改6-10,12,改7-4,10,12,改8-2,7,改10-8,改11-11,改12-3, S20後半〜S30後半は、特に破損がひどく、また製本のため巻号不明のものが多い。 講談社
コ086 講談雑誌 1-4〜3-8,10,4-1,3,5,8,12,13,5-1,4〜6,8,11,10-4,12-6,7(T4.1〜T15.7),29-2,4〜7,30-6,31-1,3,33-1,2,35-2(S18.2〜S24.2), 博文館
コ088 講談落語界 4-12,5-2〜12(T4.12〜T5.12), 講談落語社
コ089 高知県立図書館報 51〜62,64〜74,76〜165(S5.6〜S14.12), 高知県立図書館
ニ0555-0001-079 交通クラブ 1(S21.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.79にあります。 交通協力会
コ090 交通人 5-19〜41(S35〜S36), 欠:5-24,28,29,31,32, 「鉄道青年」復刊改題。 交通人協会
コ091 こうつう千葉 2(S43.9), 千葉県交通安全協会連合会
コ092 交通と事業 6-3(S13.3), 交通と事業社
コ093 交通文化 28,29,31(S22.1〜S25.12), 国際交通文化協会
ニ0555-0001-080 皇典講究所講演 1(M22.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.80にあります。 皇典講究所
コ006 弘道 143〜1050(M37.2〜H19.10), 欠:213,322,328,330,332,345,352,358,359,361,366,375,379,386,405,425,642,647,652,721,747,833,834,853,766〜768, 日本弘道会
コ094 孝道 5-1,2,7,8(S14.1〜8), 孝道振興会
コ095 公道 2-1〜4-7(T4.4〜T6.7), T7.11より、「社会改善公道」(コ95)として再刊。 帝国公道会 公道雑誌社
ニ0555-0001-081 交道 1(S29.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.81にあります。 新勝寺従業員組合
フ・コ003 皇道 通1〜通30,通41〜通99(T3.2〜T13.1), 皇道会
コ096 江東区立図書館報 20,21,31,45(S32.5〜S34.10),105〜121(S40.8〜S43.8), 欠:115,120, 江東区立深川図書館
コ097 高等国文 1〜11(M28.9〜M31.11), 国語伝習所
N175 孝道新聞 469,471,472,47,(S61.1〜S62.1),500(S64.1),607,611,613,616,619,621,622,632(H9.12〜H12.1), 孝道新聞社
フ・シ030 光被[新更特別号](S8.1),*** 新更会
コ098 光風 1〜3(M38.5〜9), 光風発行所
ニ0555-0001-082 興風 1(M40.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.82にあります。 智山興風会
サ011 財団法人 興風会月報 S35.2号〜S45.12号, 欠:S40.5,6,S41.8,S43.3,S45.8〜11, 興風会図書館
コ099 興風会図書館新着図書目録 S34.1〜S39.12, 興風会図書館
ト028 興風会 図書館だより 1〜80(S43.5〜S54.3), 欠:4,23〜27,29,31〜34, 興風会図書館
フ・コ026 興福 45〜47,49〜67,88〜90(S59.10〜H7.12), 興福寺本坊
N017 幸福のみち新聞 43(S33.1), 幸福のみち新聞社
コ102 弘文 3,6,7(M35.1,4,5), 弘文館
コ103 神戸市立図書館報 1,5,7〜37(S4.4〜S9.11), 神戸市立図書館
コ219 神戸から 創刊準備号(H7.8), 1.17市民通信
コ007 広報 222〜562(S47.4〜H11.3), 欠:306,319,332,358,371,384,423,436,475, 日本広報協会
フ・コ027 広報 17,23〜26(H7.8,H11.8〜H15.9), 浄土宗
N110 広報あびこ 614〜723(S58.6〜S62.12), 我孫子市役所
コ104 攻法新誌 18,20(M27.5,7), 攻法新誌社
コ034 広報千葉 50〜73(S30.2〜S32.3), 欠:56,59,60,63〜66,70, 千葉県渉外広報課
コ106 広報とうがね 174,175,193,195(S44.8〜S45.12), 東金市役所
N109 広報ながれやま 541〜672(S57.7〜S62.12),951(H11.8), 流山市役所
ニ0052-0027 「広報なりた」は、ニ0052-0027にあります。 「成田市政だより」(N63)より、改題。 成田市役所広報広聴課
ネ003 「広報 ねこな」は、ネコナにあります。 千葉県根木名川土地改良区
N018 広報ふなばし 240〜592(S43.12〜S60.3), 欠:241,258,261,267,269,274,277,281,287,295,300,359,430,575, 船橋市役所
N019 広報やちよ 261〜500,840(S54.1〜S63.12,H15.2), 欠:317,376,439,468, No.255は、No.308とNo.309の間に製本されている。 八千代市役所
フ・コ022 光明 1〜132(S41.7〜H11.7), 真言宗豊山派宗務所
コ107 公民 32〜72(S4.1〜S8.5), 公民教育会
ニ0555-0001-083 皇民会報 1(T9.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.83にあります。 皇民会
コ109 月刊 公民館 1-1〜3,10,11(S30.12〜S32.2), 桜菊会
コ217 「公民館BOOK」は、ナリタシコウミンカンダヨリにあります。 成田市中央公民館
コ108 公民館月報 64,75(S29.3,S30.3), 全日本社会教育連合会
コ217 成田市 公民館だより 公民館BOOK 1,5〜73,76,80,88,92,95,98,101,104( 〜H15.4,H19.4), 欠:11,14,20,53,62,63, 成田市中央公民館
コ110 公民教育 1-2,8(S6.5,11), 帝国公民教育協会
コ111 公民の友 1-1〜4(M36.1〜4), 博文館
ニ0555-0001-084 曠野 1(T8.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.84にあります。 函館昿野吟社
フ・コ004 高野学報 1〜6(T2.7〜12),*** No.7より、「高野山時報」(フ・コ6)に改題。 高野学報社
フ・コ005 高野教報 1〜60(M30.10〜M34.12),*** 5(1-8P),24(25-28P)欠頁アリ M30.10より、「第二高野の光」(フ・コ7)から改題。 高野教報社
N167 高野山教報 1190〜1414(H9.9.1〜H19.11.15), 高野山教報社
フ・コ006 高野山時報 7〜3119(T3.1〜H19.11.11), 欠:247〜249,319〜323,330,333,342,365,434,436,441,461,745,751,762,808〜944,1006〜1011,1013,1016,1044,1048〜1059,1061〜1072,1080,1086〜1090,1093〜1220,1254,1289,1291,1318,1335,1343,1345,1354,1362,1376,1395,1398,1869,1870,2677,2856, No.7より、「高野学報」(フ・コ4)から解題。 高野山時報社
フ・サ013 「高野山真言宗参与会報」は 、サンヨカイホウにあります。 高野山真言宗参与会事務局
ニ0555-0001-029 [高野山八葉学会]会報 1(M44.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.29にあります。 高野山八葉学会
フ・コ007 高野の光 58〜74(M28.9〜M30.9),附 第二高野の光 1(M30.9), No.58より「同学」(フ・ト1)から改題。M30.10より、「高野教報」(フ・コ5)に改題。 高野山同学社
フ・コ008 高野の光 2〜7,9〜12,14〜64(T7.3〜T12.6), 修道社
コ211 光友 268〜283(S61.3〜S62.6),号外(H1.5), 浄霊医術普及会 救世神道光友会
コ112 校友会雑誌 232(T3.2), 第一高等学校校友会
コ113 校友会雑誌 御大典記念号(T5.6),3(T6.6), 君津郡立周淮農学校校友会
コ114 校友会雑誌 1〜26,28(M37.1〜S3.2), 私立成田中学校校友会 成田中学校
コ115 校友会誌 1〜19,23(T6.3〜S16.2), 私立成田高等女学校校友会 成田高等女学校校友会
コ116 校友会誌 4(T10.7), 印旛郡立八生農学校校友会 八生農学校校友会
コ117 行楽 26〜60(S46.2〜S48.12), 欠:27〜30,32〜38,41,42,49, 行楽同人
コ118 香蘭 15-10〜18-6(S12.10〜S15.6), 香蘭出版社
フ・コ013 興隆雑誌 6〜50,58〜64(M12.5〜M13.12), 興隆社
コ119 皇陵 紀元二千六百年 1-10(S13.10)臨時増刊, 紀元二千六百年奉祝会
コ028 興論 17-1〜22-8(S49.1〜S54.10), 欠:19-3,5,9,20-9,21-5,9,10,22-4, 興論社
コ033 公論 7-2〜9-1(S19.2〜S21.2), 欠:8-2,3,6,8,9, 第一公論社
コ207 KOREA 386〜395,398〜449(S63.5〜H5.9), 朝鮮民主主義人民共和国
コ192 GO REVIEW 5-9(S40.9), 日本棋院中央会館
コ120 語学 1-1〜2-20(M39.11〜M43.2), 語学協会事務所
コ121 小形映画 15-4(S40.4), 玄光社
コ221 故宮展ニュース 1,2(H8.2), 千葉そごう美術館
ニ0555-0001-086 国学 1(M27.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.86にあります。 国学院同窓会
コ122 国学院雑誌 1-1〜32-8(M27.12〜T15.8),49-10〜50-6(S18.10〜S19.7), 欠:7-1,10-2〜12-12,29-9,30-1〜32-1, 国学院
コ123 国技 4-1〜7-1(T6.1〜T9.1), 欠:4-9,6-5,6, 日本角力奨励会相撲通信社
コ124 国語運動 2-3〜7-4(S13.3〜S18.4), 欠:2-11,3-2,4-7〜9,5-1〜7,10,6-2, 東京国語協会
コ125 国語教育 5(S43.4), 千葉県高等学校教育研究会国語部会
コ223 月刊 国語教育 1-1〜4-12(S56.8〜S60.3), 東京法令株式会社
コ036 国語研究 1,4(S26.12,S30.6), 千葉県国語国文学研究会
コ044 国語・国文 14-1〜3(S19.1〜3), 弘文堂書房
コ126 国語と教育 2〜4(S26.1〜6), 千葉大学四街道分校国語研究室
コ037 国語と国文学 14-10(S12.10),21-1〜22-1,3,5,8,12,23-10,24-1,2,8,9(S19.1〜S22.9), 至文堂
コ009 国際観光情報 142〜149,154〜174(S34.12〜S38.2), 日本観光協会
コ203 国際協力 372〜605(S61.4〜H17.9), 欠:564, H17.10より、「monthly JICA」(コ203)に改題。 国際協力事業団
コ010 国際月報 1〜41(S12.1〜S15.9),1〜24,26〜43(S16.1〜S19.8), 1〜43(S16.1〜S19.8)は、外務省情報局第三部発行。 外務省情報局 外務省情報局第三部
コ027 国際交流 2-4〜14-2(S51.2〜H2.11), 国際交流基金
コ214 [成田市]国際交流協会会報 1,号外(H2.3,H11.3), 成田市国際交流協会
コ213 [千葉県]国際交流協会だより 2(S61.3), 千葉県国際交流協会
チ136 千葉県 国際交流協会つうしん 24〜39(H9.6〜H13.3), 欠:38, No.24〜No.39まで、「千葉県 国際交流協会つうしん」、No.40より、「千葉県 国際交流つうしん」に改題。 千葉県国際交流協会
チ136 千葉県 国際交流つうしん 40〜62(H13.7〜H19.7), No.24〜No.39まで、「千葉県 国際交流協会つうしん」、No.40より、「千葉県 国際交流つうしん」に改題。 ちば国際コンベンションビューロー国際交流部
コ127 国際事情 325〜568(S7.3〜S15.10),1〜39(S16.2〜S19.12), 欠:349,350,388〜390(S8.1〜S9.2),3,20,30,36,38(S16.3〜S19.11), No.1〜39は、外務省情報局第三部発行。 外務省情報部 外務省情報局第三部
コ128 国際時評 5,28,33(S40.9,S42.7,S43.1), 鹿島研究所出版会
コ129 国際写真サロン S27.5, アサヒカメラ臨時増刊 朝日新聞社
コ130 国際写真情報 1-1〜4,2-11〜3-12,6-1〜7-11,8-2〜11,10-1〜20-12(T11.8〜S16.12),3-1付録[世界新漫画鳥瞰図](T13.1), 国際情報社
コ131 国際写真新聞 196,197(S12.11,12), 同盟通信社
コ132 国際宗教研究所紀要 2〜4(S30.9〜S31.12), 国際宗教研究所
コ133 国際知識 2-10〜5-3,7〜11(T11.10〜T14.11), 国際連盟(コ135)改題。2-10〜12は、「国際連盟」第3冊目に合綴。 国際連盟協会
コ046 国際電信電話 31-7〜36-3(S58.7〜S63.3), 国際通信文化協会
フ・コ015 国際仏教通報 1-2〜3-5,4-1(S10.5〜S13.2), 欠:2-1,3,10,3-1〜4, 国際仏教通報局
コ038 国際文化 125,135,140,163〜165,167,168,171〜185,188〜194,199〜201,203,205,206,210(S39.11〜S46.12), 国際文化振興会
コ228 国際文化画報 8-7〜10,9-1〜12(S31.7〜S32.12),別冊 納涼号(S31.7),大東京の五百年(S31.10), 国際文化情報社
コ011 国際法外交雑誌 1-1〜37-10(M35.2〜S13.12), 欠:1-16,18-4,22-1,22-4,23-3〜7,27-3,28-8,28-10,31-7, 11-1より、「国際法雑誌」(コ11)から改題。1-1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.87にも、あります。 国際法学会
ニ0555-0001-087 国際法雑誌 1(M35.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.87にあります。 国際法学会
コ011 「国際法雑誌」は、コクサイホウガイコウザツシにあります。 国際法学会
コ012 国際問題 5〜96(S35.8〜S43.1), 日本国際問題研究所
コ135 国際連盟 1-1〜2-9(T10.1〜T11.9), 国際連盟協会
コ136 国際労働 2-5〜12(T14.5〜12), 国際労働局東京支局
コ137 国士 1〜19,23〜63(M31.10〜M36.11), 造士会仮事務所
コ138 国史界 1-1〜2-12(T6.1〜T7.12), 国史界社
ニ0555-0001-089 国書刊行会々報 1〜7,9〜20,23,24(M43.3〜刊年不明), この会報は、創刊号合本(ニ0555-1)No.89にあります。 国書刊行会
コ139 国体 1〜5(S14.8〜12), 国体宣揚会
コ140 国体の信仰と真言宗の教義 48(S16.1), 世相軒
ク019 「黒潮」は、クロシオにあります。 太陽通信社
ク019 黒潮 1-1〜2-12(T5.11〜T6.12), 太陽通信社
コ013 国鉄通信 412〜616(S46.3〜S52.12), 日本国有鉄道広報部
コ205 国鉄通信 617〜626(S53.1〜5), 日本国有鉄道広報部
コ014 国土 1〜12(S22.2〜S23.9), 「国土」2冊目に、「知性」(S23.12月号)が合綴。S23.12より、「知性」(チ2)に改題。 朝雲新聞社
コ141 国文 1〜30(M26.3〜M28.6), 国語伝習所
コ142 国文学 9-7(S46.7), 学燈社
コ143 国文学 1〜91,99(M32.1〜M41.2), 欠:18,49,32, 国文学雑誌社
コ144 国文学 6,7(M32.12,巻号不明), 誠之堂書店
コ145 国文学解釈と鑑賞 1-1〜12-7(S11.6〜S22.7), 欠:10-2〜11,11-1,7,9,10,12,12-4〜6, 至文堂
コ231 国文学 解釈と鑑賞 34-2,43-7,47-1,48-1,51-1,2,53-7,54-1,55-10,60-8(S44.2,S53.7〜H7.8), 至文堂
コ232 国文学 解釈と教材の研究 8-7,11,10-8,16-15,19-4,23-12,25-13,14,27-5,13,28-2,7,13,29-2,6,31-11,32-13,33-5,1234-10,13,36-6,37-4,14,38-4,39-8,39-9,40-7,41-12,42-2,43-2(S38.5〜H10.2.), 学灯社
コ030 国文学研究資料館報 1〜62(S47.12〜H16.3),別冊1(S52.12), 国文学研究資料館
コ025 国防 10-8〜15-3(S37.4〜S41.3), 朝雲新聞社
コ146 国防 1195(S18.6), 国防通信社
コ147 国本 6-5〜9,11,12,7-1〜4,7〜12,10-7,10,12,11-2,4,6,7,11,12,12-1,2,5,13-1,2,9,12,14-9,15-5,10,16-1〜6(S5.7〜S11.6), 国本社
コ148 国民 621,633,693(S28.5〜S32.3), 社会教育協会
コ039 国民外交 2,7〜118,121,123,128,132,136,139(S41.9〜H5.9) 欠:38,40,41,72,92,110,119, 国民外交協会
コ149 国民教育 巻号不明(M42.刊月不明), 望洋文庫、M42頃の号を合本製本。 早稲田大学?
ニ0555-0001-090 国民教育 1(M35.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.90にあります。 東洋社
コ150 国民雑誌 1-1〜4-1(M43.12〜T2.1), 国民雑誌社
コ151 国民生活 2-9(S47.9), 国民生活センター
フ・コ025 国民精神 3-4〜22-8(T4.8〜S9.9),*** 欠:17-7,10,12,20-6,22-4,5, 18-1〜12は、「ぱんだね」(フ・ハ3)第4冊目に合綴。 国民精神社
コ152 国民体育 4-8〜12(S19.8〜12), 博文館
コ153 国民之教育 1,3,10(M20.5〜M21.3), 興文社
コ154 国民の声 13(S32.10), 国民政治協力会
ニ0555-0001-092 国民の精華 1(S7.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.92にあります。 国民之精華編集所
コ155 国民之友 1〜4,7,10〜122,127,141,142,163,178,199,214〜366(M20.2〜M31.2), 民友社
コ156 国民文学 27-5(S15.5), 国民文学社
ミ042 「国有林ニュース みどり」は、ミドリにあります。 東京営林局
コ015 国立劇場ニュース 34〜56,70〜99,102〜104(S46.2〜S51.12), 国立劇場事業部
コ157 国立国会図書館月報 141,142(S48.1,2), 国立国会図書館 国会図書館
コ045 国立国会図書館収書通報 1〜22(S24.1〜S25.10), 国立国会図書館 国会図書館
モ002 「文部省国立史料館 史料館報」は、シリヨウカンポウにあります。 国立史料館 文部省史料館
コ158 国立中央博物館時報 19,20,23(康徳10.3〜康徳11.12), 国立中央博物館
コ159 黒龍 1-1〜21(M34.5〜M36.2),7-1〜8-3(M40.5〜M41.3), 黒龍会本部
コ160 護国 3(S5.11), 護国社
コ161 護国 3-2(S10.2), 護国同人社
フ・コ009 護国 1〜5,7〜106(S8.8〜S17.8), S8.8月より、「東寺教報」(フ・コ9)から改題。 東寺事務所
フ・コ010 護国新論 1-1〜2-5,3-1,2(T7.7〜T9.9), 護国新論社
コ162 護国の法雨 3(M22.6), 護国法雨社
コ016 心 11-9〜25-12(S33.9〜S47.12), 欠:12-11,13-9,10,14-1,4〜7,9〜11,15-1〜5,10,16-3,6,9,20-2〜4,7,8,10,21-2,3,6,7,9〜12, 平凡社
フ・コ014 こゝろ 7-8,11,8-9,11-6,7,11,13-1,7,9,11,12,14-2〜4,8,11,12,15-2〜6,9〜12,16-1,4,10〜12(S7.8〜S16.12), 精神社
フ・コ030 心の糧 1-1〜4-6(S45.1〜S48.6),110(S54.2),275〜453(H5.1〜H19.11), 欠:1-2,5,2-11,3-9,4-1,4,277,284,285,288〜290,294,295,298,301,305,309,324, 仏教振興財団
コ204 こころの健康 1-1〜14-1[通1〜通27](S61.7〜H11.6), 日本精神衛生学会
コ164 心の華 11-8,11,12-4〜5(M40.8〜M41.5),41-7〜12(S12.7〜12), 竹柏会出版部
コ165 心の華 4-1〜5-4(M33.12〜M35.4), 大日本歌学会
コ166 心の華 7-1(T8.1), 心華園
コ167 五七 S7.10号〜S11.1号, 欠:S8.1,4,12,S9.3〜6,10,S10.1,2,6,7,9,12, 歩兵第五十七連隊
ニ0555-0001-093 吾人の教育眼 1(M35.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.93にあります。 教眼社
コ212 東洋大学図書館ニュース KOΣMOΣ[コスモス] 75〜79,81〜83,86〜124,126〜134,136〜146(S61.3〜H17.4), 東洋大学図書館
コ220 こすもす 178〜323(H7.10〜H19.11), 中山身語正宗「こすもす」編集室 こすもす編集室
コ222 COSMOS 地球の科学 3-12,4-1,4,7,9,5-7,8,6-2(S39.12〜S42.2), 気象協会
コ168 古蹟 2-1〜3-4(M36.2〜M37.4), 帝国古蹟取調会
コ227 季刊 古川柳 1〜4,63〜69,71〜79,81〜107(S49.1〜H12.9),No.100附録, No.100付録は、総目録。 川柳雑俳研究会
コ169 互尊独報 S12.4号〜S17.12号, 日本互尊社
コ170 古代学 5-1(S31.3),11-4(S39.8), 古代学協会
コ032 古代文化 16-2(S41.2),27-1〜57-12[通563],58-T〜W[通567],59-T,U(S50.1〜H17.12,H18.6〜H19.9), 欠:34-12(S57.12), 48-9に、付録 帝国大学史学科卒業生名簿 M20〜S29有り。58-T[通564](H18.6)より、季刊誌に変更。 古代学協会
コ171 古代文化 13-6,7,9〜14-8(S17.6〜S18.8), 日本古代文化学会
フ・コ011 古代文化研究 1〜6(S7.11〜S8.9),*** 古代文化研究会
コ172 御大礼画報 1,2(S3.11), 大阪毎日新聞社
コ226 金沢大学附属図書館報 こだま 122〜136,139,141〜162(H8.7〜H19.4), 金沢大学附属図書館
コ229 月刊 古地図研究 9-3[通99](S53.5), 日本地図資料協会
コ173 国家医学雑誌 360〜404,420〜449(T6.1〜T13.6), No.450より、「社会医学雑誌」(シ171)に改題。 国家医学雑誌発行所
コ173 国家医学会雑誌 301〜307,309〜359(M45.3〜T5.12), 国家医学会雑誌発行所
コ174 国会週報 2(S24.6), 日本興信所調査部
コ175 国家及国家学 1-1〜9-12(T2.2〜T10.12), 国家社
コ018 国家学会雑誌 1〜120-9・10[通1081](M25.3〜H19.10), 欠:249,345,418,433,50-11,83-11,12, 国家学会
コ176 滑稽新聞 2〜108,110〜173(M34.2〜M41.10), No.2〜105まで、コ176に、106〜173まで、53函38に整理されています。T2.10より、「不二」(フ141)として再刊。 滑稽新聞社 宮武 外骨
コ216 滑稽文庫 1(T3.5), 滑稽文庫社
コ177 国光 5-2〜6,9-1,10-1〜13-1(M25.11〜M29.12), 国光社
コ230 THE 骨董 1,2,8(S51.11,S53.12,S60.11), 読売新聞社
ニ0555-0001-095 骨董雑誌 1(M29.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.95にあります。 骨董雑誌社
コ071 古道 498,506,508,509,512,518,520(S33.11.1〜S36.2.1), 神道天行居
コ178 湖東評論 1,2,4(M35.11〜M36.2), 湖東評論社
フ・コ021 ことひら 20〜40(S40.新春号〜S60), 欠:22,24,26,27, 琴平山文化会
コ179 子ども衛生 3-7,8,10〜12(S12.7〜12), 子ども衛生社
コ180 こどもと本の世界 3-1(S50.4), 学校図書サービス
コ019 子供の科学 3-4〜25-12,26-1,4,6,9(T15.5〜S15.9),巻号改4-2,4,10,5-9,10,6-6〜9,11,7-2,5,6,9〜12(S16.2〜S19.12),新9-1〜新58-6(S21.1〜H7.6), 欠:15-5,16-3,22-5,新9-3〜6,9,12,新10-1,3,4,新11-2,8,11,新12-2〜4,新14-4,新15-2,新16-12,新20-1,11,新26-1,5,6,新31-4,新32-4,新33-4,6,10,11,新35-4, 誠文堂新光社
コ181 コドモノクニ 7-1〜9-12(S3.1〜S5.12),16-4,6,17-10,18-9,19-10,12,20-5,6,11,12,21-3,8,11,22-6,9〜11,23-2(S12.3〜S19.2), 欠:7-9,8-1,8, 東京社
コ026 子どものしあわせ 190,193〜227,236〜244(S47.2〜S50.11), 欠:198,199,241, 草土文化
コ042 こどものとも 4-7〜9(S24.10〜12), 4-7より「こどものはた」(コ42)→「こどものとも」に改題。合本製本。 新世界社
コ042 こどものはた 3-7〜4-6(S23.8〜S24.8), 欠:3-9,10,4-2,3, 4-7より、「こどものとも」に改題。合本製本。 新世界社
ニ093 こども博覧会「日本の家庭 3-4-臨時増刊」(M39.5), 同文館
ニ0555-0001-266 「古内山報」は、フルナイサンポウにあります。 古内山西光院
コ183 此の君 4(T2.6), コピー複製 雪窓吟社
コ184 此花 1〜24(T1.10〜T3.6), 此花社
コ185 此花 1〜22(M43.1〜M45.7), 雅俗文庫
N141 小林おさむ後援会ニュ−ス 29,30,33(H6.11.20〜H7.2.10), 小林おさむ後援会
コ040 古美術 15-4〜17-1,7(S20.12〜S22.12), 欠:16-7, 15-4は、「古美術研究」(コ40)。「古美術研究」→「古美術」に、改題。 宝雲舎
コ233 古美術 1,8,79〜84(S38.1,S40.3,S61.7〜S62.10), 三彩社
コ040 古美術研究 15-4(S20.12), 15-5より、「古美術」(コ40)に改題。 宝雲舎
コ206 コピライト 23-1,2,4,5,7〜9,11,24-1〜4,6〜10,25-2〜5(S58.4〜S60.8), 日本著作権資料協会
フ・コ028 巨福 58〜73,78,79(H6.11〜H16.7), 臨済宗建長寺派宗務本院
コ187 護法 32-2(T8.3), 鴻盟社
コ188 駒込学園研究紀要 5(S40.5), 駒込学園
フ・コ012 駒沢大学々報 1(S16.10),*** 「駒澤大学仏教学会年報」(フ・コ12)より、改題。 駒沢大学
フ・コ016 駒沢大学宗教学論集 1〜26(S42.9〜H19.3),*** 発行所はNo.25より、「駒沢大学宗教学研究会」から「駒沢宗教学研究会」に変更 駒沢大学宗教学研究会 駒沢宗教学研究会
フ・コ017 駒沢大学仏教学部研究紀要 19〜25,27〜65(S36.3〜H19.3),*** 駒沢大学仏教学部
フ・コ018 駒沢大学仏教学部論集 1〜26,28〜37(S46.3〜H18.10),*** No.7は、ヌ8030-69に整理されています。 駒沢大学仏教学部
フ・コ012 駒沢大学仏教学会年報 1-1〜6-2(S6.2〜S11.3),9巻(S14.2),*** 欠:4-2,5-1, 「駒沢大学々報」(フ・コ12)に、改題。 駒沢大学宗教学研究会
フ・コ023 「駒沢大学 仏教経済研究」は、ブツキヨウケイザイケンキユウにあります。 駒沢大学仏教経済研究所
ニ1942-0037 「駒沢大学北海道教養学部論集」は、ニ1942-37に整理されています。 駒沢大学
コ189 駒野 3-14〜16(S23.6〜10), 駒野俳句会
コ020 コミュニティ 1〜140(S39.1〜H19.11), 国勢社
コ190 コムミュニズムの諸問題 1-1〜5(S28.4〜9),3-4〜6(S30.5〜7), 国際文化協会
コ031 こよろぎ 2-3〜3-3(S23.3〜S24.3), 鴫立庵東往吟社
コ021 娯楽よみうり 2-20〜4-52(S31.5〜S33.12), 欠:2-21,22,38,42,47,49〜3-2,27,28,30,53〜4-2,11,14,15,46, 読売新聞社
コ008 Korea Journal10-9,12-5,6,8,11,12,13-1〜10,12(S45.9〜S48.12),
コ022 ゴルフダイジェスト 3-2〜4-12(S38.2〜S39.12), 欠:3-4,4-5,6,11, ゴルフダイジェスト社
コ023 GOLF MAGAZINE 5-4〜12-13(S31.4〜S38.12), 欠:7-5,8-6,10-10,12,11-3,12,12-6,10, ベースボールマガジン
コ043 ころんぶす 号数不明〜15,18〜26,30〜33(刊年不明〜S28.4), 不明の号数は、No.11と思われる。 大谷 南斗
フ・コ024 今月の寺 1〜2-10(S58.8〜S59.11), 三才ブックス
コ193 金剛 1-1〜2-1(S2.5〜S5.1), 欠:1-5, 金剛社
N020 今週の日本 9〜139(S43.12〜S46.5), 欠:27,120,124,137, 今週の日本
コ194 コンシューマー[Consumer] 8(S40.6), コンシューマー・センター
コ195 昆虫世界 137〜148(M42.1〜12), 名和昆虫研究所
コ196 コント倶楽部 23(S21.2), 文学社
コ029 今日の韓国 1-3〜10-12(S51.5〜S60.12), 欠:7-6, アジアPRセンター
コ198 今日の世界 1-2(S30.5), 今日の世界社
コ024 今日のソ連邦 1-1〜34-1(S33.4〜H3.1), 欠:1-2,2-10,4-11,5-16,6-2,17巻全, ソビエト社会主義共和国連邦大使館
コ200 今日の朝鮮 165,166(S4.5), 外国文出版社
コ201 今日の話題 61(S33.9), 土曜通信社
サ012 サーヴェイ 1-1〜2-8(S21.4〜S22.9), 欠:2-1,7, 永末興論研究所
ニ0555-0001-096 さいあんす 1(M20.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.96にあります。 さいあんす社
カ185 SCIENCE & TECHNOLOGY JOURNAL 10-4〜11-3(H13.4〜H14.3), 10-4(H13.4)より、「科学技術ジャーナル」(カ185)から改題。 科学技術広報財団
サ060 SCIENCEPEDIA 1〜11,13(S57.8〜S62.11), 0MNI(オ7)特別附録。 旺文社
タ003 財界人物[ダイヤモンド増刊] 39-8,30,41(S26.3〜12), ダイヤモンド社
サ002 財界展望 16-1〜11(S47.1〜10), 欠:16-2,6,10, 財界展望社
サ016 細菌学雑誌 280〜401(T8.1〜S4.7), 欠:288,291,301,338,347,354,357,368,371,372,374,384,390,397,400, 細菌学雑誌社
サ056 ざ・さいくる 3〜72(S54.6〜H10.9), No.72以降、「さいくる」(サ56)に改題。 動力炉・核燃料開発事業団広報室
サ056 さいくる 3〜26(H11.6〜H17.8), 「ざ・さいくる」(サ56)改題、H11より再発行。 核燃料サイクル開発機構広報部
フ・サ008 在家仏教 通2〜通667(S29.5〜H19.12), 欠:通73〜通86,通93〜通105,通438, 在家仏教会
サ008 採集と飼育 39-4〜42-12(S52.4〜S55.12), 採集と飼育委員会
サ017 済生 1-1〜2-12(T13.6〜T14.12), 済生発行所
サ018 済生会会報 1〜3,6〜20(T6.7〜T9.12), 済生会
サ011 「財団法人 興風会月報」は、コウフウカイゲツポウにあります。 興風会図書館
サ020 斎藤報恩会時報 121〜168(S12.1〜S15.12), 斎藤報恩会
サ021 在日米国大使館文化交換局 S35.9.28,30,S35.10.3,4,7,10,12,13,15,18,21,24,26,28,31,S35.11.2,4,10,17,18,22,29,30,S35.12.1,2,6,7,8,16,20,21,23,S36.1.1,4,5,9,12,13,16〜21,23,26,31,S36.2.2,3,7,8,S36.3.1,3,6〜10,14〜17,20,22〜24,27,29,31,S36.4.3,10,14,17〜21,24〜26,S36.5.1,8,11,16,18,22,23,25,26,31,S36.6.2,7,14,19,21,23,27〜30,S36.7.5,9,12,17,19,20,26,27,S36.7.31,S36.8.2,8,10,11,15,17,18,22〜24,S36.9.1,5,11,12,14,21,25,26,28,S36.10.4,5,12,13,16,19,20,21,24,26,27,30,S36.11.8,9,13,17,20,21,24,29,30,S36.12.1,4,7,8,11,12,19,26,29,S37.1.3,5,S37.3.3,4,6,S37.4.11〜13,17,19,20,27,S37.5.2,4,10,11,18,21,24,25,S37.6.1,7,8,15,18,19,22,25,28,29,S37.7.6,10,11,13,16〜18,20,24,27,S37.8.2,3,6,8,10,14,15,17,23,24,27,29,30,31,S37.9.4,12,20,25,27,S37.10.4,10〜12,15,17,19,22〜26,29,S37.11.2,9,14,16,21,28,S37.12.12.19, 巻号不明のため、発行日表記。 在日米国大使館文化交換局
サ022 催眠術雑誌 65,68〜73(M41.5〜M42.11), 博士書院
オ037 財務かんとう 85〜111(H13.1〜H19.7), No.84まで「季報 大蔵かんとう」、No.85より、「財務かんとう」に改題。発行所も「大蔵省関東財務局」から「関東財務局」に変更。 関東財務局
サ023 サインズ・オブ・ザ・タイムス 56-4,7,10(S32.4〜10), 福音社
イ040 「THE INVENTOR(ザ・インベンター)」は、インベンターにあります。 協和協会発明士会 発明士会
サ024 さをしか 1-1〜2-3(M39.9〜M40.12), 五車楼
サ066 月刊 嵯峨 684,685(S63.11,12),706(H2.9),764〜912(H7.7〜H19.11), 嵯峨御所大覚寺嵯峨御流華道総司所
サ025 さかえ 5-3(S40.6), 日本糖尿病協会
ス013 砂丘 3-1〜4-9(S4.1〜S5.10), 欠:3-12(S4.12), S4.11より、砂丘社発行。 野田町図書館 砂丘社
サ006 砂金 6-8〜17-12(S38.8〜S49.12), 欠:6-9,10,7-2,8-3,10,10-5〜7,9〜11,11-1〜9,12-1〜4,6〜8,15-6,16-1,10〜12,17-1〜4,6,7,9 砂金短歌会
ニ0555-0001-097 作文の友 1-1(M29.8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.97にあります。 益友会
サ027 さくら(左久良・佐九羅) 196〜309(S10.6〜S19.12), 欠:216,219,222,224〜226,230〜233,235,240〜242,247,249〜250,254,258〜261,263,265〜269,271,273,274,299,304,305,308, 書名は、No.221(S12.7)より、「左久良」から「佐九羅」に変更。発行所は、No.255(S15.6)まで「千葉連隊区司令部」の発行、No.256(S15.7)から「帝国在郷軍人会千葉支部」の発行。 千葉連隊区司令部 帝国在郷軍人会千葉支部
サ028 桜菊 1〜4,7(T5.10〜T8.3), 桜菊会本部
サ029 桜草 復刊2〜5,7(S36.6〜S37.12), 草短歌会
サ005 佐倉地方文化 3,6〜15(S29.1〜S36.刊月不明), 佐倉地方郷土文化研究同好会
サ056 「ざ・さいくる」は、サイクルにあります。 動力炉・核燃料開発事業団広報室
サ010 さざなみ 16〜26(S54.3〜S60.12), 地域研究会
セ104 「The Seinen」は、セイネンにあります。 日本青年館
N021 ザ・タイムス 84,86〜430(S34.2〜S40.9), 欠:138,228,237,269,289,291,351,408, タイムス社
サ031 さちや 2(S34.8), タゴール記念会
サ032 さつき 8-11〜9-5(S8.11〜S9.5), さつき発行所
サ033 五月 3-1〜7,9〜5-10,6-1〜3(M39.1〜M42.13), 五月舎
サ034 五月鯉 2-1〜5(M39.1〜6), 川柳久良岐社
サ035 作句通信 22(S23.9), 南総作句社
サ036 雑誌索引 1-1〜38(S7.7〜S14.2), 雑誌索引発行所
サ037 月刊 雑誌通信 3(S31.3), 雑誌通信社
ニ0555-0001-098 雑誌の雑誌 1-1(M42.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.98にあります。 雑誌の雑誌社
サ057 SUT BULLETIN 2-8〜7-12(S60.8〜H2.12),10-4〜12-3(H5.4〜H7.3), 欠:3-3,6,8,4-2,7-1,9,10-7,11,11-1,3, 東京理科大学出版会
フ031 薩摩見聞記 「風俗画報」増刊 ?号(M35.7), 東陽堂
サ038 雑録及雑報 刊年・巻号不明 刊年・巻号不明のため、現物を請求して下さい。 早稲田大学
フ・サ002 覚の道 1〜8(M29.5〜M30.5), 布教学館
サ038 讃岐公論 34-2,6,10,35-3,4,7,8,36-1,38-1〜8,10,39-1,7〜9,11,41-6,8,9(S39.2〜S46.9), 讃岐公論社
フ・サ001 「ザ・ヤング・イースト」は、ヤングイーストにあります。 国際文教協会
サ015 座右宝-美術・文芸- 1-1〜3(S21.4〜6), 座右宝刊行会
フ・シ084 更科・埴科の古寺めぐり 「信濃仏海」,「えん」の別冊と思われる。 風景社
サ044 サラリーマン 6-8〜7-8(S8.8〜S9.8), 製本乱綴につき、所蔵巻号は前後も確かめる事。 サラリーマン社
リ034 「ザ・リバティ」は、リバテイにあります。 幸福の科学出版
ニ0555-0001-201 茶話会 1,2(M40.5,6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.201にあります。 六痴社
サ007 爽[さわやか] 66〜128(S48.7〜S55.3), ダイヤモンド社
シ416 佐原市香取神宮「大別当」惣持院について 1〜3, 常総の歴史 30,33,34(H15.12〜H18.7) 矢島 英雄
サ059 珊 1〜76(H1.3〜H19.11), 珊の会
サ009 月刊 さんいち 3,4,6〜39(S34.1〜S37.1), 三一書房
フ・サ014 三縁 327〜506(S61.1〜H12.12),522(H14.5), 欠:330,334,336〜338,341,346,353〜355,357〜359,364,374,376,380,384,385,388,400〜402,413,415,420,421,428,430〜431,433.442,444,446,447,449,453,456,467,472,475,487,489,492,494,496〜505, 大本山増上寺教務部
サ045 山岳 1-1〜5-1(M39.4〜M43.3), 山岳会
フ・サ011 山岳修験 1〜39(S60.9〜H19.11),*** 日本山岳修験学会
フ・サ007 三眼 1〜14(M32.6〜M33.6),*** 三眼社
サ046 産業グラフ 67(S37.8), 産業PRセンター
サ047 産業・経済 巻号不明(S31.1), 産業経済研究所
サ048 蚕業報知 29〜36(M35.12〜M36.11), 蚕業改良組合本部
フ・サ003 山家学報 1〜13(S5.7〜S15.3),*** 大正大学天台学研究室
サ014 参考書誌研究 1〜67(S45.11〜H19.10), 欠:3,7,12, 国立国会図書館 国会図書館
サ065 季刊[佐賀] ZANZA 1〜50(H7.7〜H19.11), 佐賀県総務部広報公聴課 佐賀県危機管理・広報課
サ003 30億 9-4〜14-12(S47.4〜S52.12),欠:9-5,12,10-1〜3, 日本青年会議所
フ・サ010 三十三間堂観音講座たより 17〜23(S54.9〜S57.9), 妙法院門跡
フ・サ009 傘松 409〜770(S52.9〜H19.11), 永平寺
サ049 三色旗 200(S39.11), 慶応通信
サ050 週刊サンデー 1〜267(M41.11〜T4.10), 欠:43,167,245,265, 太平洋通信社 週報社
サ004 サンデー毎日 1-1〜77-17[通1〜通4255](T11.4〜H10.3.29), 欠:1-16,29,2-1,13,39,40,43,3-1,15,18〜20,32,52,53,4-1,3,5,11,15,20〜?(T14.12),5-1〜12,29,43,48,6-16,27,41,7-3,14,33,8-1,43,51,9-1,21,9-39,46,51,10-2,20,45,51,11-12,15,21,26,31,40,42〜44,52,12-2,15,16,21,32,36,42,50,52,55,13-1,11,24,26,27,42,45,50,14-1,2,33,61,15-1,16巻(16-1,52のみ有り),17巻(17-3,43,49のみ有り)全,18-1,7,57,60,61,19-1〜47,58,20-1,10〜14,19,47,51,52,21-5,17,19,46,22巻〜23巻全,24-1〜46,48,52〜?(S20.12),25巻全,26-2,5〜?(S22.12),27巻全,28--1〜17,31,40,29巻全〜31巻全,32-11,20,22,25,31〜34,36〜39,41,44,49,57,33-6,15,20,22,26,28〜33,37,38,40,45,49〜51,55,34-1,4,7,21〜23,26〜29,31,36〜43,47,48,51,55〜?(S30.12),35-1,2,5,6,10〜13,15,17,18,20,25,27,30,35,39,44,45,47,49,50,53,54,57,36-1〜3,8〜10,14,17,29,30,41,37-5,49,38-2,3,8,15,17,41,45,48,39-12,13,15,16,29〜31,42,45,48,50,52,40-6〜8,12,20,29,30,33〜37,39,42,45,46,50,41-7,8,15,18,42-3,5,6,16,18,26,31,37,52,43-10,25,26,33,41,44,46〜53,44巻全,45-1〜19,21,22,24〜26,28〜?(S41.12),46-1〜45,48,50〜?(S42.12),47巻全,48-1〜5,7〜28,通2647,2656,2661,2667,2669,2671,2679,2684,2686,2689,2700〜2705,2707,2716,2724,2727,2728,2738,2745,2747,2748,2753,2757,2772,2780,2784,2786,2794,2799,2814,2821,2832,2837〜2851,2901,2907,2926,2954,2961,3007, 欠:通3020,3026,3036,3063,3081,3084,3091,3098,57-34,41,?(S53.10),56,58-13,41,54,56,59-4,3230,3232,3234,3238,59-26,31,32,34,44,47,54,55,60-4,12,16,41,44〜47,54,56,61-5,7,13,62-12,28,43,63-14,39,43,64-6,8,12,13,16,43,45,5355,65-6,12,30,66-11,13,67-23,28,34,46,57,68-4,6,13,15,25,31,35,43,48,69-6,12,19,23,33,40,42,45,70-9,12,22,27,33,40,42,44,47,71-9〜14,22,29,31,37,44,52〜?(H4.12),72-10,12,18,73-12,74-17,26,27,注:14-31(S10.6)は、13-29(S9.6)の後に製本。20-35(S16.8)は、19-48(S15.10)の前に製本されている。3066(S52.4)〜60-12(S56.3)の間の増刊号は、ほとんど欠号。 毎日新聞社
フ・サ012 日光山岳修験時報 山王 H9.秋号, 日光修験道
ニ0555-0001-100 産婆学雑誌 1(M33.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.100にあります。 日本産婆協会
サ063 さんばし 3〜5(S60.4〜S62.4), 浦安市読書連絡協議会
フ・サ005 三宝 1-10〜45-6,8,9(M34.1〜S18.11), 欠:2-4,6-12,8-2,10-1,2,5,8,11-4,5,7,11〜12-1,6,12,13-2,9,14-1,15-1,20-4,9,21-8,24-3,10,12,25-1,7,12,26-11,27-4,8,10,12,28-3,8,29-3〜12,31-4,10,34-3,7,8,10,35-1,8,12,36-1,3,37-1,39-12,40-2,9,11,12,41-2,11,12〜44-3, 森江書店
フ・サ004 三宝一鳥 4,5,9,12〜19(M10〜M11.9), 明教書肆
サ051 三宝叢誌 154(M30.1), 令知会
フ・サ006 三密 3〜6(M44.3〜T3.2),中学部 1〜3(T4.2〜T5.11),*** T4年より大学と分離、中学部となる。 古義真言宗連合高野大学中学三密会
フ・サ013 高野山真言宗 参与会報 17,21(S61.8,H2.8), 高野山真言宗参与会事務局
N023 週刊 三里塚 4(S52.2), 週刊「三里塚」編集委員会
サ053 山嶺 423(S40.7), 東京野歩路会
サ054 三六情報 33,37〜39,41〜43,45(S11.6〜S12.1), 三六社
シ099 4〜11(T4.10〜刊年不明), 国史研究会 日本史蹟保存会
N124 「THE ASA ファミ・コミ」は、アサフアミコミにあります。 ジ・アサ・ファミ・コミ編集部
シ399 しあわせ 208〜470(S57.1〜H19.10), 千葉県労働者福祉協議会
フ・シ054 G.L.A. 1-1〜11,2-1〜7-11,8-1〜7(S46.2〜S53.7), 欠:2-3,8,4-10,5-4,9,10,12,6-6,7,7-6〜8, GLA総本部事務局
シ001 詩歌 2-12,3-1,7〜9(T1.12〜T2.9),短歌号(T2.9頃),巻号不明(T3.1,3),短歌号(T3.4〜6頃),11月〜3月号(巻号及び発行年不明),18-9〜12,19-7〜12,20-7〜21-3(S12.9〜S15.3), 欠:20-11,21-1,2, 白日社
シ002 紫雲 125〜148,161〜174,218,238(S32.2〜S39.11,S41.7), 紫雲荘出版部
フ・シ061 JI 4-3〜14-8〜22-12(S56.3〜H11.12), 欠:6-9,7-12,9-12,14-9, 4-3より、「慈悲と愛」(フ・シ61)から改題、23-1から、「LR」(フ・シ61)に改題。 中條 孝一 JI出版社
ミ008 JA CHIBA 360〜419(H7.4〜H12.3), 「緑のちば」No.275と、「JAちば」(不所蔵)No.359が合併し、改題No.360。 千葉県農業協同組合中央会
シ100 JLA 1-1〜3-3(S35.4 〜S37.7), インフォメーシヨンサービス 日本図書館協会
シ069 沙翁復興 1〜18,20(S8.9〜S10.5), 新修シェイクスピア全集附録 中央公論社
シ003 「ジェオグラヒックマガジン」は、ジオグラフイツクマガジンにあります。 ナショナルジェオグラヒックソシエティ ナショナルジオグラフィックソサエティー
シ004 史淵 21〜35,38〜109(S14.8〜S47.11), 富山房
シ101 史苑 12-2(S13.12), 京都大学史学会
シ003 ジェオグラヒックマガジン 78-4〜96-3(S18.5〜S24.9), ナショナルジオグラヒックソシエティー ナショナルジオグラフィックソサエティー
フ・シ084 塩田平の古寺めぐり 「信濃仏海」,「えん」の別冊と思われる。 風景社
N009 塩見文庫報 1〜7,10(S47.5〜S54.2), 塩見文庫
シ103 四海 2-3(S45.5), 富士短期大学
シ104 史海 1〜38(M24.巻月不明〜M29.7), 経済雑誌社
シ105 歯科医報 80〜148,151〜161(T13.2〜S5.11), 歯科医報社
シ130 歯科学報 29-3,5〜34-6(T13.3〜S4.6), 歯科学報社
シ106 史学 1-1〜4-1(T10.10〜T14.2), 三田史学会
シ107 史学界 1-1〜7-9(M32.2〜M38.9), 欠:1-4,5, 発行所:5-1より史学会事務所,6-4より隆文館,7-6より史学事務所。 富山房 史学会事務所
シ108 「京城帝大 史学会誌」は、ケイジヨウテイダイシガクカイシにあります。 京城帝国大学法・文学部内史学会
シ109 史学研究 1-1〜4-3(S4.10〜S8.3),10-1〜12-1(S13.7〜S15.6), 中文館書店
シ110 史学研究 6-1,2(S9.7,12), 広島史学研究会
シ005 史学雑誌 6-1〜116-10(M28.1〜H19.10), 欠:12-5,8(M34.5,8),34-8〜43-9(T12.8〜S7.9),54巻全,56-7,57巻全,63-11,12,78-5, 巻9〜11(M31〜M33)は、2000.8.12現在所在不明。 史学会 富山房
シ111 児科雑誌 128〜349(M44.1〜S4.6), 欠:327,332〜343, 日本小児科学会
シ112 歯科新報 17-5〜22-7(T13.5〜S4.7), 欠:20-1,22-8より、「日本歯科学会雑誌」(ニ72)に改題。 歯科新報社
ニ0555-0001-101 自我の愛 1(M39.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.101にあります。 江東自我苑
ニ0555-0001-102 文学評論 志がらみ草紙 1(M22.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.102にあります。 新声社
シ113 史観 19,21〜31(S14.8〜S19. ),47〜51,53〜58(S31.9〜S35.3), 早稲田大学史学会
ニ0555-0001-103 史記会注考証校補彙報 1(S30.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.103にあります。 史記会注考証校補彙報刊行会
N096 直言 2-1〜32(M38.2.5〜9.10), 上記分は、「平民新聞・直言・光」(N105)合綴にもあります。 平民社
シ114 四季の日本 3,5〜10(M39.6〜M40.2), 四季の日本社
シ078 史境 1〜38・39(S55.9〜H11.3), 歴史人類学会 日本図書センター
シ006 時局情報 4-1〜8-22,9-2〜4,10-1〜3(S15.1〜S21.3), 東京日日新聞社 大阪毎日新聞社
シ115 時局ダイジェスト 15-11(S38.11), 時局ダイジェスト社
シ116 時好 4-1〜5,8,10〜12,14,15(M39.1〜12), 三越呉服店
フ・シ001 慈航 58〜138(T5.1〜T12.4), 欠:85,96,111,133,134, 福島県仏教慈善会連合団
シ412 自己表現 33-1〜45-12[通367〜通522](H7.1〜H19.12), 通469(H15.7)より、寄贈雑誌に変更。 芸術生活社
シ394 自在 1〜3,8,9(S61.7〜H2.7), 自在同人
フ・シ092 自在 1〜7(S61.7〜H1.7), 自在同人
シ007 思索 1〜4,6,7,18,19,24〜29(S21.4〜S24.12), 青磁社
ケ055 月刊 時事 18-3〜4,6,10(S48.3〜10), 時事社 月刊時事社
シ117 時事彙存 1-1〜2-6(T2.10〜T3.3), 時事彙存社
シ067 時事英語研究 30-2〜6,8(S50.5〜11), 研究社
シ095 「日露戦争 時事画報」は、ニチロセンソウシジジガホウにあります。 時事画報社
シ119 時事公論 10(M22.1), 時事公論社
シ120 時事集録 1-1〜2-3(M44.4〜T1.10), 明治大学出版部
シ121 月刊 時事日本 1-1,2(M34.4,5), 時事日本社
シ094 時事評論 2-31〜5-2(S46.3〜S48.4), 欠:3-5,7,11,14,16,21,22,24,29,30,32,35,37〜39,4-2,7,9,10,14,20,22, 外交知識普及会
シ122 時事評論 3-2〜9-9(M41.2〜T3.9), 欠:3-3,11,4-5,10,6-3,8,7-4〜8,11,8-2,3,10,9-3, 時事評論社
フ・シ059 至上我の光 265,273〜287,289〜511(S51.6〜H9.12), 竜王文庫
シ123 詩神 5-1〜6-12(S4.1〜S5.12), 教神社
シ090 THIS IS 1-1〜7-3(S59.4〜H2.3), 欠:2-4,6-2, H2.4より、「THIS IS 読売」(シ90)に改題。 読売新聞社
シ090 THIS IS 読売 1-1〜9-1[通100](H2.4〜H10.4), H2.4より、「THIS IS」(シ90)→「THIS IS 読売」に改題。 読売新聞社
マ029 「静岡県総合情報誌 MY しずおか」は、マイシズオカにあります。 静岡県広報室
フ・シ002 四誓 1〜70(S9.1〜S15.9), 欠:22,24,26,32〜35,37,46,47,51,52,54, 四誓出版社
ニ0555-0001-106 詩世紀 1-1(S25.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.106にあります。 詩世紀の会
シ008 史迹と美術 10-1〜14-1[通146](S14.1〜S18.1),通147〜通778(S18.2〜H19.9), 総合目録(1〜450)は、0551-16に有。14-1は、通146にあたる。「史迹美術同攷会 創立七十周年を迎えて」(H12.11)同綴。 スズカケ出版社 史迹美術同攷会
シ009 史蹟名勝天然記念物 1-2〜3-12,5-1〜12(T3.11〜T11.12),新1-1〜8,新4-11,新6-3,新8-1〜新19-8(T15.1〜S19.8), 欠:新1-2,6,7,新14-11, 史蹟名勝天然記念物保存協会
ハ034 「史跡名勝天然記念物保存会 花の木」は、ハナノキにあります。 松和書房
シ010 自然 4-5〜38-12(S24.5〜S58.12), 欠:8-9,11,11-5,23-4,8,25-2,36-12, S54.12号に、旧書庫側面カラー写真が掲載されている。 中央公論社
シ124 慈善 5-2(T2.10), 中央慈善協会
シ070 自然医学 143〜498(S53.6〜H19.12), 生命科学協会 国際自然医学会
シ125 自然科学と博物館 14〜144,165,169〜176(S6.2〜S19.10), 科学博物館事業後援会
シ126 自然観察の教室 S18.12, 朝日新聞社
シ127 自然と健康 1-1(S47.5), 健友館
シ011 思想 2,17,25〜29,45,48,53,61,66,69,73,79,83〜86,88,89,91〜94,100,140〜229,231,232,234〜271,273,295〜307,312〜1003(M26.7〜H19.11), No.918,928は、「別冊思想 トレイシーズ」 岩波書店
ニ0555-0001-107 思想 1(M26.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.107にあります。 国声社
ニ0555-0001-108 思想海 1(M22.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.108にあります。 共励会
シ128 思想サイエンス 2(S24.1), 思想サイエンスアソシエーション
シ129 思想と文学 1-1,2-1〜3,4-2,5-1〜6-2(S10.7〜S15.12), 思想と文学発行所
フ・シ097 寺族春秋 創刊号〜11(H17.4〜H19.10), 「寺族春秋 5〜8」特別付録 いのちとこころの道標 1〜4, 四季社
シ382 時代思潮 1〜27(M37.2〜M39.4),1-1〜2-5(T3.8〜T4.6), 時代思潮社
シ131 時代宗教 48(M42.2),2(M45.4), 時代宗教社
フ・シ003 時代宗教 1〜52(M38.3〜M42.6),*** 時代宗教社
シ132 史談会速記録 2〜381(M25.巻月不明〜S4.12), 欠:4〜8,223,228,263,274,299〜310,313,322,360,361,377,379, 161〜170は、1997.12.26現在、所在不明。 史談会
シ134 史談文芸 1-1〜12(T6.1〜12), 史談文芸社
シ135 自治行政 1-1〜2-5,3-1,2,5,4-2(S8.12〜S11.12), 常盤書房
シ118 自治研究 7-4(S6.4),31-3(S30.3), 良書普及会
ニ0555-0001-105 自治新誌 1(M22.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.105にあります。 三省堂
N025 自治評論 6〜637(S30.9〜S48.12), 欠:7〜9,11,13,15,17,20,24,27,30,33,42,45,49,51,55,57,59,65,68,76,79,82,85,87,89,92,97,102,105,108,109,112,114,117,120,122,125,127,129,132,135,138,141,145,146,148,151,154,156,160,162,165,168,171,174,177,178,180,183,186,189,191,197,199,200,203,204,206,209,210,213,215,217,219,221〜224,229,231,233,234,236,238,240,242,243,245〜247,250,251,254,255,257〜259,261,262,265,266,268,269,271,274,276,278〜280,282,284,285,287,289,291,293,295,297,301,303,304,306,308,310,311,313,315,317,320,322,334,336,339,341,343,345,347,349,350,353,355,357,359,361,363,366,368,370,372,374,376,378,382,385,387,389,391,393,395,398,400,402,405,409,411,413,415,417,419,421,423,425,428,429,432,434,436,438,440,442,444,446,448,450,454,456,458,460,462,466,468,470,472,474,476,478,480,482,484,486,488,490,492,494,496,498,500,502,504,506,508,510〜512,514,516,518,520,522,524,526,528,530,532,534,536,538,540,542,544,546,548〜550,552,554,556,559,560,562,564,567,568,570〜572,574,576,578,580,582,584,586,588,590,592,593,595,598,600,602,604,606〜608,610,612,614〜616,618,620,622〜624,626〜628,630〜634,636, 自治評論社
シ071 史潮 1〜44(S51.11〜H10.11), 歴史学会 弘文堂
シ137 史潮 10-1〜12-4,13-1(S15.3〜S19.9), 卷10(S15)は、H13.7.7現在所在不明。 刀江書院 開成館
シ136 時兆 23-7,8,10,11(T10.7〜11), 末世之福音社
シ139 市町村雑誌 553〜555,560,572〜573(S15.1〜S16.9), 市町村雑誌社
ニ0555-0001-109 実学 1(S39.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.109にあります。 慶応義塾大学商学会
シ140 実業 1-1〜9-6(T11.6〜T15.12), 欠:3-1,4〜?(T12.12), 実業社
シ141 実業界 12-1〜20-6(T5.1〜T9.6), 欠:14-3,16-1, 同文館
シ079 実業教育 3-3〜12,4-3〜5-1,6-1〜9(S16.3〜S19.10), 欠:3-4〜7,11,4-9, 実業教育振興中央会
シ142 実業少年 1-1〜6-13(M41.1〜T1.12), 博文館
ニ0555-0001-110 実業時論 1-1(M34.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.110にあります。 大日本実業学会
シ143 実業之世界 5-2〜6-15,7-17〜12-24,28-10〜39-12,48-10,61-4,7(M41.6〜S39.7), 欠:7-21,23,8-1,8,12,20,23,9-6,23,10-12,13,17,20〜23,11-6〜10,12〜14,19,12-22,29-1,33-7,8,34-5,36-7,38-2, 実業之世界社
N090 実業之千葉 1,4〜15(M37.11〜M39.1), 実業之千葉社
シ012 実業之日本 6〜19(M30.11〜M31.12),5-11〜98-6(M35.6〜H7.6), 欠:5-17〜20,6-5,7-5,13,16,17,8-9,17,18,21,17-7,20-21,26-22,32-7〜12,34-20,41-15,45-5,51-2,4〜6,9,12,14,52-1,2,4,16,18,53-1,6,8,12,54-18,19,55-8,56-16,19,22,25,28,57-5,10,15,20,25,27,58-2,5,6,8,11,14,15,20,22,25,29,59-2,11,16,61-2,62-17,19,63-17,64-6,65-1,70-14,72-17,73-16,75-15,75-23,76-9,77-16,80-6,21,83-2,94-1〜7, 実業之日本社 大日本実業学会
シ145 実験医報 1-1〜5-60,6-61〜65,8-88〜15-176(T3.10〜S4.6), 欠:2-19,5-57,59,11-133,134,13-148, 実験医報社
シ146 実験治療 43,46〜49,51〜59,62〜70,83〜106(T13.9〜S4.12), 実験治療社
シ147 実際演芸 1-1〜17-12(T15.10〜S16.12), 誠文堂
シ148 実修女学講義録 1-1〜3,7,8,2-1,2,6,7,10,11,3-1(T3.4〜T4.4), 大日本実修女学会
シ149 実生活 52〜84(T10.1〜T12.9), 実生活社
シ151 実用英語界 2-1〜3-15(M38.8〜M39.8), 2-2より、「英語質問雑誌」(シ151)→「実用英語界」に改題。 吉川弘文館
シ152 実用新案公報 1660〜2111(S10.10〜S12.12), 特許局
シ153 実用法律雑誌 1〜12(M25.9〜M26.8), 新声館
シ154 実力世界 5(T5.1),7-2〜12(T5.2〜12), 7-2より、「読書世界」(ト136)と合併。 実力協会
ニ0555-0001-112 史伝叢誌 1(M31.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.112にあります。 益友社
フ・シ048 四天王寺 4-2,3(S13.2,3),223,231,247〜313,471〜722(S34.1〜H19.11・12), 欠:291,294, 別冊付録同綴。 四天王寺
シ428 児童 14,15(S30.7,S31.7), 日本児童福祉協会
シ155 児童研究 13-7〜27-6(M43.1〜T13.3), 欠:17-6,23-2,10,25-1〜4,27-5, 日本児童研究会
シ156 自働道話 46〜208,266〜283(T7.1〜S12.11), 欠:153,154,160,166,169〜171,186,187,195,205,206,267,276, 自働道話社
シ383 斯道文庫報 1〜4,8〜13(S14.12〜S18.3), 斯道文庫
シ158 自動保護 1-2〜4-12(S6.8〜S9.12), 欠:1-3,2-9〜12, 日本感化教育会 日本少年教護協会
シ159 児童養護 4-3(S48.12), 全社協養護施設協議会
フ・シ005 慈徳 20,23〜82,84〜123(T3.11〜T12.11), 神奈川県仏教慈徳会本部
シ419 月刊 詩とメルヘン 21-6[通264](H5.6), サンリオ
シ160 支那 1〜12(M37.11〜M38.11), 4(M38.3)より、支那雑誌社発行。 益友社 支那雑誌社
シ161 支那 3-1〜14-8(M45.1〜T12.8), 欠:13-9, 0046-0076に、31-11,12(S15.11,12)合本有り。「故柏原氏と支那戊戌・安南光復事件 上下」として整理されている。 東亜同文会調査編纂部
シ162 支那研究 5(T12.5), 東亜同文書院支那研究部
ア008 支那事変画報 4〜19,21〜33(S12.9〜S14.10), No.1,2は「北支大事変画報」、No.3は「日支大事変画報」(ア8)。「週刊朝日」臨時増刊 朝日新聞社
フ・ト007 支那宗教事情 2,4,5(S14.2〜S14.8), No.6より、「東亜宗教事情」(フ・ト7)に改題。 日華仏教研究会
フ・シ084 信濃仏海 7〜16(S62.3〜H3.4), 風景社
フ・シ006 支那仏教史学 1-1〜7-3(S12.4〜S19.10),*** 法蔵館
シ422 シナリオ 1-4,3-5,8-11,10-3,7,11-3,4,6,8,9,12,12-7,10,14-8,15-5,16-3,17-9,18-9,19-4,10,20-9,10,21-3,9,22-3〜5,39-1(S21.11〜S58.1), 発行所は、「泉書房」「シナリオ社」「シナリオ作家協会」に変更。 泉書房 シナリオ作家協会
シ421 シナリオ文芸 4-10,11(S24.10,11), 新人シナリオ作家協会
シ389 しにか 1-1〜15-3[通1〜通170](H2.4〜H16.3), 通170(H16.3)以降、休刊。 大修館書店
シ098 詩の街 28〜30,32,33(S46.2〜7), 西宮詩話会
ニ0555-0001-113 芝居 1(M39.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.113にあります。 道楽社
フ・シ061 慈悲と愛 1-1〜4-2(S53.11〜S56.2) 4-3より、「JI」(フ・シ61)に改題、23-1より、「LR」(フ・シ61)に改題。 中條 孝一
シ164 慈悲の光 4-8〜5-2(T12.8〜T13.2), 欠:4-11, 慈悲の光社
シ165 詩文 3-109〜113(M29.4〜6), 共遊舎
シ166 斯文 1-1(T8.2),18-9〜19-12(S11.9〜S12.12),欠:19-3, 斯文会
シ167 時報 169〜204(S16.1〜S18.12), 斎藤報恩会
フ・シ082 「宗報大覚寺 寺報」は、シユウホウダイカクジジホウダイカクジにあります。 大本山大覚寺
シ168 司法の窓 巻号不明(S48.5,10),通31〜通64(S62.10〜H16.5), 最高裁判所事業総局 千葉地方裁判所
シ384 斯民 22-5[通379](S12.5), 中央報徳会
シ150 事務実習講義 3,5(M38.2,4), 大日本事務講習会
シ438 紫明 12,15,16〜18(H15.3,H16.10,H17..3〜H18.3), 紫明の会
フ・シ007 四明餘霞 257〜336(M40.5〜T3.12), 天台宗務庁文書課
ニ0555-0001-115 義勇奉公 下野教育新聞 1〜5(M44.2〜M44.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.115にあります。 下野教育新聞社
フ・シ094 月刊 寺門興隆 1-1〜9-11[通1〜通108](H10.12〜H19.11), 「月刊 寺門興隆」別冊 法話特集 1〜107(H11.1〜H19.11), 別冊 法話特集 同綴。 興山舎
シ169 ジャーナリズム研究 4-3(S42.3), 東京社
シ073 JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 12-1〜52-12(S32.1〜S58.12), 欠:13-12,14-6,9〜11,18-10,11,19-1,2,4,23-1,24-4,38-6,40-1〜41-5,42-1〜6,43-2〜5, 日本物理学会
シ425 アーユルヴェーダ通信 シャーンティ・マールガ(SANTI MARGAH) 2000-9(H12.3),13-1,2(H14.4,6),14-1,15-1〜16-3(H15.3,H16.3〜H17.9), 東洋伝承医学研究会 日本アーユルヴェーダ学会
コ203 monthly JICA 1〜26(H17.10〜H19.11), 国際協力(コ203)より改題(H17.10)。 国際協力機構
フ・シ008 謝恩 1-1〜3-12(T11.4〜T13.12), 欠:2-12,3-1, 大日本仏教謝恩会
シ170 社会 2-12〜3-12(M33.3〜M34.12), 社会発行所
ニ0555-0001-116 社会 1-1(M32.1),2-21(M33.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.116にあります。 富山房
シ171 社会医学雑誌 450〜503(T13.7〜S3.12), No.450より、「国家医学雑誌」(コ173)→「社会医学雑誌」に改題。 社会医学雑誌発行所
コ095 社会改善公道 1〜13,15〜26(T7.11〜T9.12), 「公道」(コ95)より改題。 帝国公道会 公道雑誌社
シ173 社会学雑誌 4-1〜5-3(M35.2〜M36.4), 欠:4-11,5-2, 社会学研究会
N134 社会教育 16,17,21〜51(S6.12〜S8.10), 社会教育会
シ013 社会教育 16〜65(S6.12〜S9.12),6-1[通66]〜15-3(S10.1〜S19.3), 欠:18〜20,9-2,12-8,9,11,12, No.16,17,21〜51は、N134に整理されています。 社会教育会
シ174 月刊 社会教育 2-3(S33.3), 国土社
シ175 社会教育 10,11,16〜21(S29.8〜S31.9), 千葉県教育庁社会教育課
シ176 社会教育 5-7,9-3,4,10-9,11,12,11-1,3〜5(S25.7,S29.3〜S31.5), 社会教育研究会 社会教育連合会内社会教育研究会
シ177 社会教育 11-9,11,12-3〜5,7,19-3,10,11,20-4,6,7,10,21-1,3,22-4〜23-12,24-2,3,8,9,12,25-1〜9,12(S29.3〜S45.12), 全日本社会教育連合会
シ014 社会経済史学 8-9〜13-10,14-1〜9(S13.12〜S19.12), 欠:9-5,10-1,6, 岩波書店
フ・ニ001 社会雑誌 1-1〜10(M30.4〜M31.2),*** 「日本宗教」(フ・ニ1)3-3が、「社会雑誌」No.7に合併。 社会雑誌社
シ178 社会事業 5-1〜7-5(T10.4〜T12.8), 欠:5-10, 社会事業協会
シ179 社会事業タイムス 8〜71(S4.12〜S10.3), 欠:17,26,62, 千葉県社会事業協会 千葉県社会事業連盟
シ180 社会史研究 9-1〜10-4(T12.1〜12), 日本学術普及会
シ181 社会主義研究 1-1〜7-2(T8.4〜T12.3), 欠:4-6, 平民大学
N146 社会新聞 75,76,78〜80(M44.1〜8), 社会新聞社
ニ0555-0001-117 社会政策 1(M44.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.117にあります。 社会政策雑誌社
N070 社会タイムス 957(S34.1), 社会タイムス社
シ183 社会党 194(S48.4), 日本社会党機関紙局
シ184 社会と救済 1-4〜4-12(T7.1〜T10.3), 欠:3-11, 中央慈善協会
シ185 社会と教化 3-1〜4(T12.1〜4), 社会教育研究会
シ186 社会と宗教 1-1,2(S28.3,5), 宗教時報社
シ015 社会保険 1-1〜16-12(S25.7〜S40.12), 欠:5-12,8-9,9-8,11,11-5〜7,12-1,9,13-1,15-11,16-6, 社会保険協会 全社連広報出版部
シ066 社会保険旬報 221〜279,388(S24.8〜S29.4), 社会保険研究所
シ187 社会保障 22-464(S43.5), 社会保障法規研究会
シ188 社会問題研究 1〜67(T8.1〜T14.12), 弘文堂書房
フ・シ056 しゃかむに 1〜6(S51.9〜S52.3),以後休刊。 東京文化社
シ189 邪教と正教 2〜6(S32.2〜6), 文化ニュース短映社
シ395 寂 1989-1,1992-1,1995-?(H2.1〜H7.11), 寂の集い編集部
ニ0555-0001-追002 「釈門 哲学叢誌」は、テツガクソウシにあります。 鴻盟社
シ190 写真界 4-5〜11-8(M42.5〜T5.8), 欠:6-2〜5,7-6,9-3〜9,12,10-10〜11-6, 桑田商会→写真界発行所→光画社 発行 桑田商会 写真界発行所
シ191 写真科学 27-5(S18. ), アルス
シ096 征露 写真画帖 1〜18,24(M37.2〜M39.2), 実業之日本社
シ193 写真画報 1〜40(M37.4〜M38.12),1-1〜2-14(M39.1〜M40.12), 欠:24,26,27, No.40は、写真数ページのみ。 博文館
シ194 写真教育 383〜428(S13.3〜S14.4), 欠:384,385,400, 国民教育補導協会
シ195 写真工業 2-5(S28.5), 光画荘
シ196 写真週報 1〜359(S13.2〜S20.2), 欠:57,105,141,148,155,175〜228,253〜314,320,327,330,331,333,358, 内閣印刷局
シ198 写真の教室 1-2〜12(S26. 〜S27.5?), 欠:1-4,10, アルス
シ016 写真文化 25-5〜27-4(S17.11〜S18.10), アルス
シ199 ジャパン アメリカ レヴュー 3-2(T11.2), 日星協会
シ201 Japan magazine 6-1〜14-4(T4.4〜T12.10), 欠:11-10,12-3,6,14-3, ジャパンマガジン
シ202 上海公論 5-4(T12.4), 上海公論社
シ204 週 2-2〜51(T7.1〜12), 欠:2-3,35, 週報社
シ203 自由 7-2,10-12,31-2(S40.2,S43.12,H1.7), 自由社
フ・シ047 宗学院論輯 35(S17,3),36(S17.10),*** 興教書院
フ・シ011 宗学研究 16〜26(S13.10〜S18.6),*** 宗学院 大谷派本願寺宗学院
フ・シ070 宗学研究 2,9,10,12,16〜27,29〜48(S35.1〜H18.3),*** 駒沢大学曹洞宗宗学研究所 曹洞宗宗学研究所
シ017 修学旅行 8(S29.6),139〜196(S43.4〜S47.12), 欠:140,141,162,164,166〜168, 日本修学旅行協会
シ018 週刊朝日 1-1〜17,夏期特別号(T11.7.5),2-1〜109-48[通1〜通4647](T1.2〜H16.10.8), 欠:4-12,17,22,5-1,6-1,7-1,15,8-1〜5,10,14〜24,9-1,4,5,9,13〜15,10-1,16,11-1,13,27,12-10,23,25,13-2,27,14-12,15-8,10,24,29,16-12,17-1,15,18-1,15,19-1,6,15,17,29,20-15,26,21-1,5,16,26,22-6,15,23-2,5,17,26,30,24-6,7,25-1,4,13,16,25,26-6,17,21,23,27-5,28-11,15,29-1,30-5,16,21,31巻,32巻,33-?(S13.6)〜34-5,7〜23,25,35-15,21,26,29〜36-29,31〜38-13,15〜40-21,23〜25,26〜41-16,18〜43巻全部,44-3〜45-2,4〜24,26〜47-9,11〜54-17,19,48,50,55-1,2,7,11,26〜58-21,58-23〜27,30,33〜45,47,50,56〜59-1,61-11,62-12〜22,25〜27,29,45,63-21,34,52,54,64-1,2,12,15,19,37〜65-15,17,18,20〜31,34〜66-4,6〜43,45,46,48〜67-25,27〜40,43,44,46〜68-17,19〜69-24,34,35,41,70-28,36,71-34,72-9,72-16,35,44,73-17,34,74-27,34,36,47,75-9,10,19,23,32,35,47,76-15,37,41,77-22,33,42,78-11,19,35,47,79-19,36,48,80-13,40,42,81-15,29,37,81-48,82-13,26,35,40,48,83-16,19,31,36,51,55,84-14,28,31,36,49,85-15,19,31,36,49,55,86-7,27,31,35,48,87-9,23,28,35,52,88-12,89-13,28,35,42,55,90-11,34,42,46,91-1,13,40,97-7,25, 朝日新聞社
シ018 週刊朝日別冊 3,13〜32(S29. 〜S34.7), 朝日新聞社
シ018 「週刊朝日臨時増刊 美術の秋」は、ビジユツノアキにあります。 朝日新聞社
シ019 週刊現代 5-6〜6-39(S38.2〜S39.10), 欠:5-7,27〜29,38,45,6-18,31, 講談社
サ050 週刊サンデー 1〜267(M41.11〜T4.10), 欠:43,167,245,265, 太平洋通信社 週報社
N023 「週刊 三里塚」は、サンリズカにあります。 週刊「三里塚」編集委員会 発行 週刊「三里塚」編集委員会
シ020 週刊時事 5-10〜51(S38.3〜12), 欠:5-27,31,35,47,48, 時事通信社
シ207 週刊少国民 1-1〜(S17.5〜S18.12),5-1,4〜15,20〜26,6-1〜8(S21. 〜S ), 欠:1-7,9,12,13,15,19,20,23〜26,2-1,4〜12,14,15,17,18,21,28,31,32,41,43,45,47, 朝日新聞社
シ021 週刊女性 2-1〜45[通25〜通69](S33.1〜11),9-1〜11-49[通387〜通528](S40.1〜S42.12), 欠:455,457,467〜470,502,503,525,526, 主婦と生活社
シ022 週刊新潮 4-2〜27-39(S34.1〜S57.9),34-29〜46-12(H1.7〜H13.3.29),47-25〜49-37(H14.7,11〜H16.9.30), 欠:4-3,6,11,14,18,22,24,25,28,29,30〜33,37,38,41,43,47,5-4,5,33,44,48,49,6-1,41,50,7-13,16,21〜24,8-1,32,35,9-14,19,29,10-24,25,11-22〜26,35,37,39,40,41,12-1,52,13-16,32,37,38,41,44,45,14-1,32,48,15-1,19,46,47,49,16-4,9,11,14,15,22,40,17-1,2,24,26,27,18-1,19-15,20,20-22,39,51,21-30〜52,22巻全,23-1,30,32,24-27,28,?〜?(S54.12.全),25-1,3,8,11,12,18,19,27,28,31,33,34,37〜44,47,48,26-11,13,15,18〜52,27-1〜17,20,22,31-3〜4,34-48,36-12,37-45〜?(H4.12),48-29, 16巻は、乱綴製本。 新潮社
ニ0555-0001-153 「週刊新聞(明治新報)人道之友」は、ジンドウノトモにあります。 明治新報社
タ003 「週刊ダイヤモンド」は、ダイヤモンドにあります。 ダイヤモンド社
シ023 週刊千葉 8(S34.1),11〜378(S35.2〜S50.11), 欠:12,13,95,101,105,108,122,124,128,157,160,163,168,169,172,196,201,204,205,208,209,211,213,215,217〜223,226,227,251,253,258,261,262,265,286,304,307〜312,314,315,318,322,324,328,329,333,334,336〜338,343,345,348〜355,360,362〜372,374〜376, 週刊千葉新聞社
シ386 週刊テレビ番組 5-18〜24-36(S53.5〜H9.9), 欠:7-7,9-14,11-37,39, 東京ポスト
N173 週間 福祉新聞 1395〜1435(S61.12.15〜S62.11.2),1804(H7.12.4),1921(H10.6.22),1936,1941,1945,1955,1961,1965,1979,1983,1991,1992,1998,1999,2059(H10.10.12〜H13.5.28), 欠:1396〜1401,1403,1404,1416,1419,1431, 福祉新聞社
シ024 週刊ベースボール 17-23〜22-29(S37.5〜S42.7), 欠:17-24,47,54,18-2,18,25,33,38,39,44,51,52,19-1,2,7,8,12,13,17,20,26,29,35,39,42,44,45,50〜52,20-1〜3,8〜10,23,24,26〜28,35〜37,39,43,44,47〜52,21-2,6〜8,10,12,13,16,19,24,27〜29,32,33,38,39,41,42,46〜53,22-2〜6,8〜10,13〜16,20,21, ベースボールマガジン
シ065 週刊ポスト ?(S54.3〜5), 小学館
シ208 週刊毎日 22-5〜9[通1216〜通1220](S18.2,3), 毎日新聞社
シ025 週刊明星 3-26〜5-43,6-29,32,49,53,7-19(S35.7〜S39.5), 欠:3-27〜34,37,39,4-4,5,8,10,13,16,17,19,30,37,41,42,44,5-12,22,31,32,34〜36, 集英社
シ026 週刊読売 15-39〜57-17[通2599](S31.9〜H10.4.12), 欠:15-40,44,45,16-1〜16,18〜?(S32.7),?(S32.8)〜37,39〜49,17-5,50,51,53〜58,18-1,2,4〜18,41,44〜54,19-2,6,7,10〜16,18,19,30,32,39,41〜56,20-1〜23,22-2,6,15,19,26,35,23-24〜26,29,48,24-13,15,29,47,25-11,27,29,34,48,26-10,15,17,30,33,27-6,9,12〜16,30,35,47,51,28-11,18,27,39,40,45,52,54〜57,29-4,11,14,16,37,39,57,30-12,15,16,20,25,37,46,48,31-3,10,12,13,24,40,56,32-1〜4,13〜16,49,50,33-14,16,46,54,34-19,20,23,46,48,52,35-11,13,36-39,43,37-3,24,32,45,39-32,49,50,40-3,20,41-17〜19,42-39,43-18,44-53,45-30,48-1,51,50-36,52-42,54-26, 26-8(S42.2)は、25巻(S41)に合綴。32-13(S48.3)は、30巻(S46)に合綴。 読売新聞社
ニ0555-0001-118 宗義講究会誌 1(M23.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.118にあります。 宗義講究会
フ・シ009 宗教 19〜76(M26.5〜M31.2),***但し、内容はNo.40まで。 No.77より、「六合雑誌」と合併。 日本ゆにてりあん弘道会
フ・シ057 宗教 13-1[通?](S50.1),16-2〜41-10[通192〜通500](S53.2〜H15.10), H7.4より宗教臨時増刊 仏教家庭学校(フ・シ57-01)を同綴。41-10(H15.10)以降、休刊。 教育新潮社
フ・シ046 宗教維新 12-1〜13-1[通120〜通134](S16.1〜S17.1), 欠:通124,通132, 「光輪」(不所蔵)より、改題。 救護会
N116 宗教界 57〜252(S55.1〜H4.10), 欠:65,86,100,116,119〜125,127,130〜132,134〜136,138,140〜144,146〜149,151〜160,162〜164,173,182,199,201〜216,218,235, 宗教界 宗教公論社
フ・シ010 宗教界 2-1〜16-3(M39.1〜T9.3),*** 欠:15-12, 16-4より、「無礙光」(フ・ム2)に改題。「無礙光」16-4〜12が、合綴。 宗教界発行所
フ・シ073 宗教界 56,65,100,119〜218,235(S54.12〜H3.2), 欠:122,126,128,129,133,137,139,141,145,150,161,163〜198,200,217, 宗教界 宗教公論社
ニ0555-0001-119 宗教改造 1(T15.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.119にあります。 宗教改造社
シ396 宗教学年報 17〜25(S42.4〜H17.3), 大正大学宗教学会
フ・シ040 宗教教育研究 2(S13.11), 龍谷大学宗報教育研究会
シ209 宗教教誨 ?(S35.5), 東京矯正管区管内教誨師連盟
フ・シ012 宗教行政 1〜13(S7.4〜S12.11),*** 宗教行政研究会
シ210 宗教行政 1〜6,9〜12(S7.4〜S11.2), 宗教行政研究会
フ・シ013 宗教研究 1-1〜5-18(T5.4〜T12.8),*** 博文館
フ・シ014 宗教研究 新1-1〜新13-6(T13.9〜S11.12),*** 欠:新4-6,新5巻〜新7巻,新9-5,6, 新4-5は、1998.6.10古書受入。 宗教研究発行所 同文館
フ・シ015 宗教研究 1-1〜81-2[通99〜通353](S14.6〜H19.9),*** 73-2[通321]は、総目録(1916〜1999)。 日本宗教学会→玄理社→春日出版社→日本宗教学会に、発行所変更。No.121のみ玄理社、No.123のみ春日出版社の発行。 日本宗教学会 玄理社
フ・シ060 宗教工芸 1-1〜3-11(S54.7〜S57.5), S57.6より、「宗教と現代」(フ・シ60)に改題。 鎌倉新書
フ・シ016 宗教公論 4-1〜36-4(S10.1〜S41.6),*** 欠:6-1,9-7,11〜10巻全,14-1,2,5,6,15-3〜5,8〜10,16-3,7,8,17-1,6〜10,18-1〜6,19-2,5〜7,20-5,21-9,23-7,24-1,2,4,25-4,6〜8,26-1,2,27-2,28-7〜10,29-2,5,30-6,9,10,31-7,35-1,2, 14巻は16巻の後に製本。 宗教問題研究会
シ212 宗教思潮 4-6(S13.10), 新生堂
フ・シ049 宗教時報 1-1〜6-12[通1〜通56](S22.8〜S27.12),*** 宗教時報社
シ027 月刊 宗教情報 1-1〜2-5(S37.8〜S38.5), 日本仏教文化協会
フ・シ075 宗教情報 1〜67(S61.11〜H4.5),以後、休刊。 鈴木出版
シ215 宗教詩論 6-1,3,4(S52.12〜S53.3), 日本宗教放送協会
N172 宗教新聞 262,275,312,316,330〜332,334,335,338,341,343,344,345,352,355,384,(H7.5.5〜H13.5.20), 宗教新聞社
フ・シ060 宗教と現代 3-12〜22-4[通36〜通256](S57.6〜H13.3), S57.6より、「宗教工芸」(フ・シ60)から改題。第二部マーケティングレポート同綴。22-5(H13.4)より「仏事」(フ・シ060)に改題。 鎌倉新書
フ・シ053 宗教と社会 1〜7(S36.5〜S40.3),*** 宗教と社会研究会
N069 宗教の世界 394(S44.6.15), 明光社
シ213 宗教の世界 365,366,442,444,445,497,619,621,623,625,627,629,630,634(S40.12〜S62.8), 宗教の世界社
フ・シ017 宗教之日本 1-1〜3-1(T1.9〜T3.3),*** 大日本宗教協会
フ・シ018 宗教之日本 70〜76,78〜90(S6.7〜S8.3), 宗教之日本社
フ・シ071 宗教評論 4-1〜5-9(S51.1〜S52.11), 欠:4-2,5-1, 日本宗教放送協会
シ216 宗教文化 4・5合併号(刊年不明), 大正大学宗教文化研究会
シ229 自由公論 1-1,2-1,3,4(S20.11〜S21.5), 自由公論社
シ218 銃後の婦人 47,48(S16.8,9), 大楠公夫人婦徳顕揚会
フ・シ095 宗懇 27〜30(S57.12〜H4.10), 日中友好宗教者懇話会
ニ0555-0001-120 自由懇話会 1-1,3(S21.1,3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.120にあります。 建設社
ニ0555-0001-121 習字教室 1(S13.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.121にあります。 書之道場書星会本部
ニ0555-0001-122 自由思想 1,2(M42.5,6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.122にあります。 平民社
フ・シ064 月刊 住職 1-4〜6,2-3〜3-9,11,12,4-1〜6,9,11,5-1〜11-12(S.49.10〜S.59.12),12-1〜15-9,11〜16-3,16-6,7,12〜17-5(S60.1〜H2.5),22-1〜25-7[終刊号](H7.1〜H10.7), 金花舎
シ219 修身 4-1〜8-5(M40.1〜M44.5), 欠:7-3(M44.3), 東洋大学出版部
シ220 修身教会雑誌 1〜12,14〜36(M37.2〜M39.12), 修身教会雑誌発行所
ニ0555-0001-218 「修身斉家・安心立命 道学志林」は、ドウガクシリにあります。 温知書房
ニ0555-0001-123 修身小話 初編(M22.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.123にあります。 千葉感化院
N028 自由新聞 19,54,56〜58,67,71,73,78〜1368(S22.4〜S63.5),新1340,新1342(S63.7,9), 欠:84,9-6,182,211,318,366,371,377,378,382,394,407,414,444,452,471,476,507,533,535,610〜613,658,781,805,815,826,838,842,856,868,881,885,952,963,1049,1167,1226,1286,1312,1356,1359,1362,1365,1367,1369,No.変更後1341(S63.7), 「自由」(不所蔵)より、改題。 千葉県自由協会 自由新聞社
N029 自由新報 310〜554(S42,10〜S47,12),698〜1712(S51.1〜H7.4.25), 欠:334〜336,393,417,419,429,430,464,481,497,498,519,903,907,913,918,923,928,933,939,947,951,957,962,967,972,977,982,987,991,997,1002,1010,1015,1020,1025,1030,1035,1040,1045,1051,1055,1059,1067,1077,1079,1082,1087,1089,1093,1097,1107,1116,1124,1134,1142,1152,1161,1506,1520,1522, No.310より、「自由民主」(N30)から改題。 自由民主党本部
N029 自由新報号外 S48.12.10,H5.1.1,H7.1.15,H8.1.1,H10.1, 自由民主党本部
シ230 宗粋 6の巻(M30.7), 浄土宗粋社
シ221 修成婦人 8(S35.7), 修成婦人会本部
フ・シ019 衆善 9〜79(T7.3〜T13.1),*** 欠:43,45,48,49,52,54,58,72〜77, 内容は、No.17途中まで。仏教関連記事・論文僅少により、以後略。 衆善会
フ・シ020 十善宝窟 1〜620(M23.4〜S17.3), 欠:30〜34,38,39,58,125,127,128,135〜137,311,365,471, 十善会
ニ0555-0001-124 住宅文化研究会 1(S15.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.124にあります。 住宅文化研究会
シ222 柔道 8-4〜12-9(S12.4〜S16.9), 欠:8-6,8,11,12,9-1, 講道館文化会
シ028 自由党党報 101〜158(M29.1〜M31.6), 欠:103,129, 自由党出版局
シ231 自由の窓 57,63(S46.8,S47.3), 日本短波放送
シ435 修美 1,6,10,13,16〜18,23,26,33,35,38,44,45,49,53,56,57,59,62,63,66,75(S57.12〜H12.7,), 修美社
シ029 週報 1〜432・433合併号(S11.10〜S20.2), 欠:96,127, 内閣印刷局
フ・シ051 宗報 3,10,20,21,35,52,53,55,58,59,64〜66,69,71,72,77,79,82,83,85,86,93,102,125〜127,129〜135,141〜686(S23.3〜H19.11), 欠:186,213〜215,218〜222,224,268, 真言宗智山派宗務所 真言宗智山派宗務庁
フ・シ078 [御室派]宗報 119〜130(S58.1〜S61.8), 真言宗御室派宗務所
フ・シ083 宗報 900〜1054[改518](H7.1〜H19.11), 「宗報別冊附録 かるな」(フ・シ83)は、カルナにあります。 浄土宗
フ・シ089 宗報 81〜99(H1.4〜H10.4), 法華宗(本門流)宗務院 法華宗宗務院
フ・シ090 宗報 360〜374(H8.5〜H9.7), 欠:361,367,373, 真宗興正派宗務所
フ・シ096 宗報 79〜139(S61.1〜H11.9), 欠:90〜92,100,104〜110,113,116,120〜122,124,125,127〜129,132,133,138, 高野山真言宗宗務所
フ・シ082 宗報大覚寺々報 大覚寺 361,362,367〜370,372〜381,389,392,394〜401,403・404,407,410・411,414・415・416,431・432〜439,442,443,445,448,451(S61.6〜H6.8),453〜607(H7.1〜H19.11), No.504より、「宗報大覚寺 寺報」から「宗報大覚寺々報 大覚寺」に改題。 大本山大覚寺
シ223 宗報別冊 第13次〜第15次(S39頃?), 発行所不明。
N030 自由民主 72,154〜164,197〜284,286〜309(S34.2〜S42.9), 欠:156,158,160,198,200,201,205,206,213,217,219,221〜226,228,229,232,241〜244,246〜248,250〜254,257,261,268,270,274,282,289,294,296,299,300, No.310より、「自由新報」(N30)に改題。 自由民主党本部
シ225 宗務時報 12,13,15,16,20〜25,27〜32(S41.7〜S49.2),99(H9.10), 文部省文化局宗務課
シ226 修養 再版1〜13,15〜17(T5.5〜S6.9), 東京修養社
シ226 修養 13〜20(M41.4〜11),145〜155(T8.2〜12),再版1〜13,15〜17(S5.5〜S6.9), 欠:再版14(S6.6), 13〜20は少林会,145〜155は光融館,再版1〜17は東京修養社の発行。 少林会 光融館
シ227 修養界 1-1〜4(M40.6〜10), 参天閣
フ・シ021 修養世界 4-9〜33-1(T4.9〜S19.1),*** 欠:9-12,13-1〜5,7〜9,12,14-8,16-1〜17-4,7〜18-2,4〜12,19-3,4,6,20-1,2,4〜12,21-3〜5,7〜22-8,23-1,4〜24-2,25-12〜26巻全,27-2,3,28-10,29-3,30-1,31-2〜4,12,32-1,4〜6,11,12, 25巻は乱綴製本(号数注意)。 修養世界社
ニ0555-0001-125 淑女 1-1,2(M44.1,2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.125にあります。 高輪淑女学校
シ232 淑女界 1〜154,156〜172(M37.5〜T13.2), 淑女協会
シ233 淑女画報 3-6,4-1(T3.5,T4.1), 博文館
フ・シ022 修験 53〜89,91〜124(S7.3〜S14.11),復刻版1〜124(T12.7〜S19.1),*** 修験社
シ030 受験界 15-1〜28-1(S9.1〜S22.1),教学錬成 25-5〜9(S19.5〜9), 欠:24-11,25-10〜26巻末,27-2,3,9,10, 25-5より「教学錬成」(シ30)に改題、27-1より受験界に戻る。 受験界社出版部
シ385 受験新報 18-4〜36-9(S43.4〜S61.9), 法学書院
シ234 受験数学 7-8〜11-3(S4.8〜S8.3), 欠:S4.9月号,S5.5月号,S6.4,5月号,S7.4,5,10月号, 数学研究社
フ・シ091 修験道 30〜61(H9.5〜H19.9), 30号より、「金峯山宗報」(フ・シ91)から「修験道」に改題。 金峯山修験本宗宗務庁
シ235 受験と学生 8-4〜23-7,24-11,13,25-7,9,10,36-1〜37-11(T14.4〜S28.3), 欠:8-11,11-3,12-6,9,12,13-1〜3,6,?〜?(S9.10〜12,S10.7〜12,S13.3〜6),37-2, 研究社
シ031 主治医 44,46〜154(S39.12〜S48.12),8-13(S43.11), 欠:48〜50,52,53,68,80,84,85,87,90〜93,118,130,133,136〜138,141, 但し、8-13(S43.11)が、No.92かNo.93にあたると思われる。 笹クラブ 杉村クラブ
ニ0555-0001-126 朱子学 1(M30.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.126にあります。 有斐閣雑誌店
フ・シ079 種智院通信 特集号,9(S58.5,9), 種智院大学後援会
シ072 出版グラフだより 29,38,40,50〜96(S42.7〜S48.2), 欠:52,56,63,67,69,86,87,89, 日本出版クラブ
ニ0555-0001-127 出版月評 1(M20.8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.127にあります。 月評社
N031 出版ダイジェスト 40〜67(S25.8.21〜S26.6.1),818〜2099(S51.1〜H19.11.1), 欠:42,44,45,48,51,54,56,59,62,63,65,819,820,822,823,829,830,833,835,839,841,845,847,851,857,860,867,871,874,878,880,886,892,893,899,903,905,914,918,925,928,936,949〜952,958,959,971,1016,1018,1023,1026,1030,1034,1036,1044,1060,1063,1065,1068,1074,1076,1081,1091,1093,1099,1104,1113,1124,1130,1133,1137,1139,1143,1144,1146,1151,1152,1158,1164,1172,1177,1184,1197,1200,1204,1214,1216,1217,1220,1228,1235,1237,1238,1244,1251,1259,1265,1271,1272,1314,1367,1395,1439,1468,1478,1483,1505,1507,1515,1527,1632,1536,1561,1573,1575,1578,1581,1584,1592,1606,1607,1694,1701,1705,1709,1731,1732,1735,1744,1809,1815,1837,1839,1856,1862,1878,1892,1901,1907,1916,1922,1927,1930,1931,1937,1948,1952,1958,1967,1981,1982,1996,2002,2008,2014,2017,2028,2029,2036,2061,2069,2081,2088,2093,2096, 出版ダイジェスト社 梓会出版ダイジェスト
シ237 出版普及 2-13〜3-12(S17.7〜S18.6), 日本出版配給株式会社
N153 出版文化新聞 7,9,10,26〜56(S24.4〜S25.8), 欠:38,45, 「千葉経済新聞」,「文化木更津」,「千葉公論」と同綴。 出版文化新聞
シ032 珠道 1-3〜2-10(S15.7〜S16.10), 珠道編集部
コ210 ジュニア広報なりた 2,4,5,7〜9,14,15,43,45,46,51,56〜59,65[最終号](S58.11〜H18.1), 成田市教育委員会
エ051 ジュニアサイエンティスト 15-8〜16-7(H13.4〜H14.3), 15-8(H13.4)より、「L5(エル・ファイブ)」から改題。 日本宇宙少年団 YAC
シ033 主婦と生活 2-1,3-1〜35-1(S22.1〜S55.1), 欠:3-2,11,12,4-1,2,5-5,7,8,10,6-2,3,8,7-5,11,8-4,7〜9,9-7,11,10-3,11,12-2,10,13-9,10,14-4,9,15-6,16〜19-増刊,19-13,20〜34-増刊, 主婦と生活社
シ034 主婦之友 8-3〜14-3,15-1〜3,8〜11,16-3,5〜8,17-5,6,8,18-5,6,9,10,19-3,4,10〜12,20-1,3,5,21-4〜7,11,22-1,3,5,6,8,23-3,4〜7,11,24-2〜12,25-1〜12,26-6〜8,10〜12,27-3〜12,28-1〜79-9(T13.3〜H7.7), 欠:12-11,28-9,29-1,4,8,30-1,4〜8,10,11,31-4〜7,32-4,6,7,33-7,10,34-2,9,10,12,35-3,10,36-6,37-4,11,38-1,7,11,39-4,8,43-3,44-2,4,46-12,47-1,2,49-3,52〜57-増刊, 主婦之友社
シ240 趣味 1-1〜5-1(M39.6〜M43.1), 彩雲閣 易風社
シ062 趣味の園芸 22,24〜77(S50.1〜S54.8),125〜127,129〜139,141,143,145,146,148〜152,154,156〜174,177〜184,195〜267(S58.8〜H7.6), 日本放送出版協会
シ241 趣味之友 1〜33(T5.1〜T7.10), 趣味之友社
シ441 樹木葬通信 樹木に吹く風 3〜39(H13.4〜H19.9), 欠:5,17, 樹木葬墓地委員会
シ242 主要貨物情報 3-8〜5-9(S2.8〜S4.9), 鉄道省運輸局
シ243 春夏秋冬 1-1〜2-11(T7.12〜T8.11), 欠:2-3,7,10, 春夏秋冬社
シ244 春夏秋冬 1-1〜6(M44.5〜10), 籾山書店
セ022 「旬刊 世界と日本」は、セカイトニホンにあります。 内外ニュース
シ035 春秋 1〜21,23〜54(M34.2〜M36.5),新110〜新151,新153〜新405(S45.3〜H11.1), 春秋社
シ411 淳心学報 3〜10(S59.12〜H5.9), 現代人文化学研究所
シ080 「旬報 学生運動」は、ガクセイウンドウにあります。 日本教育協会
フ・シ025 浄化 19,23〜106(T13.5〜S6.8), 欠:44,52 浄化会
N133 生涯学習だより 4,6(H2.7,H3.3), 柏市教育委員会
シ245 常会資料 2,6,11,13,16(S14.10〜S16.3), 千葉県精動事務局
シ247 小学生 2-10〜3-10,6-1〜8(T2.1〜T5.8), 文教社
シ391 彰化市立図書館 12,13,17〜25(S12.10〜S17.5), 彰化市立図書館
シ246 小学校 1-1〜25-9(M39.4〜T7.7), 欠:4-4〜6,8,6-1,3〜12-8,13-12,14-9,17-8,18-3,20-1,21-12,23-4,24-3,11,25-2, 同文館
シ063 将棋世界 36-8〜40-10,12(S47.8〜S51.12), 欠:37-7,38-5〜7, 日本将棋連盟
シ248 将棋大講座 3〜7(S2.3〜7), 文化生活研究会
シ249 上級英語 1-1〜14-10(T15.4〜S14.12),16-11(S17.1), 欠:1-12,5-3,6-5,7-1,7,14-3, 研究社
シ250 上級数学 7-11〜8-10(S14.1〜12), 研究社
シ251 商業界 9-4臨時増刊(M41.3),12-5臨時増刊(M42.10), 同文館
N125 商工会だより H2.3月号, 成田市商工会
フ・シ077 常照[仏教大学図書館報] 2,4〜37,52〜56(S47.10〜H4.1,H16.3〜H19.10), 仏教大学図書館
シ088 少女倶楽部 4-1,4〜6,5-4〜12(T15.1〜S2.12),15-7,9(S12.7,9),16-10,17-1,19-1,3〜5,9,12(S13.10〜S16.12),20-1〜5,7,9(S17.1〜5,7,9),21-2,3,5,10,12(S18.2,3,5,10,12),22-1,3,4(S19.1,3,4),30-10,34-6〜40-14(S27.10〜S37.12), 欠:34-8,37-1〜3,5,8,9,38-6,40-6, 大日本雄弁会
シ252 少女世界 2-3,6〜8(M40.2〜6),21-4〜22-12(T15.4〜S2.12), 欠:21-5,8,10,11,22-6,7, 博文館
ニ0555-0001-130 饒舌 1(M35.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.130にあります。 美育社
シ036 小説現代 1-1〜33-8(S38.2〜H7.6), 欠:4-3,9-1,2,30-7,12, 講談社
シ417 障千連(SSKO)ニュース 106(H10.10.25), 障害者の生活と権利を守る千葉県連絡協議会
シ253 常総研究 1,2(S46.4,9), 常総地方史研究会 下総民族研究会
シ254 醸造雑誌 263〜272(M31.1〜5), 醸造雑誌社
シ416 常総の歴史 2,7〜12,20,30,31,33〜35(S63.6〜H10.1,H15.12〜H19.2), 川名登著「利根川図志の著者・赤松宗旦について」の論文掲載。詳細は、登録番号2485126を見よ。No.31は、H18.9現在、所在不明。 崙書房
N152 英和新聞 小タイムス[THE TIMES JUNIOR] 1-1〜2-14(M41.10〜M42.7), 有楽社
シ255 小タイムス 6-10〜10-11(S4.10〜S8.11), 欠:8-10, 大小タイムス
シ256 松竹 2-2,3,6〜11(T15.2〜11), 松竹雑誌社
シ093 焦点 S42,11(通91),S42.6.1,8.28,S43.3.11,4.16,5.25,6.20,7.10,7.16,7.20,8.20,10.20,11.18,12.10,S44.1.1,1.23,2.10,3.10,3.25,4.21,5.20,6.30,7.18,8.11,10.20,12.1,S45.1.1,2.25,3.7,4.7,4.20,5.11,6.1,7.7,8.10,9.8,10.26,12.2,12.18,S46.1.1,2.15,3.20,4.1,5.25,8.5,9.1,10.4,10.11,11.30,S47.1.1,2.15,3.31,5.8,6.9,S47.9月〜12月,S48.2,3春闘特集号,5,7〜10月,S49.1,3,3-臨時号,S49.8,11,S50.1,2,9,11,S51.1,5,8,9,S52.1,3,9.10,11,S53.1,3,8,9,通191(S54.1)〜通202(S57), 通巻No.不明のものが多いため、年月日記載。 警察庁
シ257 商店界 1-1,2-7,3-2,4(S21.7〜S23.2,4), 商店界社
シ258 商店界 16-1〜22-3(S11.1〜S17.3), 誠文堂新光社
シ259 小天地 1-8(M34.6), 金尾文淵堂
フ・シ058 正伝の仏法 46,69,71〜260(S39.1〜S57.1),臨時号 1,2(S56.1,S57.1), 欠:106,180,182, 正伝の仏法普及会
フ・シ063 浄土 26-5(S35.5),46-3〜73-9(S55.3〜H19.11), 法然上人鑽仰会
コ019 小動物の飼い方(子供の科学 S44.8号別冊), 誠文堂新光社
フ・シ024 浄土学 1〜4,7〜29(S5.3〜S39.11),*** 第5・6輯は、今岡教授還暦記念論文集(ヌ7031-2に整理。) 浄土学研究会
シ260 聖徳 123〜254(S44.4〜S55.8), 欠:205,249〜251, 聖徳太子鑚仰連盟 聖徳学院
ニ0555-0001-131 聖徳 1(M42.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.131にあります。 丙午出版社
フ・シ074 聖徳 1-1〜4-12(M42.1〜T1.12), 1-1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.131にも、あります。 丙午出版社
フ・シ088 聖徳 143〜193(H7.1〜H19.7), 法隆寺教学部
シ262 尚徳雑誌 15〜21(M38.1〜7), 尚徳協同会
ア008 聖徳太子奉賛号 S5.4号, 朝日新聞社
フ・シ023 浄土宗会報 1〜3(M28.1〜M30.4),*** 浄土宗学友会
シ397 浄土宗学研究 15・16合併号(S61.3), ヌ7041-4にも、有り(内容収録済み)。 知恩院浄土学研究所
ニ0555-0001-030 [浄土宗学友会]会報 1(M28.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.30にあります。 浄土宗学友会
N156 浄土宗新聞 335〜489(H7.1〜H19.11), 浄土宗
フ・シ080 浄土宗文献センターだより 9(S56.10), 仏教大学浄土宗文献センター
シ407 沼南のむかし[町史だより] 1,2(S61.1,7), 沼南町史編さん委員会
ニ0555-0001-132 城南評論 1(M25.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.132にあります。 城南評論社
シ263 少年 1(再版M36.10),19〜220(M38.4〜T10.11), 欠:31〜39,163,181〜185,188,189,192,197,199〜202, 時事新報社
シ264 少年園 1-1〜12(M21.11〜M22.4), 少年園
シ087 少年クラブ 11-4〜6,12-1〜3,13-10〜14-9,18-11,20-8,24-11,28-5,29-6,7,9〜12,30-2〜5,36-6,12,37-12,38-1,13,39-4〜13,43-6〜14,44-2〜12,45-1〜12,46-3,4,7,11〜13,47-1〜14,48-1〜5,7〜13,49-1〜12(T13.4〜S37.12), 大日本雄弁会講談社 講談社
シ266 少年子 2-1(M27.1), 右文社
シ268 少年新聞 1〜6(M41.4〜9), 少年新聞社
シ269 少年新報 1〜3,5〜14(M36.6〜12), 少年新報社
シ267 少年世界 1-1,2,4〜8,16〜24(M27.12〜M28.12),2-9,12,21(M29.5,6,11),3-10,3-13(M30.5,6),4-2[臨時増刊](M31.1),4-25(M31.11),5-11,15,19,21,22,25(M32.5,7,9,10,12),6-12(M33.10),7-14(M34.10),8-3,5(M35.2,4),9-1,2,4,9,10,12〜15,10-2〜6,9,15(M36.1〜M37.11),12-1,7,10(M39.1,5,8),13-1,3,10(M40.1,2,8),14-6,7,11(M41.5,8),15-2,4,7,16-1,3,4,5,9,12(M42.2〜M43.9),17-3,9,11〜13(M44.2〜11),18-2,5,12(M45,1,3,T1.12),21-9〜33-11(T4.9〜S2.11), 欠:22-1,2,4〜32-5,9〜33-5, 博文館
シ270 少年文壇 3-1〜5(M40.1〜6), 文学社 少年文壇発行所
ニ0555-0001-208 「少年文壇 ツボミ」は、ツボミにあります。 研文館
シ271 少年保護 4-11(S14.11),5-5,7(S15.5,7), 日本少年保護協会 司法保護協会
シ037 消費と生活 6-5〜7-11,9-11,10-8(S46.6〜S50.8), 消費経済公論社
ニ0555-0001-135 小評論 1(M39.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.135にあります。 小評論社
ニ0555-0001-136 尚武 1(T10.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.136にあります。 連合成田尚武会
シ272 小文学 1〜8(M22.11〜M23.3), 小文学発行所
ニ0555-0001-137 小文学 1(M28.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.137にあります。 小文学社
フ・シ081 正法 63〜111(H7.1〜H19.9), 日蓮宗新聞社
フ・シ085 正法輪 45-7〜57-11(H7.7〜H19.11), 妙心寺派宗務本所
ミ010 常民研NEWS 7〜27(H12.2〜H17.2), 神奈川大学日本常民文化研究所
シ273 浄瑠璃寺 ?(S34.9), 真言律宗西小田原山浄瑠璃寺 浄瑠璃寺
シ274 浄瑠璃と文芸 3-1(M36.1), 東京浄瑠璃社
シ275 浄瑠璃文庫 1〜14,16〜18(M42.1〜M43.8), 日本浄曲会
シ276 昭和公論 8-1〜10-12(S3.1〜S5.12), 但し、8-1〜12(S3.1〜12)は、「大正公論」(タ28)に合綴。8-1より、「大正公論」→「昭和公論」に改題。 帝国在郷軍人会本部
シ277 昭和の光 72〜101(S9.8〜S12.1), 尺貫法存続連盟
シ436 書学 9-11,12,10-2,4,〜10,12,11-1〜9,10,12,12-1,2,4,5,7,9,11,12,13-1〜3,5〜8,10〜12,14-2,4〜6,8,11,15-2〜8,10〜12,16-1〜12,17-2,3,5〜11,18-2,4,5,9〜12,19-1,2,5〜10,12,20-1〜9,12,21-2,4〜8,22-1,10,23-1,4,6,8,9,12,24-1,2,26-3,6,11,27-2,28-1,30-2,31-1,34-1,35-1,36-1,37-1,38-1,39-12,40-2,3,1141-3,45-7・8,47-1,2,10,11,48-2〜4,8・9〜11・12,49-1〜8,10,50-3,4(S33.11〜H11.4), 日本書道教育学会
シ279 女学講義 3-前期-1〜24(M33.7〜M34.10), 大日本女学会
シ280 女学雑誌 42(M19.11),405〜456(M27.12〜M30.12), 女学雑誌社
シ281 女学世界 1-1,11,13,16(M34.1,9,10,12),2-4,5,8,9〜12,15(M35.3〜11),3-8,13〜16(M36.6,10〜12),4-1,2,3,5,6,8〜14,16(M37.1〜4,5〜12),5-3,5,7〜9,13,16(M38.2,4〜7,10,11),6-1,3〜5,8,9,14,15,7-4,12(M39.1,3,4,6,7,10,M40.3,9),10-9〜13-7(M43.6〜T2.6),14-1,16-10,20-5,9,21-2,3,23-9(T3.1〜T12.9), 欠:11-2,9,12-1,4,5,12〜15,13-1,2,4,6,/3-8は、1999.2.11現在、所在不明。 博文館
ニ0555-0001-追016 「女学草子 なでしこ」は、ナデシコにあります。 進修社
シ282 書画月報 1-1〜2-12(M44.4〜T1.12), 2-4より、書画月報社の発行。 芳雲堂 書画月報社
N091 書画骨董雑誌 1〜18(S39.11〜S41.4), 書画骨董雑誌社
シ283 書画叢談 1-6〜2-5(T6.11〜T7.5), 中行社
フ・ソ002 所轄庁(都道府県庁)提出書類書式例集 曹洞宗報 773(H12.2)別冊附録。曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 曹洞宗宗務庁 曹洞宗総合研究センター
シ284 書画之研究 1-1〜6(T6.5〜10), 書画研究社
シ408 書架のこよみ 12〜18,20,23,25〜65,67,72(S63.3〜H17.11), 流山市立図書館
オ005 女鑑 23,24,54〜82,135〜145(M25.9,10,M27.1〜M30.11),16-11〜13,17-1〜12(M39.10〜M40.12), 国光社
シ074 職業時報 6-4〜7-7(S18.4〜S19.8), 欠:6-12,7-5, 職業協会
シ039 職場 5〜131(S32.8〜S46.7), 欠:13,14,20,38,40〜68,116, 千葉県水産商工部労政課 千葉県商工労働部労政課
シ039 月刊 職場 1〜6(S30.9〜S31.7), 「職場」(シ39)と合冊。 労働教育研究会
シ286 食品界 8-4[通88](S39.4), 日本食品衛生協会
シ287 植物学雑誌 26-312〜40-469(T1.12〜T15.1), 欠:37-436,38-446,452, 東京植物学会
シ068 植物春秋 7-1〜16-5(S43.1〜S52.5), 欠:9-4,15-1,2,4,7〜12, 都立神代植物公園植物愛好会 東京都公園協会植物愛好会
シ426 植物と文化 2〜19(S46.10〜S52.6), 八坂書房
シ409 週刊朝日百科 植物の世界 1〜145[終刊](H6.4〜H9.2), 145[通1102]は、総索引。 朝日新聞社
シ288 植民 9-1〜12-12(S5.1〜S8.12), 欠:10-1〜12,12-4, 日本植民通信社
シ289 食養新聞 1〜25(M38.1〜12),2-8〜3-10(M39.4〜M40.5), 食養新聞社
シ290 書香[満鉄各図書館報] 1〜146(S4.4〜S18.5), 満鉄大連図書館
シ423 書香[大谷大学図書館報] 16〜24(H13.2〜H19.3), 大谷大学図書館
フ・カ005 加持世界臨時増刊 曙光 M36.1,*** 加持世界社
フ031 諸国名所図会 147,169,171,M35.7月号,257,274(M30.9〜M36.9), 「風俗画報」(フ31)増刊。 東陽堂
シ292 書斎 3〜53(S12.10〜S16.12), 欠:3-10〜12,4-1,3,8,9, 三省堂
シ040 書斎の窓 123,143〜363(S39.6〜S62.4), 欠:219〜226,249, 有斐閣
シ293 書誌 1〜3(T14.10〜T15.2), 坂本書店
シ294 書誌学 1-1〜17-3(S8.1〜S16.10), 欠:13-5,14-1, 書誌学社
シ064 書誌索引展望 1-1〜20-4[終刊](S52.5〜H8.11), 日外アソシエーツ
ニ0555-0001-139 諸子大意 1(M25.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.139にあります。 益友社
フ・セ009 諸宗 説教案内誌 1〜34,41〜63(M13.3〜M16.9), 明教社
シ295 書滲 1〜46(S13.8〜?), No.35〜46は、所在不明(H4.10.21現在)。 北京近代科学図書館
シ297 書勢 1-1〜4-10(T6.10〜T9.10), 大同書店
シ296 女性 5-1(T13.1),7-5〜10-6(T14.5〜T15.12), プラトン社
シ081 女性教養 217〜353,355(S32.2〜S43.8), 大日本女子社会教育委員会
シ298 女性展望 1-1(S21.4), 三鳩社
シ299 女性日本人 33(T12.4)臨時号, 政教社
フ・シ052 女性仏教 2-3,5,7,4-4,5-7,6-10,7-1,11,8-3,7,9-1,4,6,8,11,12,10-2〜4,7,9,11-1,12-4,7,9,11,12,13-1,3〜6,8,10,11,14-2〜8,10,12,15-1〜3,8〜11,16-1〜10,17-2,4〜18-1,3,5〜7,10,12〜19-8,10,12,20-1,3〜11,21-1〜4,7,11〜22-5,9,10,23-1〜39-9(S32.3〜H6.10), 39-4より、「ほとけのいのち」(フ・シ52)に改題。出版社:文一出版→女性仏教社→アクア出版 文一出版 女性仏教社
N135 「帝都 書籍新報」は、テイトシヨセキシンポウにあります。 帝都社
シ082 書窓 5-3,7〜11,6-1〜4,6〜8,7-1〜6,8-4,5,9,9-1〜4(S35.3〜S39.4), 橘書道会
シ083 書壇 30-5〜7,9,32-1〜33-6,8〜12(S32.5〜S35.12), 書壇院
シ432 月刊 書壇 2-5,3-1,2,6,4-1〜3・4,5-1〜8-2,9-1〜10-2,11-3〜12-2(S45.8〜S55.6), 書壇ニュース社
シ061 ショッピング 67〜121(S49.9〜S54.3), 日本経済新聞社
シ042 書道 1-1〜12-12(S7.1〜S18.12),新1-1〜4(S19.6〜12), 3-1(S9.1)より、雄山閣から泰東書道院出版部に、発行所変更。但し、新1-1〜4(S19.6〜12)は、雄山閣発行とされている。 雄山閣 泰東書道院出版部
シ437 書道 1-1(復刊1号),3〜8,12,2-1〜11,3-1〜12,4-1,4〜8,10〜12,5-1〜9,11,12,6-1,2,4〜7,9,10〜12,7-1,2,4〜9,11,12,8-1〜5,8〜12,9-1〜6,9〜12,10-1〜4,6〜12,11-1〜12,12-1,3〜7,9〜12,13-1,4〜6,8〜10,12,14-1〜5,7,810〜12,15-1〜12,16-1,3〜8,11,12,17-1〜5,8,10,12,18-1,2,4,8,11,19-2〜12,20-1,2,4〜8,10,11,21-1〜12,22-1〜10,12,23-1〜4,6〜11,24-1,3,4,6〜11,25-2,3,5,8,10,12,26-1〜3,5,8,27-2,3,28-1,4,6〜8,12,29-2,3,7,10〜12,30-1,2,4,9,31-2,3,5,7,10,12,32-6,8,33-9,10,12,34-1,5,10,35-2,6,37-10,38-10,39-3,8,40-7,8,41-3,41-7,44-1,3,4,6,45-2,6,9,10,12,46-1,3,4,6,1147-4〜6,8,10〜12,48-2,4,5,7〜11(S30.1〜H14.11), 五禾書房
シ300 書道及画道 1-1〜6-12(T5.10〜T10.12), 7-1より、「東洋芸術」(ト121)に改題。 書道及画道社
シ433 書道界 1,2,4〜8,9〜11,13,16,18〜20,22,23,29,30,32,37,47〜49,52,53,59,62,80,104〜107,114,128,138,151(H1.11〜H14.6), 藤樹社
シ388 書道研究 1-1〜5-5(S62.6〜H3.5),通49〜通55(H4.1〜H6.5), No.55以降、休刊。 美術新聞社編集局
ソ001 「[書道研究]漱雲」は、ソウウンにあります。 漱雲会
シ301 初等数学 2-6,3-2〜7,4-1〜4,10,5-11,12,6-1〜5,7,8(T5.8〜T9.11), 東京XY社
シ439 書道文化 1〜3(2005.3〜2007.3), 四国大学書道文化学会
シ043 月刊書道研究雑誌 書の友 ?〜?(S28.6〜S39.12), 欠:S28-8,S29-7,S31-5,S32-5,10,S33-10〜12,S36-8〜12,S37-1,10,S38-7,10〜12,S39-1,7,9,10, 書の友会
シ431 書のフォーラム 1〜7,10〜12,14,17,18,31,55(H8.11〜H13.4), 2−7(通巻9号)特集:空海と顔真卿は95−267にあり 翠書房
シ044 書評 1-1〜4-6(S21.12〜S24.6), 欠:2-2,3-9, 日本出版協会
シ434 書品 1〜237(S24.12〜S48.11), 欠:11,22,41〜44,68,69,73,74,76,81,82,117,119,120,145,147,150,158〜161,164,166〜168,170〜178,180〜199,201〜236, 東洋書道協会
シ302 書物往来 1-1〜3-5(T13.5〜T15.6), 以後、「東京新誌」(シ302)に改題。 従吾所好社
シ303 書物春秋 6〜19(S6.3〜S7.6), 十字屋書店
シ045 書物展望 1-1〜14-5(S6.7〜S19.5),復刻版 1-1[通巻1]〜18-2[通巻170(終刊号)](S6.7〜S26.8),会報 1〜5(S19.6〜12),別冊「書物展望」著者別書目索引 欠:2-12, 復刻版は、臨川書店刊。一誠堂より、\20,0000で購入(H14.11.20)。 書物展望社 臨川書店
シ304 書物評論 1-1〜5(S9.7〜11), 建設社
シ390 書論 1〜35(S47.8〜H18.10), 書論編集室
シ305 白杜杙 1〜3(S22.2〜8), 白樫社
シ306 志らぎく 1-1〜3(M38.9〜12), 白菊発行所
エ015 白菊集 4-13(M39.10), 「英学界」(エ15)秋季臨時増刊。 有楽社
シ309 白真弓 1-4(M38.11), 「白百合」(シ310)より、改題。 白百合倶楽部
シ310 白百合 1,2(M29.5,6), 「白真弓」(シ309)に改題。 盛文堂
シ311 市立図書館と其事業 2〜55,57,60(T10.11〜S6.3), 欠:7,8,17, No.46より、「東京市立図書館と其事業」(シ311)に改題。 東京市立日比谷図書館 日比谷図書館
シ403 [船橋市郷土資料館]資料館だより 3〜67(S49.2〜H8.3), 船橋市郷土資料館
モ002 文部省国立史料館 史料館報 3〜80[最終号](S41.9〜H16.3), 欠:5,8,16,23, No.17より、「史料館報」に改題。No.52より国文学研究資料館史料館発行。「アーカイブズ・ニューズレター」(モ002)、H16.9より、後継誌として発行。 国文学研究資料館史料館 文部省史料館
シ084 資料公報 4-1〜12,5-11,12(康徳10.1〜康徳11.12), 満州帝国国立中央図書館
N129 「[資料]労働者福祉」は、ロウドウシヤフクシにあります。 千葉県労働者福祉協議会労働資料室
シ046 史林 1-1〜8-3(T5.1〜T12.7),19-1〜90-4(S9.1〜H19.7), 欠:27-5,6,30-4,31巻全,32巻全, 宝文館 史学研究会
シ429 白い珠 40,52,55,63(S57.8,S63.10,H1.10,H9.7), 成田幼稚園
シ047 白鳩 通408,通434〜通488[37-8,40-10〜44-4](S43.8,S45.10〜S50.4),通732〜通880(H7.8〜H19.12), 欠:通449,通452,通455,通464,通465,通472, 生長の家本部 日本教文社
シ314 時論 3-5(S23.5), 時論社
シ015 新亜細亜 1〜7・8合併号(S8.5〜11),号外(S10.2),23・24合併号(S10.4),29・30合併号(S10.9),31〜34,44,45,47,48(S11.3〜S13.10), ボース, L.V.
シ085 新映画 1-5,6,8〜10,2-1,2,6,3-2,3,7,4-1,5,11,5-1,2,4,5,7〜11,6-2〜5(S19.5〜S24.5), 日本映画出版
ニ0555-0001-140 新英語 1-1(M43.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.140にあります。 英語研究社
ニ0555-0001-141 新江戸 初篇(M44.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.141にあります。 新江戸会
フ・シ026 心海 29〜51,53(M29.1〜M31.1),*** 心海社
シ316 新香川 189,192,194,196,203,204,209,220(S43.1〜S45.10), 四国公論社
シ092 信学行 1〜7,61〜154(S29.3〜S60.3), 欠:136,143,144,146〜148,150,153, No.1〜7は再版(S47.7)。 信学行社
フ・シ027 神学之研究 1-2〜5-1(M43.2〜T2.10),*** 欠:2-3,4,3-1〜4,4-1, 神学研究会
N033 新義 152(S44.1), 観音寺
シ318 新紀元 1-1〜7(T2.4〜12), 新紀元社
シ319 新義真言宗豊山派第七次宗会大会議事速記録 1,2(M43.6,7), 「加持世界」(フ・カ5)附録 加持世界社
フ・シ028 神祇之日本 1-1〜2-3,5〜9(T2.11〜T3.9), 大日本神祇学会
N146 信教 13〜17,20,22(M41.9〜M42.1), 信教団
シ320 信教 ?(S25.10), 世界信教連盟本部
ニ0555-0001-142 信教新誌 信教 1(M41.3),19(M41.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.142にあります。 信教団
N035 新教時報 128〜168,179〜204(S42.7〜S51.4), 欠:145,146,162,167,202,203, 日本宗教研究所新教団
ニ0555-0001-142 「信教新誌 信教」は、シンキヨウにあります。 信教団
N036 信教新聞 28〜43(M42.4〜12),68〜75[前編],76〜87(M44.1〜11), 信教団
フ・シ062 新教壇 1〜103[通308](S52.5〜H14.10), 「新教時報」(N35)より、改題。104[通309](H15.1)より、「宇宙」(フ・シ062)に改題。 日本宗教研究会
シ323 新空港 ?(S47. ), 新東京国際空港公団
シ076 新空港だより 7,14〜19,新1,新2(S44.3〜S51.7), 新東京国際空港公団
シ325 信仰 3-1春季号(S11.3), オックスフォードハウス
フ・シ029 新興 1-1〜16-20(T7.4〜S8.12),*** 1996.5.26現在、13-22以降所在不明。 欠:11-6,14-10,14,15-1〜3,7, T7.4月より、「加持世界」(フ・カ5)から改題。 13-22以降発見次第、内容を登録すること。 加持世界社 新興社
フ・シ030 新更 1(S3.9),?(S4.1,3),1',2',4'〜8',10'(S3.5〜S5.12),2-2〜7-1,3,〜11-2,5,13-1(S6.2〜S16.1),光被[新更特別号](S8.1),*** 1'〜10'は、新聞版(コピー)。1'は、5Pから。5'は、表紙頁1枚のみ。6'は、2P目のみ。 新更会
フ・シ072 信仰 35-3〜37-12(S55.3〜S57.12),44-1〜60-12[最終号](S64.1〜H17.12), 欠:44-2,3,11,45-5,7,9,46-4〜7,9,10,49-8, 百華苑
0013-0010 新更 特別号・日本仏教の研究 1〜5(S9.12〜S13.12), 新更会
シ326 新興日本新聞 211(S17.1), 新興日本新聞社
フ・シ044 信仰之友 372,376〜401(S13.3〜S15.8), 欠:395,397, 信仰之友編集部 総本山光明寺教学部
シ327 新公論 19-1〜36-9(M37.2〜T10.9), 欠:19-11〜巻末,32-5,36-4, 新公論社
ニ0555-0001-144 新国学 1(M29.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.144にあります。 国学院同窓会
シ328 新国民 30-1(T8.10),48-4〜51-4,51-6〜55-2,55-4〜56-2,56-4〜58-12,59-2〜62-5,7〜64-3,65-4,66-2,67-2,68-4〜6,69-1,2,70-2(S4.1〜S14.11) 大日本国民中学会
シ049 新古文林 1-3〜3-3(M38.7〜M40.3),増刊号(M39.4), 欠:2-6, 独歩社
シ324 真言 4-4,6,9,5-4(S42,43), 真言社
フ・シ031 真言 199[改題No.1](T2.7),201〜324,326〜336(T2.9〜T13.12),*** T2.7より、「美のり」(フ・ミ10)と「遍照世界」(フ・ヘ3)が合併し、「真言」に改題。 六大新報社
フ・シ032 真言 55〜57,59〜109(S11.11〜S16.5),*** 古儀真言宗宗務所社会課
フ・シ086 SHINGON 1-1,2(H8.1,12), H9.7より、「生きる力」(フ・シ86)と合併。 総本山智積院別院真福寺 智積院別院真福寺
シ329 真言宗宗会傍聴筆記 1〜5(M25.11,12), 密厳教報社
フ・シ093 真言宗新義派通告 M16.8,M19.4,5,M20.10,12,M21.1,3,11,12,M22.2,3,7,12,M25.12,M26.1,3, 新義派宗務局
ニ0555-0001-145 真言宗青年会会報 1(T1.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.145にあります。 真言宗青年会
フ・シ087 真言宗善通寺派 宗報 12〜94(S52.5〜H19.10), 欠:74,81, 真言宗善通寺派宗務庁
フ・フ004 真言宗豊山派宗報 1〜72(T4.6〜T10.12),316〜646(S50.11〜H15.5), 欠:8,10,38,43,53,63,317,318,320,323,324,326,328,330,370,374,378〜405,422,430〜436,438,450,455,459,464〜468,476,481,489〜506,516,563,574,577,624, 真言宗豊山派宗務所
フ・シ050 真言宗報 169,170,173(S16.9,10,S17.1),新8,9,11〜41(S17.2〜S21.4), No.173は、新7にあたる。 真言宗宗務所
N037 真言ニュース 14〜16,20,22〜25,29,31,32,34(S43.7〜S45.4), 真言ニュース編集室
フ・ナ005 真言律宗総本山西大寺 27〜38,40〜47,57(H8.10〜H13.9,H17.2), 27号より、「奈良西大寺」(フ・ナ5)から「真言律宗総本山西大寺」に改題。 西大寺友の会
シ410 震災画報 1〜4(T12.9.25〜12.25), 半狂堂 宮武 外骨
フ・フ051 新式 仏教講義 1〜5(M35.10〜M37.3),*** 独立伝道会
N145 深志時報 514(M45.4.3), 深志時報社
シ332 新時代 1-1〜4-1,4-3〜6(T6.10〜T9.6), 新時代社
ニ0555-0001-146 壬子団報 1(T1.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.146にあります。 智山壬子教団
N038 神社新報 319〜792,840〜2906(S28.1〜H19.11.12), 欠:326,329,332,462,482,483,511,518〜520,538,591,601,611,621,695〜697,700,735,786,851,855〜864,872,875,876, 神社新報社
シ091 信修 1-1〜10-3(S10.1〜S19.3), 欠:1-6(S10.6), 基督心宗綾部道場
フ・シ065 真宗 708(S37.12),808〜921(S46.5〜S55.12),994〜996(S62.1〜3),1096〜1244(H7.7〜H19.11), 欠:810,828,832,855,860,866,870,871,878,879,884,895,897,900,912,915,918,920, 真宗大谷派宗務所
フ・シ067 龍谷大学 真宗学 59〜116(S54.1〜H19.3),*** 龍谷大学真宗学会
フ・シ045 真宗学報 22〜28(S14.2〜S18.2),*** 真宗専門学校出版部
フ・シ041 真宗学会々報 6(S7.3), 龍谷大学真宗学会
フ・シ066 真宗教学研究 1〜12(S52.11〜S63.11),*** 真宗同学会
N039 新宗教新聞 115〜973(S32.6〜H19.10), 欠:123,240,249〜251,253〜255,328,348,413,433,537, 新宗教新聞社
シ333 真宗の世界 34-10(S37.10), 実業之世界社
フ・シ042 真宗の世界 17-2〜20-11,34-10(S12.2〜S15.11,S37.10),*** 欠:19-2,6,7,20-2, 大日本真宗宣伝協会
シ334 新修養 4-1〜13-10,14-5〜7(T2.2〜T12.7), 欠:6-1〜5,11-4,9〜11,12-1〜10, 新修養社
シ335 新趣味 17-2(T11.2), 博文館
サ067 月刊嵯峨別冊 心粧 17〜44(H7.6〜H14.4), 嵯峨御所大覚寺嵯峨御流華道総司所
シ050 新小説 5-3〜28-8(M33.2〜T12.8),30-8(T14.8),31-7(T15.7),1-1〜5,7,8,2-1,2(S21. 〜S22. ), 欠:5-15,20-1,4,5,6,23-6, 春陽堂
シ430 SSK 身障ちば 34,38(S61.1,S62.1), 千葉県身体障害者福祉協会
7505-0002 真人 19〜30,43〜66(T2.1〜T5.12), この雑誌は、「真人」(シ052)にも整理されています。 真人社
シ052 真人 1〜54,67,70,71,73,76,79,80(M44.7〜T7.2),23-1,4,24-6〜40-8(S23.1〜S37.8), 欠:27-8,28-7,29-4,32-2,3,7,8,11,12,34-2,35-4,7〜12,36-2,3,37-8,39-7,9〜11,40-6, 23,24巻が、S23の発行と表示。又、S24年発行のものが、27巻と表示されている。この雑誌は、7505-0002にも整理されています。 真人社 実業之日本社
フ・シ033 新人 3-1〜22-12(M35.8〜T10.12), 欠:5-8〜12,20-12, 新人社
シ053 新世 15-8,16-11,12,17-1〜12,18-1〜4(S36.8〜S39.4), 新世書房
シ337 新聲 8-4,9-1(M35.10,M36.1), 8-4は、「文庫」(フ133)に合綴。 新聲社
シ338 心聲 1〜3(M27.5〜7), 「文芸之友」(フ126)→「心聲」に、改題。 心聲社
シ339 新政 1-1〜5,10〜12(T13.1〜12), 新政社
ニ0555-0001-148 心聲 1(M27.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.148にあります。また、この号は、「文芸之友」(フ126)、「心聲」(シ338)の準備号と思われる。 心聲社
シ336 人性 1-1〜14-12(M38.4〜T7.12), 裳華房
ニ0555-0001-147 人生 1-1(S30.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.147にあります。 池田書店
シ340 人生創造 193,270,357,450,453,454,456,467,469,489,490,492,494〜500,503,506(S15.1〜S43.10), 人生創造社
シ341 人生道場 109〜111(S36.2〜S36.4), 人生道場出版部
シ342 人生と信仰 3-8(M39.10), 求道発行所
シ343 人生と表現 4-1〜5-10(M45.5〜T2.11), 欠:4-8,5-7〜9, 「アカネ」(ア32)から、改題。 人生と表現社
シ054 新青年 1-1,2,4〜2-13,8-9,10-1〜14,11-1〜4,7〜13-14,14-9,12,13,15-1,4〜10,16-5〜8,12〜14,17-8〜10,12〜14,18-4〜7,15,16,19-3,5〜8,11〜20-10,12〜16,22-4,24-1〜11,25-1〜4,6,7,11,12,26-1,3,4,27-3,28-3,4,6,7,29-1,3,5,30-5〜11,31-1〜4(T9.1〜S25.4), 博文館
シ055 新説日本史 1〜15(S34.8〜S36.1), 時事世界新社
フ031 新撰東京名所図会 35,36[麻布区之部1,2](M35.3,10), 風俗画報・臨時増刊 248,259, 東陽堂
フ031 新撰東京名所図会 1〜6「風俗画報」増刊(M31.9), 東陽堂
シ345 信託 273(S17. ),281(S18. ), 野村信託株式会社調査部
N138 新千葉タイムス 1〜164(H6.8.30〜H19.10.20), 新千葉タイムス
シ347 「[市立松戸図書館]新着図書案内」は、イチリツマツドトシヨカンシンチヤクトシヨアンナイにあります。 市立松戸図書館 松戸図書館
シ349 新中外 121,122,129,130,132,133,135〜137(S35.5〜11), 新中外新聞社
シ056 新潮 6-1〜104-12(M40.1〜H19.12), 欠:7-6,12-2〜6,26-5〜27-2,28-1〜4,31-3〜32-1,35-1,40-1〜3(M40〜T13),改巻28-8,42-4,44-8〜45-4,6,9,10,48-2,8,12,50-1〜51-12,52-9,53-4,11,58-4,63-6,66-1,68-2,3,69-7, 新潮社
シ415 「新潮45」は、シンチヨウヨンジユウゴにあります。 新潮社
シ415 新潮45 7-4〜11-12,12-6,14-3〜7,9〜12,15-1〜4,6〜9〜11,16-1〜17-2(S63.4〜H10.2), 新潮社
シ346 新著月刊 1〜10(M30.4〜12), 東華堂
ニ0555-0001-149 新著月刊 1-1〜3,2-1(M34.9〜M35.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.149にあります。 新書月刊発行所
シ348 新著図書目録 191〜236(S7.3〜S10.12),?〜?(S11.1〜S12.12), 欠:S11.4, 台湾総督府図書館
シ350 新天台 3-8(T9.8), 新天台社
シ351 新天地 2,7〜30,34〜60(M40.4〜M42.12), 欠:42,47,50,55, 新天地社
シ413 新天地 317〜377(H7.1〜H11.12), No.378より、「新天地」から「グラフ新天地」に改題(次頁を見よ)。 光言社
ニ0555-0001-150 新天地 1(M35.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.150にあります。 大日本協会
シ352 新伝道 1-3(S14.6), 鴻盟社
ニ0555-0001-151 神道 1(M23.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.151にあります。 宣揚社
フ・シ034 神道 5-1〜8-8[通44〜通83](T9.1〜T12.8),*** 欠:5-9[通50] 宣揚社
フ・シ039 臣道 10-4〜9(S19.6〜11), 10-4より、「真理」(フ・シ39)から改題。 聖徳太子憲法鑽仰会
シ353 神道研究 3-3(S17.7), 神道研究会
シ354 人道講話 1-1〜9-107(M43.2〜T7.11), 1-1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.152にも整理。 人道講話会
ニ0555-0001-152 人道講話 1(M43.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.152にあります。 人道講話会
シ387 神道史研究 1-1〜24-6(S28.1〜S51.11), 臨川書店
シ406 神道時事問題研究 57〜84(S55.11〜S57.12), 片山 文彦
シ355 臣道実践 5(S18.3), 産霊書房
シ414 神道宗教 158〜204・205(H7.3〜H19.1), 神道宗教学会
ニ0555-0001-153 週刊新聞[明治新報] 人道之友 1(M35.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.153にあります。 明治新報社
シ356 信徒の友 221,252〜253,255,257,263,264,266,267,271〜277,279〜282,291(S40.6〜S46.4), 日本基督教団出版局
シ357 真に生きる道 11-4[通110](S33.4), 真生会同志社
シ057 新日本 1-1〜8-12(M44.4〜T7.12), 欠:4-4,11,5-11, 富山房
シ358 週刊 新日本 21(S21.4), 新日本社
ニ0555-0001-154 新日本 1(M22.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.154にあります。 新日本同盟社
ニ0555-0001-155 新日本 1(M39.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.155にあります。 新日本同盟社
シ359 新日本産業 巻号不明(S26.8), 鼎経済研究所
シ051 新女苑 2-5〜8,3-1〜4,7,9〜12,4-2,3,910,5-2,7〜9,6-1,7,7-1〜8-4,6〜8,10〜12,9-2〜5,9,10-4,11-1,3,4,9〜12-10,12,13-1〜5(S13.5〜S24.5), 実業之日本社
シ360 新農村 1〜6(T14.4〜9), 農事電化協会
フ・シ043 真の宗教 1-1〜3-3(S11.9〜S13.3),*** 欠:2-2〜5,7〜11,3-1, 中和会
シ361 新ハイキング 149,150(S43.3,4), 新ハイキング社
シ058 新派芝居番付 S29-2,S32-2,5,S34-5,10,S35-3,S36-5,S40-3,5,S41-3, 松竹株式会社
ニ0555-0001-156 新波瀾 1(M23.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.156にあります。 共励会事務所
シ362 新半面 1〜3,5〜7(M41.9〜M43.7), 半面社
シ363 新美術 1〜20(S16.9〜S18.3), 欠:13(S17.8増刊), 「新美術」→「みづゑ」(ミ2)に、改題。 春鳥会
N023 新美術新聞 50〜54,57(S49.9.1〜10.15,12.15),713(H6.9.21), No.713は、見本として寄贈されたもの。 美術年鑑社
ニ0555-0001-157 新風 1-1,3(S21.1,3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.157にあります。 大阪新聞社東京支社
シ365 新布教 3,12,13,25,26,41(T3.1〜T6.1), 法蔵館
シ366 新布教 12-7(S32.7), 文化実業社
シ418 特集 人物往来 2-10,3-13,4-3,4,6,7,9,12(S32.10〜S34.12), 人物往来社
フ・シ035 新仏教 1-1〜16-8(M33.7〜T4.8),*** 新仏教徒同志会
ニ0555-0001-158 真仏教軍 1(M24.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.158にあります。 真仏教会
シ059 人物月旦 1-11〜40-10(S25.11〜S41.12), 欠:2-1〜37-7,9〜38-6,39-2,7,8,40-1, 人物月旦社
フ・シ036 新仏法 33〜38(M38.11〜M39.12),4-4〜12(M41.1〜12), 協信教会
シ060 人文 1-1,2,2-1,2,3-1,2(S22.3〜S24.9), 人文科学委員会
ニ0555-0001-159 人文 1(M33.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.159にあります。 人文社
シ367 新聞及新聞記者 4-9(T12. ),8-11〜16-2(S2.8〜S10.2), 欠:8-13,14,9-1,10-1,8,12-7〜9,15-4,11, 新聞研究所
シ398 人文会ニュース 64〜83(H4.7〜H10.12), 人文会 筑摩書房
シ368 新文学 16-1〜12(T10.1〜12), 博文館
シ086 新聞学評論 2,4〜9,11,13〜15(S28.3〜S41.3), 日本新聞学会
ニ0555-0001-160 新文芸 1(M34.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.160にあります。 新文芸社
シ369 新聞時報 1-1〜3,2-1,7〜11,3-1(S10.9〜S11.12), 経済と写真情報社
シ370 新聞之新聞 1(T2.11),T3.1〜3,5,9月号,44,46〜53(T3.10〜T4.12), T3.9月号より、「新聞の新聞社」発行。 議会春秋社 新聞の新聞社
ニ0555-0001-161 新文明 1(T4.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.161にあります。 文芸社
フ・シ037 神変 5〜1133(M42.9〜H19.10), 欠:151,177,179,181,205,318,418〜581,583〜589,591〜594,597〜605,607,613,615,619, 聖役協会文書伝道部 神変社
ホ005 新放送文化 1〜31[終刊号](S61.3〜H5.10), S61.3より、「放送文化」(ホ5)から改題。 日本放送出版協会
シ371 新法令解説 12(S27.12), 帝国地方行政学会
シ372 進歩党党報 1〜17,19〜25(M30.5〜M31.5), 進歩党党報局
シ374 新民 1-1〜2-4(T1.11〜T2.4), 国民教育講習会
シ393 新民 1-5〜8(S25. ), 新民会
シ373 人民 6(M22.2), 日本書籍会社
N041 人民新聞 4139〜4141,4143〜4147,4175(M39.8〜9), 人民新聞社
シ376 人民中国 123,128(S38.7,12), 人民中国編集委員会
シ427 人民中国(PEOPLE’S CHINA) 557,559,560,570,572,585,587,591(1999.11〜2002.9), 人民中国雑誌社
シ420 SINRA(シンラ) 1-3(H6.3), 新潮社
フ・シ038 真理 72〜95,105〜124(M29.1〜M33.6), 欠:110,122, 世光社
フ・シ039 真理 1-1〜10-3(S10.1〜S19.5),11-1(再建1号)〜50-12(S21.6〜S59.12), 欠:10-1,2, 10-4以降、「臣道」に改題。再建12巻は、13巻に変更されたらしい。 日本真理運動本部
シ377 心理学研究 1-2・3〜6,2-1〜4(T15.6〜S2.8), 岩波書店
シ378 心理研究 1-1〜28-165(M45.1〜T14.10), 大日本図書株式会社 心理研究所
フ・シ068 真理と創造 1〜6,9〜12,15〜42,44(S45.1〜H16.11), 「佼成学術研究所」→「中央学術研究所」に、発行所変更。 佼成学術研究所 中央学術研究所
フ・シ055 真理の友 114〜200(S11.3〜S18.12), 欠:115,126,137,145〜149,152,157〜162,164〜170,172〜186,196,196,198, No.114より、「仏教」(フ・シ55)から改題。 全日本真理運動本部 真理の友社
ト078 人類学雑誌 26-298〜38-433(M44.1〜T12.5), 欠:35-394,35-400〜402,37-421, M44.1より、「東京人類学雑誌」から「人類学雑誌」に改題。 東京人類学会事務所
シ075 心霊研究[復刻版] 1〜118(S22.2〜S31. ), 第T期補巻に、総目次・著者別索引等あり。 日本心霊科学協会
シ379 新歴史 1-2(S21.12), 新歴史協会
シ380 新歴史派 1-1〜6,8,9(S4.4〜11), 新歴史派
シ381 新若人 4-8〜10,5-2,4,6-1,3〜5(S18.8〜S20.5), 旺文社
ニ0555-0001-162 図按 1(M34.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.162にあります。 百萬堂
リ012 図按 1,2(M34.12,M35.2), 「流行・海・図按」(リ12)に合綴。但し、No.1は、(ニ0555-1)No.162でも整理。 百萬堂
ス025 瑞応華 1〜4(S60.6〜S63.8), 京都国際瞑想文化研究
ス028 水莖 5〜8(H1.1〜H2.3), 古筆学研究所
フ・ス001 水月会 88,91,93,114(S62.1,S63.1,8,H11.1), 水月会編集委員会
ス001 水産界 399〜505,508,509,511,512,514〜521,523,524,526〜538,541〜549,551〜626,659,666,693,698,700,706,710〜719,721〜734(T4.12〜S19.1), No.400より、「大日本水産会報」(タ47)から改題。 大日本水産会
ス004 水産乃安房 1〜12,14,15(T14.8〜T15.12), 安房郡水産会
N009 水晶と観光新聞 277(S33.10.1), 山梨水晶
ス006 水政 5(S3.12), 水政社
ス007 随筆 2-1(T13.1),1〜4,7,8(S11.1〜8), 月刊随筆発行所
ニ0555-0001-313 「随筆雑誌 予報」は、ヨホウにあります。 相模書房
ニ0555-0001-163 随筆人 1〜4(S21.3〜8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.163にあります。 文華協会
ス008 数学雑誌 1-1〜6-4(M35.3〜M40.6), 欠:1-6〜2-2, 数理学館
ニ0555-0001-164 数学物象 第1分冊(S21.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.164にあります。 誠文堂新光社
ス023 すえひろ 31,35,37(H3.6〜12), 成田市老人大学大学院
ス009 図解科学 4-9(S20.12), 朝日新聞社
ス010 好きな道 1〜3(S7.8〜10), 江戸探訪会
ス011 スクリーン 22-11[通273](S42.9), 近代映画社
ス027 スクリーン 28-10,31-1[通360,通401](S48.7,S51.1), 近代映画社
ス012 スコブル 1〜27(T5.11〜T8.2), 半狂堂
ス014 スバル 1-1,2,2-8〜4-12(M42.1〜T1.12), 昴発行所
ス015 スピード 59〜67(T12.1〜9), 日本自動車学校出版部
ス002 相撲 5-4〜26-13(S31.2〜S52.12),別冊1-2〜7,2-2〜8,3-1〜3,4-2〜4,6(S32.6〜S35.11), ベースボールマガジン
ス016 相撲彙纂 武侠世界 8-2,8(T8.1,2),野球界臨時増刊 春場所相撲号,夏場所相撲号 9-2,7(T8.1,5), 自家製本。「武侠世界」(フ・038)と「野球界」(ヤ・001)の臨時増刊号を「相撲彙纂」として合本整理。 武侠世界社 野球界社
ス017 相撲界 33-2〜13,14,16,18,34-1〜7(S18.1〜S19.7), 33巻は「相撲と野球」(ス17)、34巻は「相撲界」。 野球界社
ス024 相撲界 14-1〜19-10(H5.1〜H10.10),19-10以降、休刊。 ベースボール・マガジン社
ス018 角力画報 1-2(M43.7), 国技奨励会
フ038 相撲画報(武侠世界臨時増刊) 6-2,7-2,7,8-2,8,9-2,7,10-2,7,11-2,7,12-2,8,13-9(T6.1〜T13.1), 8-2,8は、「相撲彙纂」(ス16)にあります。 武侠世界社
ス020 角力雑誌 1〜39(T9.5〜T12.8), 欠:29,38, 角道奨励会
ス021 角力新報 1,2(M30.1,2), 角力新報社
ス017 相撲と野球 33-2〜4,13,14,16,18,34-1〜7(S18.1〜S19.7), 33巻は「相撲と野球」、34巻は「相撲界」(ス17)。 野球界社
フ031 大日本名所図会 諏訪・男鹿島名所図会 ?(M41.8,M42.7,8), 風俗画報・臨時増刊 436,438, 東陽堂
フ・セ020 聖愛 9-1〜59-3[通699](S30.1〜H17.3), 59-3[通699](H17.3)以降、休刊。 高野山時報社 高野山出版社
セ117 青淵 543,590(H6.6,H10.5), 渋沢青淵記念財団竜門社
セ027 精華 1〜11,13〜22(T4.2〜T5.11), 精華画院
フ・セ034 星華 1〜55(S3.10〜S12.11), 欠:31,33,36,38〜41,43〜45,48,50〜53, 曹洞教会
セ001 政界往来 11-9,12-1〜12,13-1,3(S15.9〜S17.3),巻号不明(S18.1〜5,S19.1〜7,9〜11,S39.3〜5,11,12,S40.4,6,7,8,10,S43.8〜12), 政界往来社
セ028 政界ジープ 10-6(S30.6), 政界ジープ社
セ029 生活 1-1〜6-8(T2.7〜T7.8), 欠:5-1〜6, 博文館
セ113 生活 9-2(S8.2), 生活改善同盟会
セ030 生活文化 7-4,10,8-5,10(S21.4〜S22.12), 旺文社
フ・セ001 清観 6〜148(S2.5〜S14.4),*** 欠:9,12,103,135 清観編集部
セ031 征旗 1-1,5,2-2,3(S19.8〜S20.3), 日本報道社
N009 成邱タイムス 4-3,8〜11,13〜16,5-1,2,5,6,7-3(S7.7〜S9.5), セ032にも有り(S4.6〜S9.5)。 成田中学校文芸部
セ032 成邱タイムス 1〜17(S4.6〜S5.3),2-1〜16(S5.4〜S6.2),S6.1号〜S6.13号,S7.1号〜S7.4号,4-2〜5-5(S7.5〜S8.7),6-7〜13(S8.9〜12),7-3,4(S9.5,9), 欠:15,16,S6.5号,S6.7号,4-12,5-4,6-12, 巻号不一致のため、発行年を参考にして下さい。S9.11より、「成邱の光」(セ032)に、改題。「成邱の光」と同綴。N009にも有り(S7.7〜S9.5)。 成田中学校雑誌部 成田中学校文芸部
セ032 成邱の光 7-4(S9.11),S9.12号?,S10.3号,S10.6号,S10.10号,S10.12号,S11.5号〜7号,S11.9号,S11.12号,7,8(S13.3,S25.9),皇国慰問号(S13.1),旅行号(S13.10,S14.1,S15.11)60,62,70,87,94,95,97〜100,102〜165(S40.3〜H13.3), S9からS15までは、巻号不一致のため、巻号は無視し、発行年を参考にせよ。S9.11から、「成邱タイムス」(セ032)より、改題。「成邱タイムス」と同綴。 成田中学校文芸部 成田高等学校新聞部
セ033 政教グラフ 697,700,708,709(S50.9〜12), 政教新聞社
フ・セ002 政教時報 46〜107(M34.1〜M36.12), 大日本仏教徒同盟会
N044 聖教新聞 259〜1563(S32.1.1〜S41.9.28), 欠:261,270,277,278,280,291,303,311,314,330,339,353,363,365,381,385,415,421,444,457,458,478〜483,545,563,564,577,583,587,588,600〜604,648,680,694,726,742〜744,758,760,770,793,797,808,819,823〜826,832,842,845〜850,871,872,874,878,879,882,885〜890,900,901,906,914,920〜922,934,935,938〜941,947,951,952,963,970〜972,975,978,983,985,989〜992,996,998,1001,1003〜1005,1007,1010〜1016,1018,1026〜1028,1031,1036,1038,1041,1043,1064,1065,1069〜1071,1075,1076,1082,1091〜1094,1104〜1107,1115,1116,1120,1121,1126〜1128,1166,1188,1189,1233,1237,1265,1294〜1296,1301〜1304,1331〜1334,1339,1340,1396,1407,1450〜1456,1468,1475〜1477,1485,1519,1522,1524〜1530, 聖教新聞社
フ・セ003 政教新論 4-6〜29-9(T6.6〜S17.9), 欠:17-7,18-5,6,10〜12,19-2,3,20-5,6,21-2,3,22-3,25-3,26-1,27-3,28-1〜8,10,29-1〜4,7, 政教新論社
セ034 政局はどう動く 266(S9.3), 新東京社
N093 成渓 1〜22(M40.11.3〜M41.11.5), 成渓社
セ035 成功 1-2〜3-3(M35.11〜M36.12),6-5(M38.5),17-5〜29-6(M43.1〜T4.9) 6-5は、83函851に整理されています。 成功雑誌社
セ036 清光 1-1(M38.10), 文明堂
ニ0555-0001-166 世光 1(M27.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.166にあります。 世光雑誌社
フ・セ004 聖語研究 1〜3(S8.8〜S10.7), 聖語研究会 大正大学聖語研究会
セ037 政財界 9-8,10,11[通98,通100,通101](S46.8,10,11), 政財界
ケ056 月刊 政策 76〜90(S47.3〜S48.7), 政治月報社
フ・セ022 西山学苑研究紀要 創刊号(2006), H18(2006)より、「西山学報」(フ・セ022)から改題。 京都西山短期大学
フ・セ022 西山学報 7〜12(S9.12〜S16.7),17(S41.6),25〜50(S51.3〜H17.3),*** 発行所が、「西山専門学校々友会」から「西山短期大学」改称により、No.1から再発行。但し、1〜16は、不所蔵。H18(2006)より、「西山学苑研究紀要」(フ・セ022)に改題。 西山専門学校々友会 西山短期大学
セ002 正視 1〜481(S36.7〜H13.7), 欠:109,112,114〜116,120〜177,412〜436, 内外政治研究所
セ039 月刊 政治 104,107(S35.11,S36.3), 自由人クラブ
セ040 政治・経済セミナー 9-7[通96](S39.7), 政治経済セミナー社
チ129 千葉日報(政治経済[特信]) 303〜309,311(S41.8〜10), 千葉日報社
セ041 政治公論 13(S30.4),16,17(S31.1,6),?(S32.2), 政治公論社
セ025 青少年 154〜161,163,167,171〜399(S58.4〜H19.3), 欠:177,260,281,282,294,295,360,381,384〜388, 青少年育成国民会議
セ109 青少年ちば 145〜250,252〜255(S57.5〜H19.8), 青少年育成千葉県民会議
セ042 青少年問題 3-5(S31.5), 青少年問題研究会
セ043 聖書講義録 1-1〜3-6(M38.1〜M40.6), 基督教世界社
セ045 聖書之研究 14〜15,17,29,30(M34.10〜M35.12), 聖書研究社
セ046 聖森 1-6〜8,12,2-1〜7,3-1〜4(S24.6〜S26.12), 聖森社
セ047 精神 1-1〜5,2-1〜9-1(T13.8〜S7.2), 欠:1-4,4-9,5-5,7,6-7〜10,7-12,8-5,6,10,12, 精神社
セ107 精神 3-8,号外(M27.6), 精神社
フ・セ005 清新 1-1〜2-10(M34.11〜M35.10), 同窓会 清新社
フ・セ025 棲神 1〜42(T2.10〜S45.3),*** 発行所:祖山学院同窓会文学部→身延山専門学校祖山中学報国団→身延山短期大学仏教学会 祖山学院同窓会文学部 身延山専門学校祖山中学報国団文化部
セ048 成人 4-6,12〜5-1,4〜9,12〜6-2,4,7,9(S4.6〜S6.9), 日本成人教育協会
セ049 精神界 8-1(M41.1), 浩々洞
フ・セ006 精神界 1-1〜16-11(M34.1〜T5.12),*** 欠:15-12 精神界発行所
ニ0555-0001-167 幼年雑誌号外 征清画談(M27.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.167にあります。 博文館
セ050 精神修養 1-1〜3-12(M43.10〜T1.12), 精神修養社
セ051 精神新報 84〜96(M45.7〜T4.7), 欠:89,91,92,95, 精神研究会
セ105 季刊 精神療法 通巻37〜通巻148[31-3](S59.4〜H17.6), 欠:43,44,47,49〜51,56,59,111,118, 通巻148[31-3](H17.6)以降、受け入れ中止。, 金剛出版
セ052 生長の家 23-7(S28.7),42-5,44-11,46-2(S46.5〜S50.2), 日本教文社
フ・セ029 季刊 せいてん 1〜62,64〜80(S62.11〜H19.7), 本願寺出版社
フ・セ007 聖道 1-1〜7-2(S7.10〜S13.3),*** 聖道社
セ053 英文 青燈集 ?(M38.10), 「英学界」(エ15)秋季臨時増刊 有楽社
セ003 青年 40〜185(S47.10〜S59.10), 欠:41,58,62,154, No.186より、「THE SEINEN」(セ104)に改題。 日本青年館
セ054 青年 1-1〜4-12(T2.12〜T5.12),26-5(S16.5), 欠:3-8,9(T4.8,9), 26-5は、日本青年館発行。 大日本青年協会 日本青年館
セ104 The Seinen 186〜263(S59.11〜H3.4), No.186より、「青年」(セ3)→「THE SEINEN」に改題。 日本青年館
ニ0555-0001-168 青年 1-1(M40.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.168にあります。 青年社
セ055 青年学級 2-2(S29.3), 日本青年学級協会
セ056 青年講座 1〜8,10〜12(T15.2〜S2.1), 社会教育会
セ057 青年世界 9-1〜10-4(M35.6〜M36.4), 青年社
セ004 青年手帖 12-6〜13-7(S46.7〜S47.9), 欠:12-7〜10,13-4, 日本政治経済新聞社
ニ0555-0001-169 青年伝道 1〜4,6〜9(M36.9〜M37.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.169にあります。 仏教青年伝道会
フ・セ008 青年伝道 10〜217(M37.6〜T11.12) 欠:14〜16,91,93,145,173,179,186,188,206,213,216, 仏教青年伝道会
セ058 青年と教育 1-1〜2-6,5-2〜6(S11.7〜S15.6), 欠:1-5,5-3, 青年教育振興会
セ059 青年日本 1-1〜2-5(T2.2〜T3.5),改号2-4〜改号3-12(T15.4〜S2.12), 欠:改号2-6,8,9,改号3-2,4,5,11, 青年日本社
セ060 青年の文化 33,39〜45(S33.5〜S34.6), 社会教育協会
フ・セ023 青年仏徒 1-1〜6-5,7-1〜3,8-1,2(S11.7〜S18.6),*** 欠:2-9,3-10,4-9,5-2,9,6-4, 全日本仏教青年会連盟
セ061 清白詩草 11,13〜16,21,24,25,30(S14.10〜S18.5), 清白詩会
セ063 精美 41〜46(M28.2〜出版年月日不明), 益友社
N122 政府刊行物新聞 507〜569(S63.4〜H2.11), 全国官報販売協同組合
セ013 生物 1-1〜2-6,3-1〜4-6(S21.2〜S25.5), 北方出版社
セ005 西武ニュース 291〜302(S45.1〜12), 西武鉄道宣伝課
セ006 政府の窓 130〜317(S35.7〜S43.12), 欠:153,251,260, 総理府 大蔵省印刷局
セ064 聖母の騎士 18-6(S28.6),31-10(S41.11), 聖母の騎士社
ト068 精密機械研究所所報 1,2(S24.9,12), 東京工業大学 精密機械研究所
セ114 生命之光 533(H8.10),545,551(H9.11,H10.5),562〜661(H11.5〜H19.11), キリスト聖書塾
セ065 政友 314(S2.4),377(S7.2), 立憲政友会会報局
セ066 青龍 ?(S33.8,12,S34.4,8,12,S35.4), 青龍社
フ・セ 聖林 ?〜?(S25. 〜S28. ), H4.11現在、所在不明。 聖林会
ニ0555-0001-170 青蓮華 1(S9.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.170にあります。 真言宗尼衆学園
シ096 「征露 写真画帖」は、シヤシンガチヨにあります。 実業之日本社
ニ0555-0001-171 征露図会 1,2(M37.2,3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.171にあります。 東陽堂
フ031 征露図会 1〜27「風俗画報」増刊(M27.2〜M38.9), 「凱旋図会」(フ31)に、合綴。 東陽堂
ニ0555-0001-172 政論 1(M21.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.172にあります。 政論社
セ007 世界 1〜647(S21.1〜H10.4), 欠:16,18,38,161,155,450,451, 岩波書店
ニ0555-0001-173 世界 1,2(M37.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.173にあります。 京華日報社
セ069 世界画報 1-1,2,3,6〜8,10,11,2-12,3-1,10,4-1,3,30-8〜12,31-1〜6,31-8,9,11,12,33-7,8,(S21.1〜S39.8), 世界画報社
セ008 世界経済 1-1〜456(S31.9〜H6.7), 世界経済調査会
セ070 世界経済評論 9-1(S40.1), 世界経済研究
セ071 世界雑誌 1-1〜5,7(T2.2〜7), 世界雑誌社
セ108 世界宗教研究 2期24,4期26(S61.6,12), 中国社会科学出版社
セ009 世界週報 26-27〜36,27-1〜38,28-1(S20. 〜S22.1), 欠:27-6〜9,18〜20,32〜35,37, 26-27より、「同盟世界週報」(セ9)から改題。又、時事通信社に発行所変更。 時事通信社
セ072 世界春秋 2-2(S25.2), 世界出版社
セ073 世界人 S24.11号, 世界人社
コ130 世界新漫画鳥瞰図(国際写真情報 3-1付録)(T13.1), 国際情報社
セ016 世界政経 3-8,10,12,4-2,9,12,5-1,3〜5,7,8(S49.8〜S51.8), 世界政治経済研究所
ニ0555-0001-174 世界通 1(M41.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.174にあります。 世界通社
ニ0555-0001-175 世界的青年 1-1(M39.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.175にあります。 有楽社
セ112 週刊 世界動物百科 1〜7,17,18,(S46.3〜7), 朝日新聞社
セ014 世界と人口 25,27〜306(S49.4〜H11.9), 家族計画国際協力財団
セ022 旬刊 世界と日本 59〜343(S49.6〜S57.4),790,794〜795,807(H6.11〜H7.7), 欠:61,63,64,94,226,231,274,322〜325,328,339, No.807で雑誌整理中止。以後、寄贈された時点で、本整理。 内外ニュース
セ074 世界と日本 11-9[通116](S46.10), 新日本協議会出版部
セ015 世界に開く窓 13-1〜15-3(S51.1〜S53.3), 日本短波放送
セ017 世界の動き 1-1〜10(S21.4〜8), 欠:1-3,7, 毎日新聞社
セ075 世界の動き 24〜26(S28.12〜S29.2),143〜145(S39.2〜4),248(S46.12),272(S48.7),特集-7( ),8(S29.3),20(S40.5),別冊-1,2,5〜7(S38.11〜S40.7), 外務省情報文化局
セ106 世界の動き 462(S62.9),476〜690(S63.10〜H17.3), 世界の動き社 外務省
セ021 世界の艦船 101〜298(S41.1〜S56.8), 欠:102〜112,117〜120,122〜124,127〜135,139,140,184,186〜189,191,195,197,203,204,207,234, 海人社
セ078 世界の国情 1〜3,5(T11.5,11), 国情研究社
セ079 世界之日本 1〜30(M29.7〜M31.8),2-1〜5-56(M31.9〜M33.2), 欠:2-9〜巻号不明(M31.11〜M32.1),4-33,45,5-52, 開拓社
セ080 世界之日本 5-5,6,8(T3.5,6,8), 世界之日本社
セ081 世界の労働 3-1〜12(T15.1〜12), 国際労働局東京支局
セ018 世界評論 1-1〜5-2(S21.2〜S25.2), 欠:1-3,2-5,7,3-7,9,4-3, 世界評論社
フ・セ021 世界仏教 1-1〜3(S21.6),3-1(S23.1),216,228,356,358,362,364,367,376,380,382,383,388,399,400,403,405,407〜467(S27.1〜S43.1),*** 欠:411,443,450, 世界仏教思想普及協会
セ019 世界文化 1-4,6,9,2-2,6,4-1,2(S21.2〜S24.2), 日本電報通信社
セ020 世界文学 9,10,12,13(S22.4〜9), 世界文学社
セ026 世界文芸 2〜8(S10.12〜S12.11), 「世界文芸大辞典」(ニ2002-2)附録 中央公論社
セ111 世喜宿 1〜5,7,9,12〜21(H8.3〜H19.3), 千葉県立関宿博物館
セ082 石油事業の根本的革新 ?(S13.11), 燃料国策研究会
セ083 石油時報 420〜456,460〜533(T3.1〜T12.5), 石油時報社
セ116 セサミ・ストリート 1-1〜2-8(S47.8〜S48.9), 日本放送出版協会
フ・セ030 是真 1〜3(S5.12〜S6.10), 「瑠璃光」(フ・セ30),「仏教世界」(フ・セ30)が、合綴。 萠文社
セ084 世田谷学会 1(S17.3), 日本大学予科報国団
セ085 絶叫 6,7(M41.4,5), 「翻訳雑誌」(不所蔵)改題。 絶叫社
フ・セ009 「諸宗 説教案内誌」は、シユシユウセツキヨウアンナイシにあります。 明教社
ア069 説教黙想 アレテイア 43〜58(H16.1〜H19.10), No.43から、「アレテイア」(ア069)より改題。 日本基督教団出版部
セ010 芹 1〜14-5(S32.5〜S47.8),復刊2-3〜復刊3-11(S47.8〜S49.4), 欠:10-10,12,11-6〜9,復刊2-12, 芹発行所
フ・セ039 世連仏 40〜42,46,48(H8.1〜H9.1,H11.1,H12.1), 「世界連邦宗教新聞」改題。 世界連邦日本仏教徒協議会
ヨ004 月刊 世論調査 17〜19,49(S45.10〜S48.6), 総理府統計局
ヨ004 世論調査 4-1〜6,5-10(S47.1〜S48.10), 総理府広報室
ヨ022 世論と経済 2-8〜3-1(S22.8〜S23.1), 欠:2-9, 永未輿論研究所
フ・セ010 禅 1〜10(M33.2〜11),*** 「禅学」(フ・セ11)より、改題。 光融館
フ・セ033 禅 477〜530(H7.1〜H12.4), 潮音精舎
ニ0555-0001-177 禅学 1-1(M28.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.177にあります。 光融館
フ・セ011 禅学 1〜10(M28.6〜M29.3),3-1(M30.2),*** 「禅」(フ・セ30)に、改題。 光融館
フ・セ012 禅学研究 1〜38(T14.3〜S18.12),2-1,2,41〜85(S21.6〜H19.2),*** 2-1,2は、通巻No.39,40にあたる。No.16〜2-1は、重複。 臨済宗大学禅学研究会 禅学研究会
ニ0555-0001-178 再版 禅学講義 1(M28.8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.178にあります。 国母社
フ・セ013 禅学雑誌 19-1〜23-12(T4.1〜T8.12),*** T4.1より、「和融誌」(フ・ワ2)から改題。T9.1より「第一義」(フ・タ1)に、改題。 和融社
フ・セ028 季刊 禅画報 1〜23(S62.9〜H5.3), 以後、休刊。 千真工芸
セ087 一九三六 巻号不明(S11.3,5〜12), 三六社
カ166 岳人別冊 '73の夏山,'74の夏山(S48.6,S49.6), 中日新聞東京本社
セ088 選挙 17-12(S39.12), 都道府県選管連合会
フ・セ041 禅研だより 1〜11(H9.3〜H19.3), 欠:3, 愛知学院大学禅研究所参禅会
カ035 [全国公立図書館長協議会]会報 3,4(S42.5,43.10), 全国公立図書館長協議 全国公共図書館協議会
セ089 戦国写真画報 1〜20(M27.11〜M28.8), 春陽堂
N108 全国珠算新聞 277〜376,380〜566(S54.7〜H19.11.1), 全国珠算教育連盟
N094 戦時画報 32〜60(T7.6.5〜T8.8.5),
セ024 戦時画報 3,13〜30,40〜43,45〜76(M37.3〜M38.12), 「近事画報」(キ23)改題。 近事画報社
セ090 戦時事報 5〜25,27〜33(T7.6〜T8.7), 戦時事報社
セ091 千趣 12(S32.11), 千趣会編集部
フ・セ014 禅宗 1〜557(M27.12〜S16.9),*** 欠:35〜204,345,424,452, 貝葉書院
ニ0555-0001-179 禅宗各派教師受験講義録 1(M29.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.179にあります。 貝葉書院
フ・セ015 専修学報 1,3〜11(S8.6〜S17.12),*** 専修道場
セ011 全人 1-5〜7-12(S29.2〜S35.12), 欠:2-2,6,7,3-10,4-7,10,5-2,3,5,6-12, 全人社
セ092 全人 30-4,31-6(S31.4,S32.6), 玉川学園
セ093 全人教育 34-8,35-11(S35.8,S36.11), 玉川大学出版部
セ094 前進座 巻号不明(S33.5,11,S37.3,S43.6), 前進座宣伝部
セ095 戦線文庫 5-7,8(S17.7,8), 興亜日本社
フ・セ024 浅草寺 147〜555(S42.1〜H19.11), 欠:204〜206, 浅草寺教化部
フ・セ016 浅草寺時報 2〜78(S2.4〜S11.1),*** 浅草寺
セ096 浅草寺社会事業年報 S3.12, 浅草寺社会部
セ097 戦争文学 1-6〜11,2-1〜5(M37.6〜11,M38.1〜5), 欠:2-3(M38.3), 育英社
セ110 センター通信[東洋学文献センター報] 4〜39(S44.12〜H11.3), 欠:5,8,28, 東京大学東洋文化研究所
フ・セ017 旃檀 1-1〜2-6(M29.10〜M30.8), M30.10より、「菩提」(フ・セ17)に改題。 旃檀社
セ098 宣伝 190〜193,196,202,204,205,207,209,210,212,213(S43.1〜S44.12) 総合宣伝社
セ099 宣伝 8724(S17.4), 日本電報通信社
フ・セ018 禅道 1〜127,129〜138(M43.8〜T11.3),*** 禅道会
フ・ク002 禅と健康[空-禅と健康] 4〜43(S49.2〜H6.5), 欠:5,8,17, 青村出版社
フ・ソ002 禅と葬祭-21世紀と禅文化- 曹洞宗総合研究センター設立記念オープンフォーラム 曹洞宗報 774(H12.3)別冊附録。曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 曹洞宗宗務庁 曹洞宗総合研究センター
フ・セ036 全日仏青 18(H4.3), 全日本仏教青年会
フ・セ019 禅の生活 13-5〜21-4(S9.5〜S17.4),*** 欠:13-12〜14,14-12〜14,16-12,13,17-12,13,18-12,13,19-12,13, 禅の生活社
フ・セ038 千の手 7,17,21,23,24,31(S63.5,H6.1,H8.3,10,H9.1,H12.1), 継鹿尾観音 寂光院
フ・セ026 禅の友 365〜699(S55.1〜H19.11), 欠:377,385, 曹洞宗宗務局
フ・セ027 全仏 122〜263(S42.1〜S55.11),315〜534(S61.1〜H19.11), 欠:142,150,151,162,185,187,195〜210,213,214,217,261,329,333〜336,338〜340, 全日本仏教会
N089 全仏通信 105,107,113(S40.5.25,S40.8.25,S41.3.25), 全日本仏教会
セ100 全仏通信 89,105,107,113,(S38.12〜S41.3), 全日本仏教会
フ・セ040 全仏婦 8〜22,46〜59,62(S61.4〜H1.10,H8.1〜H11.4,H12.1), 欠:11,16〜18,20,21,47,50〜52,54,55,58, 全日本仏教婦人連盟
フ・セ031 禅文化 2〜206(S30.9〜H19.10), 欠:1,7,8,10〜13,15〜18,20,22,25〜32,34,36〜41,45〜48,50,51,55〜60,62,64〜66,68〜70,72〜77,80,113,148,154, 禅文化研究所
ニ0555-0001-180 英和対訳 戦報 1(M37.3), 英書名:「The War News」再版。この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.180にあります。 則鳴社
セ101 禅味 7-11(S37.1), 釈迦牟尼会
セ102 戦友 43〜57,66〜102(T3.5〜T7.12),296(S10.2), 欠:54,78,91, No.296のみ、軍人会館事業部発行。 帝国在郷軍人会本部 軍人会館事業部
セ103 川柳 1〜24(M38.11〜M40.11), 北上屋書店 柳樽川柳会
セ115 川柳しなの 413〜693(S52.8〜H13.2), 欠:435,453, しなの川柳社
セ038 川柳東京 49,50,76〜78,80〜87(S39.4〜S42.12), 東京番傘川柳会
ソ001 [書道研究]漱雲 11-10〜23-12,24-5,25-4,6,8〜26-7(S30.10〜S45.7),498〜552(S62.3〜H3.9), 欠:14-11,15-4,19-10,20-4,6,21-4,22-1,3,11,23-1,8〜11,499, 漱雲会
ソ002 装苑 巻号不明(S32.1〜S33.8), 欠:巻号不明(S32.2,5), 文化服装学院
フ・ナ002 僧界雑爼 1-1,3〜6,11(S4.2〜S4.12),*** 「内観」(フ・ナ2)と、合綴。 僧界雑爼社
ソ007 日蓮正宗 創価学会の実態を探る(時事レポート 13) 13(S35.11), 時事レポート社
ソ005 蒼穹 1,2,10〜12(S40.8〜S50.3), やちまた読書会
ソ009 創元 2-6,9〜11,3-1〜11[終刊号](S16.6〜S17.12), 創元社
ソ010 相互経済 16-4(S36.6), 経済政策研究会
キ018 季刊 創造 1〜5(S51.1〜S52.10), 聖文社
フ・ソ001 曹洞宗研究員 研究紀要 19〜37(S62.7〜H19.3),*** No.19より、「曹洞宗研究員研究生 研究紀要」(フ・ソ001)から改題。 曹洞宗宗務庁
フ・ソ001 曹洞宗研究員研究生 研究紀要 4,6,8,10〜18(S47.9〜S61.11),*** No.19より、「曹洞宗研究員 研究紀要」に改題。 曹洞宗宗務庁
フ・ソ002 曹洞宗災害対応マニュアル 曹洞宗報 765(H11.6)別冊附録。曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 曹洞宗宗務庁
ヌ8040-0001 「曹洞宗宗学研究所紀要」は、ヌ8040-1に整理されています。 曹洞宗宗学研究所
フ・ソ002 曹洞宗宗制 曹洞宗報(フ・ソ2) 717(H7.4)別冊付録。 曹洞宗宗務庁
ニ0555-0001-182 曹洞宗正議 1(M24.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.182にあります。 正議社
フ・ソ002 曹洞宗報 326(S37.6),700〜866(H6.1〜H19.11), 欠:701〜712,864, 付録の「てらスクール」を、同綴。 曹洞宗宗務庁
ソ014 総南博物館報 2〜65,67〜71(S51.1〜H17.3), 千葉県立総南博物館 総南博物館
ソ012 総南文化 3(S39.9), 総南文化研究会
ケ058 月刊 総評 30(S34.10), 総評教育宣伝部
ソ003 創文 27(S40.5),59〜501(S43.3〜H19.9), 欠:212,213,215〜228,239,361,407, 創文社
ニ0555-0001-183 総房思潮 1-1(M40.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.183にあります。 総房思潮社
ソ013 素光 5(M44.10), 心證会
ワ029 祖先のまつり−生きることの大切さを伝える− 「神社新報」No.609(H12.6.1)別冊附録。「神社新報」と同綴。 神社新報社
ソ004 ソ連研究所 5-1〜12(S31.1〜12), ソ連問題研究会
ソ006 損害保険 26〜40,42,46〜265[終刊号](S51.1〜H11.3), 日本損害保険協会
タ016 大亜細亜人 291〜299,301,304〜307(T11.1,4〜7), 「統一通信」(ト52)より改題。 統一社
タ001 大安 6-9,7-5〜12,8-1,4〜12,9-1〜15-7(S35.9〜S44.7), 大安
タ018 体育 75〜80(M32.1〜M33.6), 日本体育会
ワ025 「第壱学年 早稲田大学政治経済科講義」は、ワセダダイガクセイジケイザイカコウギにあります。 早稲田大学出版部
ワ025 「第壱学年 早稲田大学文学教育科講義」は、ワセダダイガクブンガクキヨウイクカコウギにあります。 早稲田大学出版部
フ・タ001 第一義 24-1〜30-10,31-3,9,11,12,(T9.1〜S2.8),*** 和融社
タ019 第一公論 1-3,5〜7(T11.1〜4),特別号(T11.1),3-1〜8(T12.1〜8), 第一公論社
タ020 第一師管経理部下士団記事 15〜39(T4.8〜T7.7), 欠:25,27,30,34,38 第一師管経理部下士団
オ001 大大阪 2-3〜4-3,5,7(T14.3〜S2.7), 大大阪川柳社
タ021 季刊 大学 1,2,5,6(S22.4,7,23.3,9), 帝国大学新聞社出版部
フ・シ082 「宗報大覚寺々報 大覚寺」は、シユウホウダイカクジジホウダイカクジにあります。 大本山大覚寺
タ022 大覚寺寺報 187,192(S44.1,S44.6), 続号、フ・シ082に「宗報大覚寺 寺報」[No.453(H7.1〜継続)]として整理。No.504より、「宗報大覚寺 寺報」から「宗報大覚寺々報 大覚寺」に改題。 大覚寺
ニ0555-0001-184 大学評論 1〜3(M41.10〜12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.184にあります。 大学評論社
フ・ロ001 大学林同窓会々報[復刻版] 1〜5(M32.12〜M34.7),*** No.6より、「六條学報」(フ・ロ1)に改題。No.242より「仏教大学論叢」(フ・ロ1)に改題。すべて、「六條学報」(フ・ロ1)に、合綴。内容は、13571-01〜22に収録。 同窓会(仏教大学内) 仏教大学同窓会
タ023 大観 1-1〜4-12(T7.5〜T10.12), 大観社
フ・タ018 大願 197〜212(S18.5〜S19.11), No.197より、「法悦」(フ・ホ5)から、改題。重複有り(No.200〜204,206〜212)。 真如親王奉賛会 大願発行所
タ084 大機 1-5,9,11(S18.5,9,11), 天関打開期成会
タ025 大国民 41〜64,66,67(M44.11〜T3.8), 大国民社
フ・タ025 醍醐春秋 9〜36(S62.4〜H12.10),43(H16.4), 欠:14,17,18,20,22,25,26,28,32,33,35, 真言宗醍醐派宗務本庁
タ026 第三帝国 28〜34,36〜58(T4.1〜11), 益進会
フ・タ002 大師教報 188〜228(S11.11〜S15.2),*** 欠:202,224, 大師教報社
タ027 大衆往来 4-3〜9-12(S7.3〜S12.12), 欠:4-10,12,6-1, S12.4より、「経済展望」(ケ032)に改題。 大衆往来社
ニ0555-0001-186 大乗 1(T9.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.186にあります。 大乗会
フ・タ003 大乗 1-1〜22-12[通1〜通284](T11.1〜S18.12),*** 欠:3-3(T13.3),通15〜通132(S6.7〜S7.12), 大乗社
フ・タ019 大乗 37-10(S61.10),46-4〜58-11[通690](H7.4〜H19.11), 大乗刊行会 本願寺出版社
タ028 大正公論 7-1〜12(S2.1〜12), 8-1より、「昭和公論」(シ276)に改題。「昭和公論」8-1〜12合綴。 帝国在郷軍人会本部
フ・タ011 大乗禅 通239[21-5]〜通987[84-7](S19.5〜H19.9), 欠:244,247〜251,262,273,277,278,302,303,306,307,314,315,319,326〜330,345,347,357,358,376〜378,381,384,386〜388,390,396,397,399,401〜403,407〜409,415,416,418〜421,427〜429,432,436,437,441,443,446,450,452,459,461〜466,473,477〜480,490,491,494,501,503〜523,526,533,535〜545,547〜550,552,553,555,556,558,559,571,574〜576,578〜590,595〜598,600,601,604〜608,611,616,619,620,622,625,626,629,630,632,635〜637,641,642,645,647〜649,773,808, 中央仏教社
フ・タ004 大正大学々報 1〜35,37,38(S2.4〜S27.7),新-1〜60,62〜82(S28.5〜H19.6),*** 内容は、1〜新-71まで収録。 大正大学出版部
フ・タ015 大正大学綜合仏教研究所年報 1〜29(S54.5〜H19.3),*** 大正大学綜合仏教研究所
フ・タ014 大正大学大学院研究論集 1〜31(S52.3〜H19.3),*** 大正大学大学院出版部
タ029 大正道話 1-1〜2-10(T6.4〜T7.12), 中外出版社
フ・タ005 大乗美術 1-1〜4(S7.10〜S8.2), 大蔵出版
タ030 大正婦人 1-1〜7(T2.1〜10), 大正婦人社
ニ0555-0001-290 「対照 翻訳時報」は、ホンヤクジホウにあります。 翻訳時報社
シ012 退職金フル活用マニュアル 実業之日本・臨時増刊号 S61.4 実業之日本社
タ031 體性 8-2〜11-5(S2.2〜S3.11), 欠:9-4,6,10-6,11-2, 體性発行所
タ032 大勢 4-4〜5-5(S17.5〜S18.6), 欠:4-8, 帝国軍協会
タ033 大成会々報 1〜5,7,8(T15.2〜11), 大成会
タ034 大世界 9-2,4,11,10-4,11-10,11,12,12-1,2,10(S29.4〜S32.10), 「仏教思想」(フ・フ23)改題。 世界仏教協会
フ・タ006 大蔵経報 1〜77(M35.4〜M42.?), 欠:36,40,62,68,76, 図書出版株式会社
タ035 大タイムス 7-10〜14-12(S4.10〜S11.12), 欠:9-7,10-1,2,4, 大タイムス社
タ076 台中州立図書館報 73〜102,104〜113(S14. 〜S18. ), 台中州立図書館
タ036 大調和 26-1,6,12,27-5,28-1,9,30-1,32-10,34-5,35-2,8,9(S11.1〜S18.9), 32-10より、「調和道協会」発行。 大調和社 調和道協会
タ085 大調和 2-2(S3.2), 春秋社 武者小路 実篤 編
タ014 大帝国 3-7〜9(M33.10,11), 博文堂
タ038 大東 4-1〜5-4(M44.1〜M45.4), 亜細亜義会
タ037 大道 復興特集号〜巻号不明(S13.4〜S14.11), 欠:巻号不明(S14.10), 日本国教大道社
タ012 大東亜 7-4〜11,8-1(S19.5〜S20.1), 日本拓殖協会
ト057 大東京 1,2(M44.2), M44.2より、「東京」(ト57)から改題。M44.3より「東洋」(ト116)に改題。「東京」(ト57)と合綴。 東京社
ニ0555-0001-187 大東京 1(M40.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.187にあります。 大東社
ニ0555-0001-188 大同新報 1(M22.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.188にあります。 大同団編集局
フ・タ007 日本国教 大道叢誌 67〜305,307〜352(M27.1〜T6.10),*** 大道社
タ040 月刊 大東文化 1,2,4〜32,77〜110,112〜115(S9.5〜S19.2), 大東文化協会
タ041 大道無門 17-11,18-5〜19-2(S47.11〜S49.2), 欠:18-8,通203(S48.8,12), 時代思想社
ワ025 「第貳学年 早稲田大学政治経済科講義」は、ワセダダイガクセイジケイザイカコウギにあります。 早稲田大学出版部
ワ025 「第貳学年 早稲田大学文学教育科講義」は、ワセダダイガクブンガクキヨウイクカコウギにあります。 早稲田大学出版部
タ042 大日 1〜8(S6.2〜6), 大日社
フ・タ020 大日蓮 593〜741(H7.7〜H19.11), 大日連編集室
フ・フ024 第二仏教新運動 12〜42(M23.9〜M25.3), 悟真協会
タ043 大日本 1-1〜14(M29.10〜M30.11),11-1〜5(M40.1〜5), 大日社
ツ004 大日本学術協会通俗学術講演集 1〜9,2-1〜3-6(T7.4〜T8.12) 富文堂
タ044 大日本教育会雑誌 109〜125(M24.9〜M26.2),号外5(出版年月日不明), 欠:110,111,114, 大日本教育会
タ045 大日本国防義会々報 臨時号(S5.2),113〜163,165〜197,228,232(S5.3〜S16.8), 大日本国防義会
タ077 大日本消防 2-7〜10,5-6,7-2,4,6,8,12,8-1,2,6,10,9-7,8,10,11,10-1,3(S3.7〜S11.3), 大日本消防協会
タ046 大日本私立衛生会雑誌 104〜460(M25.1〜T11.11), 欠:125,126,152,443, 大日本私立衛生会事務所
タ047 大日本水産会報 211〜244,246〜290,292〜399(M33.1〜T4.12), No.400より、「水産界」(ス1)に、改題。 大日本水産会事務所
タ048 大日本農会報 227〜270,271〜286,288〜514(M33.8〜T12.12), No.244(M35.1)は、16函230に整理されています。 大日本農会事務所
タ049 大日本農報 130〜141(T14.1〜12), 大日本農報社
ニ0555-0001-189 大日本仏教青年会々報 1(M36.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.189にあります。 大日本仏教青年会
キ073 大日本名所図会 66〜75(M42.4〜M43.1), 東陽堂
タ050 大日本名所図会 51〜92(M41.1〜M44.10), 東陽堂
フ031 大日本名所図会 諏訪・男鹿島名所図会 ?(M41.8,M42.7,8), 風俗画報・臨時増刊 436,438, 東陽堂
フ・タ021 大白蓮華 533〜557(H7.3〜H9.3), 聖教新聞社
0013-0185-002 大不動 1-1,2(T15.11,S2.1), 1-1は、3部有り。 成田山不動尊礼讃会
ニ0555-0001-190 大不平 1(M28.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.190にあります。 大不平発行所
チ013 台北週報 2001〜2125(H13.5.17〜H15.12.25), 2001(H13.5.17)より、「中華週報」(チ013)から「台北週報」(チ013)に改題。2126(H16.1.15)より「台湾週報」(チ013)に改題。 中華週報社
N095 太平洋 2-47〜50,3-2〜40(M34.11.25〜M35.10.6), 欠:3-6,12,22,30,36, 太平洋社
タ052 太平洋 1-1〜6-26(M36.1〜M40.12), 欠:1-4〜3-?(M36.4〜M37.12), 博文館
タ053 月刊 太平洋評論 1,3(M30. ), 太平洋社
タ054 台報月報 10-1〜17-10(T5.1〜T12.10), 欠:14-5,15-1,5, 台報月報発行所
フ・タ008 大法輪 1-1〜74-12(S9.10〜H19.12), 欠:8-1,13-5,6,19-1,20-10,23-3,24-7, 19-2〜24-8周辺は、乱綴製本のため要注意。 大法輪閣
N021 ザ・タイムス 84,86〜430(S34.2〜S40.9), 欠:138,228,237,269,289,291,351,408, タイムス社
タ003 別刊ダイヤモンド 1-1〜3,42-49(S27.6〜11,S29.12), ダイヤモンド社
タ003 週刊ダイヤモンド 8-4〜11-9(T9. 〜T12.3),37-15〜74-15(S24.5〜S61.4), 欠:9-10,37-15,39-28,43-3,44-2,11,38〜45-16,53,46-5,14,34,47-30,34,40,51,48-11,17,22,33,50,56,49-6,11,27,30,39,42,47, 50-7,13,36,42,51-12,16,31,41,52-10,13,53,54-39,55-24,57-50,58-9,16,40,59-26,28,67-17,68-23,33,70-38,72-40, ダイヤモンド社
フ・タ023 大雄 30,31,35,37〜40,42〜108(S59.9〜H19.10), 大雄山最乗寺 最乗寺
タ004 太陽 1-1〜38-12[通482],別冊'74春,夏号,臨時増刊'80.12月(S38.6〜H12.12), 欠:1-4,8-12,19-13,21-6,13,22-12,23-10,13, 33-2(H7.2)に、活人形、磔の写真有り。38-12以降、休刊。 平凡社
タ055 太陽 1-1〜32-2(M28.1〜T15.2), 欠:23-9〜13,15〜24-4,24-6,29-14, 28-8(T11.2)は、16函335に整理されています。17-2は、福地書店より購入(H12.11.7)。「日本大家論集」(ニ084)より改題。 博文館
N002 「太陽 映画教育時報」は、エイガキヨウイクジホウにあります。 映画教育時報社
タ056 大陸 1-1〜4-12(S13.6〜S16.12), 改造社
タ057 大和 1-1,3,2-1,5〜7,3-10〜12,4-1〜3,7,8,5-2,7〜12,6-2,4(S14.10〜S19.4), 大和会
タ058 台湾教育 401〜425(S10.12〜S12.12), 欠:405,409,413,418,421, 台湾教育社
タ059 台湾協会会報 31〜34,36〜99(M34.4〜M39.12), 台湾協会
タ005 台湾経済 2-3〜4-9(S35.3〜S37.9), 欠:3-4,8,10,12, 国際通訊社
チ013 台湾週報 2126〜2184(H16.1.15〜H17.3.31), ウェブサイト形式に移行のため、2184で終刊。 2001(H13.5.17)より、「中華週報」(チ013)から「台北週報」(チ013)に改題。2126(H16.1.15)より「台湾週報」(チ013)に改題。 中華週報社
タ078 タウン情報ちば 2-2〜3-1〜3,5(S55.4〜S56.7), エイ・ピー・シー
タ013 ダカーポ 1-1〜26-1[通1〜通575](S56.11〜H18.1.4), 欠:11-16,13-6,18-11,25-17, マガジンハウス
フ・タ017 高尾山報 26,30,33〜35,110,136,196〜526(S40.1〜H19.11), 欠:197,200,204〜263,280,但し、26,30,33〜35,136は、未製本。 高尾山薬王院
タ061 高潮 4-7〜6-11(T2.10〜T4.11), 高潮社
ニ0555-0001-192 高潮 1〜4(M39.2〜5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.192にあります。 吉川弘文館
フ・タ009 高田学報 1〜8,10〜14,20〜95(S7.1〜H19.3),*** 高田学報社 高田学会
タ062 高千穂論叢 巻号不明(S43.11), 高千穂商科大学商学部
フ・タ010 高輪学報 1〜26(M34.10〜M36.12),*** 学友会
フ・タ026 高幡不動尊山報 2〜29(H5.3〜H11.12), 欠:3,7〜9,11,12,22,25,28, 高幡山金剛寺
タ063 多加良 59(T13.8), 多加良会
タ064 宝塚歌劇脚本集 4月花組公演(S31.4), 宝塚歌劇団
タ065 宝塚文芸図書館月報 1〜4,16,17,19〜40(S11.7〜S14.12), 宝塚文芸図書館
タ066 宝船 5-1,2,4〜13-8,14-1,2(M37.11〜T3.10), 但し、14-1,2は、「にひはり」(ニ31)に合綴。 宝船発行所
タ067 拓務時報 3〜6,8〜36(S6.6〜S9.3), 拓務省拓務局
ニ0555-0001-193 タゴール記念会々報 1(S34.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.193にあります。 タゴール記念会
ニ0555-0001-193 タゴール記念会月報 1(S34.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.193にあります。 タゴール記念会
タ011 多胡歌人 1-1〜3-7(S55.10〜S57.7), 欠:1-3,2-1〜3,3-5, 3-7以後、「天雲」(ア21)に改題。 多胡短歌会
カ165 「[千葉県立多古農学校校友会]会報」は、チバケンリツタコノウガツコウコウユウカイカイホウにあります。 千葉県立多古農学校 多古農学校校友会
タ069 「駄々子」は、ダダツコにあります。 立志社
タ069 駄々子 25(T4.5), 立志社
タ082 たちばな 終刊号(S49.10), 橘吟社
タ083 [Graph ルック]たてやま 2,4(H4.2〜H5.3), 館山市役所市長公室
タ079 館山市立博物館年報 1〜15(S59.3〜H10.6), 館山市立博物館
タ080 館山市立博物館報 ミュージアム発見伝 26〜43,45〜73,75〜79(H1.3〜H19.1), No.51(H7.6)より「館山市立博物館報」から「館山市立博物館報 ミュージアム発見伝」に改題。 館山市立博物館
タ006 楽しいわが家 17-2,18-1〜27-12(S43.2〜S54.12), 全国信用金庫協会
タ081 楽しいわが家 30-6,11,31-4(S57.6〜S58.4), 全国信用金庫協会
タ007 旅 12-3〜72-4(S10.3〜H10.4), 欠:12-4,5,7〜10,13-1〜4,10〜14-10,17-9,12,20-9〜12,21-4,24-2,11,12,25-3,27-7,8,28-1,39-2,42-4,6,43-10,12,55-1,56-9,59-1, 日本旅行倶楽部 日本交通公社
タ070 旅 1〜3(M35.12〜M36.2), 東京三十間堀報知社
ニ0555-0001-194 再版 旅日記 1(T9.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.194にあります。 旅日記社
フ・タ022 旅まんだら 1(H8.3), 旅まんだらの会事務局
フ・タ016 WCRP[WORLD CONFERENCE ON RELIGION AND PEACE] 5〜338(S54.4〜H19.10), 欠:7,11,12,14, 世界宗教者平和会議日本委員会
タ008 玉藻 2-12(S7.5),3-8〜6-14(S7.5〜S11.7),244〜921(S26.7〜H19.12), 欠:5-5,6-10,256,285,286,331,435,467, No.817まで購入、以後寄贈。 玉藻社
タ086 田村日新堂ニュース 1-8(S30.8), 田村日新堂
フ・タ013 達磨禅 16-12〜18-9(S7.12〜S9.10),*** 16-12は、17-12の後に製本整理されている。 代々木書店
フ・タ012 DHARMA WORLD 1-1〜8,2-1〜3-3(S49.5〜S51.3),8-9〜12,9-3〜12(S56.9〜S57.12), 佼成出版社
タ010 短歌 10-3(S38.3), 「短歌研究」(タ10)S38.6号に合綴。 角川書店
タ010 短歌研究 3-1,8〜10,4-1,3,5〜10,5-3〜5,6-1,4,7-10,8-2,6,9-7,10,11,10-1,2,4〜8,10,11-1〜3,11,12,12-1〜5,7,9〜11,13-2〜7,9〜12,14-3,6,7,11,15-3,5,6,16-3,4,17-5〜10,12,18-1〜5,7〜12,19-1〜11,20-3,6〜12,21-1〜9,22-1,5〜11,23-1〜11,24-3,6,25-3,5,26-6,9〜11,27-1〜11,28-1〜11,29-1〜11,30-1〜11(S21.1〜S48.11), 尚、13-12は14-11の後に、製本されている。 短歌研究社 日本短歌社
タ015 短歌研究 5-9,10-5,11-8(S11.9,S16.5,S17.8), 改造社
タ073 淡交 16-4,23-4,6〜10,12,24-1,2,5,6,10〜12(S37.4〜S45.12), 淡交社
タ087 淡交タイムス H2.7,10,H9.12,H10.8, 茶道裏千家淡交会総本部
タ009 男子専科 9-5〜15-5(S37.10〜S43.9), 欠:9-7,10-2,5,13-1〜4,14-1, スタイル社
タ075 男女性学雑誌 一名迷信研究雑誌 1,2(T7.1,2), リバーシブル雑誌 半狂堂 宮武 外骨
チ139 小さな親切 329〜331,335,339,340,342,344,345,356,363,369,376,379〜381,383〜386(H5.10〜H11.6), 「小さな親切」運動本部
フ・チ014 知恩 647〜762(H10.4〜H19.11), 浄土宗総本山知恩院 知恩院
フ・チ008 ちかい 87(H8.7), 浄土宗西山深草派
チ027 地学雑誌 1-1,4,3-25〜27,6-69〜72,7-74〜9-104,16-181〜38-444(M22.1〜T15.2), 欠:7-76,38-443, 敬業社 東京地学協会
チ028 地学論叢 4〜6(M42.8〜T4.8), 大日本図書株式会社
チ134 地球の科学 6-4〜8-6(S42.3〜S44.6), 日本気象協会
ニ0555-0001-197 智興会誌 1-1(M40.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.197にあります。 石渡 義謙
チ025 ちくま 118〜440(S56.1〜H19.11), 筑摩書房
フ・ハ005 ちくまん 1〜16(H16.1〜H19.10), 大本山大覚寺 大覚寺
ニ008 稚児(日本評論 11-3(S11.3)) 注:文中に、恵心述「弘児聖教秘伝(コウチゴシヨウギヨウヒデン)を引用。書名を著者は、グジショウギョウヒデンと読む。当館に叡山文庫本の写本有り(チ6900-2)。 今 春聴 今 東光
ニ0006-0003 「智光」は、ニ0006-3に整理されています。 成田山新勝寺
フ・チ013 智山雅楽会会報 3(H12.8), 智山雅楽会
フ・チ001 智山学報 1〜11(T3.12〜T12.7),新1-1巻〜15巻(S4.12〜S17.5),改1〜改56[通70](S29.2〜H19.3),復刻版(S59)全11巻(T3〜S38),*** 欠:No.9(T11頃、No.8とNo.10の刊年が続いているため、No.10はNo.9の誤りと思われる),No.12,13(T13,14、この巻は、復刻版に有り),No.52, 改19は、ヌ1040-16、改22は、ヌ1360-29、改23・24は、ヌ0009-317に本整理。改42,46,53、豊山教学大会紀要No.21,25,32と合本発行。改42,46の内容は、豊山教学大会紀要21,25(フ・フ45,図書コード33452-64〜88,43452-37〜57)に、収録。「智山学報」は、新巻4まで、興風会。新5巻〜新15巻まで智山学会。改1(S29)より、智山勧学会の発行。復刻版は、小林書房より購入(H13.1.27) 興風会 智山勧学会
チ029 智山勧学会々報 2,23(S28.10,S62.3), 智山勧学会
フ・チ015 智山勧学会会報 24,31(S63.3,H7.3), 智山勧学会事務局
N045 智山公論 36〜92(S6.3〜S12.7), 欠:46,58,59,69,86,87, 智山公論社
チ031 智山中学校友会雑誌 2(T7.1), 智山中学校
フ・チ002 智山派宗報 1〜166(S2.7〜S16.5), 欠:9,44,139,146, 注:No.10は、No.18の後に製本。 S2.7より、「智嶺新報」(フ・チ4)から改題。 智山派宗務所
フ・チ016 智山保育連合会会報 15,16,特集号(S63.3〜H2.1), 真言宗智山保育連合会
チ092 稚松集 5-2(M41.1), 「英学界」(エ15)増刊。 有楽社
チ033 地質学雑誌 32,100,231〜261,263〜320(M29.5〜T9.5), 東京地質学会
チ020 地誌と歴史 1〜18(S49.6〜S53.9), 欠:2,3,7,8, 東京印書館史誌センター
N070 千島と歯舞 37,38,40〜45,60〜78(S36.12〜S40.7), 南方同胞援護会
フ・チ007 智証 1〜8(H1.8〜H3.8), 発行:天台寺門宗智証大師一千年御遠忌局 天台寺門宗智証大師一千年御遠忌局
チ036 地上 10-7,13-7,10〜12,14-2〜16-6(S9.7〜S15.6), 欠:15-9〜11, 地上社
チ001 地上天国 175〜207(S39.4〜S41.12),544〜606(H7.1〜H12.3), No.607より「楽園」に改題(通巻Noは、無変更)。 エムオーエー商事
チ002 知性 巻号無記載(S23.12,S24.1〜7), 但し、S23.12月号は、「国土」(コ14)2冊目に合綴。S23.12より、「国土」→「知性」に改題。 国土社
フ・チ006 智青 1〜82,84,87〜178[季刊90](S52.12〜H19.10), 智山青年連合会
ヨ025 特集 知性 2 よみもの日本史(S32.1), 河出書房
チ038 智青連会報 2(S39.11), 智山青年連合会事務局
チ003 知と行 1-2〜5-6(S21.2〜S25.6), 欠:1-8,2-11,3-3, 「知と行」→「東光」(不所蔵)に、改題。 大東出版社
チ039 地の塩の箱 96(S42.11), 地の塩の箱連盟
チ040 ちば 1-1〜2-9,3-1〜9,4-1〜3(T9.11〜T12.3), 千葉発行所
チ041 ちば 巻号不明(S38.11), 千葉県総合企画室
ニ0555-0001-198 千葉 1(S21.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.198にあります。 千葉県文化振興会
チ042 千葉医学会雑誌 1-1〜7-6(T12.1〜S4.6), 欠:6-1,3,7-2, 千葉医学会
チ043 千葉医学専門学校々友会雑誌 29〜55,59〜67(M37.6〜T3.7), 欠:31,41,42,54,60, 千葉医学専門学校校友会雑誌事務所
チ043 千葉医学専門学校雑誌 77〜147(T5.2〜T11.12), 千葉医学専門学校校友会雑誌事務所
キ039 [千葉医科大学附属図書館]季報 1,2,4〜8(S4.9〜S7.1), 千葉医科大学附属図書
ニ0555-0001-277 千葉感化院慈善会 報告 1〜3(M26.4,11,M29.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.277にあります。 千葉感化院慈善会
チ132 ちば鑑定士協会報 1〜4(H5.5〜H8.3), 千葉県不動産鑑定士協会
チ004 千葉教育 378〜625(T12.10〜S19.5), 欠:382,383,393,394,421,440,462,486,509,589〜591,597〜602,604〜608,612〜614,618,619,622, 千葉県教育会
チ044 千葉教育 11〜30(S24.8〜S26.3),1-1〜2-4(S26.4〜S27.12), 欠:21,1-8, No.30の奥付は、No.29と印刷されている。S26.4より、千葉県教育庁発行。 千葉県教育研究所 千葉県教育庁
チ118 千葉教育 135,201(S42.8,S48.8),354(S62.7),484〜535(H11.5〜H16.2), 千葉県教育センター 千葉県総合教育センター
チ045 千葉教育雑誌 15,20(M26.6,11),79〜270(M31.11〜T3.10), 欠:81〜84,196, 千葉教育会
チ141 ちば−教育と文化− 39,51〜54,64,65(H6.7,H9.11〜H10.11,H15.12,H16.7), 千葉県教育文化研究センター
チ131 千葉くらし文化 1〜12[最終号](H5.1〜H10.12), 千葉県企画部文化国際課
チ046 千葉経協会報 55,56,59(S46.5〜S47.5), 千葉県経営者協会
N153 千葉経済新聞 7,8,14(M41.11〜M42.2), 「出版文化新聞」,「文化木更津」,「千葉公論」と同綴。 千葉経済新聞社
チ048 千葉県開発情報 4-1〜5-5(S49.1〜S50.5), 欠:4-4・5, 千葉県開発問題協議会
チ005 千葉県議会時報 2〜10(S25.8〜S27.7),1-1,2,2-2,4(S38.11〜S40.2),7〜81,83〜138,140〜199(S40.5〜H19.10), 千葉県議会事務局
N121 ちば県議会だより 39〜59,61〜80,83〜107,109,111〜116(S63.8〜H19.11), 千葉県議会
チ049 千葉県気象報 13〜24,37〜48,121〜154,156〜194(M40.1〜T11.2), 銚子測候所
N047 千葉県教育新聞 2〜24,26〜29(S53.2.6〜S55.1.15), 千葉県教育新聞社
チ022 千葉県公共図書館協会誌 6,11〜13(S40.11〜S47.3), 千葉県立中央図書館
コ213 「[千葉県]国際交流協会だより」は、コクサイコウリユウキヨウカイダヨリにあります。 千葉県国際交流協会
チ136 「千葉県 国際交流協会つうしん」は、コクサイコウリユウキヨウカイツウシンにあります。 千葉県国際交流協会 国際交流協会
カ058 [千葉県山林会]会報 12〜14(T15.3〜11), 千葉県山林会
チ050 千葉県山林会報 1〜5,7,8,10,11(T9.11〜T14.8), 千葉県山林会
チ122 千葉県詩人クラブ会報 4〜199(S45.5〜H19.15) , 欠:16〜19,21,22,24〜26,28〜30,34〜36,38〜40,44〜54,57〜73,75〜82,85〜87,90〜96,100,147,180〜182, 千葉県詩人クラブ
チ052 千葉県史蹟調査 1(S11.9), 千葉県史蹟調査会
チ053 千葉県社会事業 1,2(S2.8,S4.3), 千葉県社会事業協会
チ137 千葉県消防 1-1(S13.4), 千葉県消防義会
シ400 「千葉県 史料研究財団だより」は、シリヨウケンキユウザイダンダヨリにあります。 千葉県史料研究財団
シ400 千葉県 史料研究財団だより 1,5,7〜18(H5.3〜H19.3), 欠:11, 千葉県史料研究財団
チ054 千葉県青年処女 1-5〜2-10,8-2,5〜13-6(T15.8〜S13.6), 欠:1-9,2-8,9,9-4, 千葉県連合青年団
チ006 千葉県通信 17,21,23,24,34,44,49,51,53,57〜449[最終号](S40.11〜H14.3), 欠:98,168,255,389, 千葉県広報協会
チ055 千葉県図書館館報 1〜40(S5.3〜S11.1), 欠:2,14,17,18, No.20より、千葉県図書官報に改題。 千葉県図書館
チ056 千葉県図書館協会報 1〜10(S2.11〜S7.3), No.11より、「房総図書館と志料」(チ56)に改題。 千葉県図書館協会
チ057 千葉県図書館情報 43〜67(S11.4〜S14.3), 欠:52, No.43より、千葉県図書官報(チ55)から改題。 千葉県立図書館
チ055 千葉県図書館報 20〜40(S8.5〜S11.1), No.20より、千葉県図書館官報から改題。No.40以降、千葉県図書館情報(チ57)に改題。千葉県図書館官報(チ55)と合綴。 千葉県図書館
チ058 千葉県農会報 1〜176(M45.5〜S2.7), 欠:12,64,106,131,136,141,143,144,147,151,154,160, No.171〜176は、「愛土」(ア25)と合本整理されています。 千葉県農会
チ059 千葉県農林水産統計抄録集 3〜31(刊年不明〜S45.11), 千葉県農林水産協会
チ021 千葉県の文化 7〜9,11〜13,15(S49.1〜S51.1), 千葉県教育庁文化課
チ007 千葉県の歴史 1〜5,7〜46[終刊号](S46.2〜H6.10), 千葉県
フ142 「[千葉県]文化財保護協会報」は、ブンカザイホゴキヨウカイホウにあります。 千葉県文化財保護協会
チ008 千葉県報 131,133,134,136,138,139,142〜148(M35.12〜M36.2),5286〜5312,5696〜11998(S12.12〜H17.5.24),号外1(S38.1)〜50(H17.5), 欠:定例5289,5299,5786〜5788,5795,7057,7988,7989,8192〜8195,8197,8198,8206,8207,8212,8313,8345,8748,9000,9063,9464,9475,9476,9479,9505,9513,9549,9551,9552,11357,11389,号外5,9,15(S38),12,28,80(S39),14,67(S41),67,74,84(S42),27,28,32,38,39,95,98(S43),73(S44),1(S45),36,37,39,50,53,54(S49),51(S50),28,54(S53),36,41,42,54(S55),10,41,60,73(S56),5-2(S57),5(H1),5(H5),37(H10),40(H11), S59以前は、「定例」「号外」に分けての製本。131〜148は、国民新聞社発行。H11以降、欠号は、現物を見よ(寄贈不定期のため)。号外は、毎年にNo.1から(表記はしていないが、号外特も同綴)。11998(H17.5.24)以降、受け入れ中止。 千葉県 国民新聞社
チ061 千葉県方面委員時報 3〜20(S3.9〜S6.1), 千葉県社会課
N120 千葉県民だより 126〜356(S63.9〜H19.11), 千葉県企画部広報課
チ133 「千葉県立現代産業科学館 科学館ニュース」は、カガクカンニユースにあります。 千葉県立現代産業科学館
カ165 [千葉県立多古農学校校友会]会報 1(T13.3), 千葉県立多古農学校校友会 多古農学校校友会
チ127 「千葉県立中央博物館だより」は、チユウオウハクブツカンダヨリにあります。 千葉県立中央博物館
N153 千葉公論 1〜6,8(T8.5.20〜12.20), 「千葉経済新聞」,「文化木更津」,「出版文化新聞」と同綴。 千葉公論社
チ063 千葉公論 1-1〜5(T2.6〜10), 千葉公論社
チ119 千葉詩人 43〜49(S57.12〜H1.9), 杉谷 徳蔵
チ135 千葉市美術館ニュース 1〜3(H9.3〜10), 千葉市美術館
チ064 千葉市民 1〜44(M41.9〜M42.12), 欠:34,35,40, 千葉市民社
チ065 ちば社会教育 巻号不記載(S40.3,S40.9〜12,S41.1,2,11,12,S42.2,3),1,7,12〜23(S51.9〜S55.4), 欠:16,18,21, 千葉県教育庁社会教育課
N049 千葉週報 553〜1563(S37.1〜H11.8.26), 欠:609,784,845,934,953,954,976,1114,1127,1405,1461,1535,1537,1546〜1559,1564〜1567, No.553より、「印東新聞」(N45)から改題。 千葉週報社
チ066 千葉新報 7〜14(M8.2,3), 博聞分社
N049 千葉スポーツ 520〜552(S36.4〜12), 「印東新聞」(N49)と合綴。 千葉週報社
ト189 「千葉大学附属図書館報 図書館の本」は、トシヨカンノホンにあります。 千葉大学附属図書館
チ068 千葉タイムス 1-1〜2-2(T4.11〜T5.2), 千葉タイムス社
チ130 ちば中央 53,54,59,60(S60.8〜S63.8), 中央線千葉支部
チ026 千葉と東京 3-3,5,7(S10.3〜7), 東京千葉県人会
「千葉日報」数ケ月保管後、廃棄。 千葉日報社
N 千葉日報縮刷版 S51.7,S52.4〜H16.4, H16.4のみCD-ROM版。以降、CD-ROM版に切り替わった為受け入れ中止。 千葉日報社
チ129 「千葉日報(政治経済[特信])」は、セイジケイザイにあります。 千葉日報社
チ018 千葉ニュースファイル 2,3,7,10〜31,33(S50.5〜S53.1), 千葉ニュースファイル社
チ123 ちばの女性 44〜55,58〜61(H4.4〜H10.3), 「ちばの婦人」(チ123)から改題。 千葉県社会部青少年婦人課
チ069 千葉の友 1-1〜2-7(T9.6〜T10.2), 千葉之友社
チ124 ちばの博物館 1〜11(S51.7〜S43.11),29〜93(S58.8〜H11.6), 欠:31,59〜64,89〜91, 千葉県博物館協会
チ123 ちばの婦人 7〜18,20〜36,38〜45(S57.6〜H4.8), 「ちばの女性」(チ123)に改題。 千葉県社会部青少年婦人課
チ070 千葉評論 1〜180(M39.5〜M42.12), No.181より、「千葉評論新聞」(チ71)に改題。 千葉評論社
チ071 千葉評論新聞 181〜231(M43.1〜12), No.181より、「千葉評論」(チ70)から改題。 千葉評論新聞社
チ072 千葉文化 1-1〜3-6(S14.3〜S16.11),176〜239(S44.5〜H19.10), 欠:177,179,180,182,194,202,203,233,238, 千葉県立中央図書館
チ023 千葉文学 1,2,4〜6(S48.12〜S55.12), 千葉文学会
N147 千葉毎日新聞 1906(M42.8.13), 千葉毎日新聞社
N050 千葉民友新聞 146,147,176,179,180,182,186,189,190,193,195〜197,199〜201,203,205,206,210,215〜218,220,228,229,231,236〜238,244,249,250,252,253,259,328,329,331,332,334,336,337,339,341,343〜345,348,351,352,354,355,357,358,361〜363,365,367,368,370,371,373,376,378,379,381,383,385,392,393,395,398,400,402,403,405,407,408,410,412,414,416,418,420,425,426,428,430,432,436,441〜445,447,448,450,451,453,455,456,458,459,462,463,467,474,476,478,479,482,483,492,493,496,501,502,504,506,507,509,510,512〜514,516〜518,520〜523,525〜533,535,537〜539,548,550〜560,563,564,566〜569,572,574〜579,581〜584,586,588,591〜594,597,598,600〜603,605〜613,616,618,620,621,623〜638,640〜648(S27.11〜S45.5), No.520〜は、No.572の後に誤製本。 千葉民友新聞社
チ140 千葉労基連 279,289〜293(S63.1,S64.1〜H1.6), 欠:291, 千葉県労働基準協会連合会
フ・チ001 智豊合同教学大会紀要 1〜3(H8.3,H9.3,H16.3),*** bヘ、整理便宜上のもの(智山学報と豊山教学大会紀要と合同発行のため)。 1,2の内容は、豊山教学大会紀要(フ・フ45)No.21,25に登録(智山学報と合同発行のため)。 智山勧学会 豊山教学振興会
フ077 地平 1,2(T2.11,T3.2), 「ふでの花」(フ77)に合綴。背表紙は、「やたらづけ」。 地平社
フ・チ012 チベット通信 1999.春,秋,冬, ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
フ・チ011 チベット文化研究会報 3-2(S54.6),6-1〜10-4,11-2,4,12-2〜4,13-1〜3,14-1〜19-1,3〜20-2,4〜21-4,22-2〜24-3,25-2,25-4,26-1〜4,27-1〜29-4,30-2,3,30-1,4,31-2〜31-4(S57.1〜H19.10), チベット文化研究所
チ074 地方行政 18-10(M43.10),23-12(T4.12),36-10(S3.10), 帝国地方行政学会
チ075 茶袋 1,2(M35.2,3), 「学会之津」(チ75)と合綴。 如月会
チ138 介護情報誌 チャレンジYOU 創刊号(12.1), 新企画出版社
ニ0555-0001-201 「茶話会」は、サワカイにあります。 六痴社
フ・チ009 CANDANA 22-1〜38-3[通133〜通231](H3.2〜H19.9), 欠:22-3[通135],26-6[通162],30-1[通181], 中央学術研究所
チ009 中央公論 15-1〜122-12[通1483](M33.1〜H19.12), 欠:15-12,17-10,36-9,37-13,59-5,61-9,62-1,4〜6,9〜11,63-1,2,4,6,7,9,11,65-2,3,66-11,67-6,68-13,71-9,72-4,7,73-12, 反省社 中央公論社
チ009 別冊 中央公論 S40-春季特別号,冬季特別号,S41-春季号, 中央公論社
チ010 中央史壇 1-1〜11-6(T9.5〜T14.12), 欠:8-6, 国史講習会
チ076 中央大学々報 4-5〜13-4,6(S7.2〜S15.12,S16.3),巻号不明(S16.5,9,11,S17.1,3,12),15-1・2(S18.3), 中央大学々員会
チ127 [千葉県立]中央博物館だより 1,3〜5,7〜62(H1.2〜H17.3), 千葉県立中央博物館
チ077 中央美術 1-1〜9-10,10-1,2,12-4〜15-6(T4.9〜S4.6), 9-6より、中央美術社発行。 日本美術学院 中央美術社
チ117 中央美術 31(S11.2), 成田山新勝寺の記事有り。 中央美術会
チ078 中央婦人科学雑誌 1-1〜2-3・4,3-1〜4(M35.10〜M39.12) 緒方婦人科学会 中央婦人科学会
フ・チ003 中央仏教 1-1〜28-4(T6.9〜S19.5),*** 欠:8-3,9-12,11-1,2,8,12-1,6,12,13-9,10,14-2,15-4〜6,16-3,25-6,9,26-12, 22-5(S13)に、立川流の論文。 中央仏教社
チ079 中外 1-1〜3-4(T6.10〜T8.4), 中外社
チ080 中外医事新報 1131〜1154(S3.1〜S4.12), 欠:1139,1141, 日本医史学会
チ081 中外英語 25-1〜30-7(T7.1〜T12.7), 欠:27-6,29-11・12, 「中外英字新聞」(チ81)→「中外英字」(チ81)→「中外英語」に改題。 国民英学会出版局
チ081 中外英字 25-1〜12(T7.1〜12), 「中外英字新聞」(チ81)→「中外英字」→「中外英語」(チ81)に改題。 国民英学会
チ081 中外英字新聞 21-1〜24-24(T3.1〜T6.12), 「中外英字新聞」→「中外英字」(チ81)→「中外英語」(チ81)に改題。 国民英学会出版局
チ011 中外経済 6-1〜9-12(S30.1〜S33.12), 欠:8-11, 中外経済社
ニ0555-0001-203 中外時論 1(M31.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.203にあります。 精神社
チ084 中外新論 1-1〜5-10(T6.10〜T10.10), 欠:3-7,4-9,10, 中外新論社
N051 中外日報 8848〜13584(S4.3〜S19.12),14793〜27088(S27.1〜H19.11.15), 欠:8859,8861〜9215,9217〜9327,9352〜9359,9361,9362,9365〜9420,9422〜9489,9491,9494,9495,9530〜9620,9632,9644,9648〜9650,9656,9657,9660,9662,9679〜9695,9698〜9710,9715,9716,9718,9720,9725,9729〜9778,9784〜9796,9798,9802,9805,9806,9809〜9812,9814〜9819,9821〜9823,9829〜9833,9838〜9860,9865,9870,9872,9874,9877,9878,9892,9914,9941〜10005,10007〜10011,10023,10029,10031,10034,10041〜10074,10092,10135,10136,10141〜10159,10161,10162,10164〜10168,10177〜10182,10184〜10189,10199〜10209,10220,10221,10228,10241〜10259,10273,10283,10288,10289,10291〜10300,10302〜10304,10307,10312,10322,10375,10393〜10403,10435,10492,10508,10509,10519,10538,10602,10636,10646,10722,10744,10781,10782,10790,10849〜10857,10861〜10864,10868,10871,10874〜10881,10887,10890〜10902,10905,10906,10984,10987,10999,11033,11036,11062,11063,11069,11083,11084,11097,11138〜11150,11167,11211,11225,11231,11237〜11278,11287,11315,11322,11325,11331〜11360,11363,11364,11374,11379,11389,11391,11397,11400〜11408,11415,11416,11420,11433〜11435,11461,11466,11468〜11479,11481,11485,11487〜11502,11506〜11512,11541〜11566,11568,11569,11572,11584,11585,11594,11603,11616,11633,11650,11652,11664,11668, 欠:11674,11723〜11783,11785〜11789,11798,11826,11835,11891〜11895,11908,11913〜11915,11987,11988,11991〜11993,11995〜11997,12000〜12009,12019,12028,12029,12031,12037,12053,12085,12095,12101,12107〜12109,12112〜12118,12122〜12124,12132〜12134,12154,12157〜12160,12162,12188,12208,12213,12223,12225〜12227,12229,12230,12237〜12239,12297,12311〜12321,12336〜12339,12380,12381,12384,12408〜12420,12427,12455,12458,12464,12465,12472〜12480,12503,12506,12517,12530,12531,12546,12696〜12703,12713〜12717,12719,12720,12722,12723,12733〜12740,12762,12773,12803〜12807,12809,12849,12885,12892〜12895,12904,12914,12932,12934,12935,12938,12955,12956,12958〜12964,12968,12976,12978〜12984,12996,12999,13001〜13016,13020,13023,13025,13067〜13074,13078,13085〜13089,13091,13095,13098,13108〜13110,13112〜13114,13117,13123,13125,13129〜13132,13135,13150,13151,13168,13169,13185〜13187, 中外日報社
N051 中外日報 欠:13189,13193,13205,13213,13238〜13240,13253〜13256,13259,13262〜13264,13275,13276,13278,13279,13296,13304,13312,13329,13330,13332,13337,13330,13332,13337,13352〜13356,13358,13359,13361,13364,13432,13443,13453,13460,13485,13512,13518,13527〜13530,13534〜13536,13539,13541,13553〜13560,1356713576,13579,13581,13583,14794〜14797,14804,14814,14822,14826,14827,14833,14844,14838〜14840,14842,14844〜14846,14855〜14858,14870,14875,14891〜14894,14902,14920,14927,14960,15012,15015,15150〜15199,15207,15223〜15246,15296,15316,15372,15375〜15383,15389,15410,15644,15673,15788〜15791,15796,15864〜15866,15998,15999,16038,16164,16231,16276,16460,16501,16583,16643,16647〜16649,16682〜16685,16763,16810,16823〜16825,16875,16878〜16881,17007,17035,17068,17070,17113,17123,17124,17133,17148,17161,17168,17173,17180〜17182,17196〜17201,17214,17219,17223〜17225,17275,17295,17296,17299,17300,17302,17313,17331,17332,17353〜17404,17416〜17422,17424,17426〜17432,17434〜17463,17607,17624,17633,17783,17917,17958,17959, 欠:17961〜18004,18037,18051,18100,18101,18127,18189,18195〜18259,18261,18305,18306,18327,18465,18576,18616,18643,18662,18663,18672,18673,18695,18701,18758,18846,18854,18857,18860,18865,18871,18912〜19495,19516,19529〜19607,19613〜19617,19619,19623,19629,19651〜19657,19660〜19664,19669,19673,19675,19676,19679,19685,19686,19709,19755〜19759,19791,20180,20241,21332,21636,21657,21658,21804〜21806,21814,21845,21846,21856,21860,21861,22893,22989,25866,25964, 尚、11033は11075の後、18860は、18845の後に製本。24402〜24408は、24372〜24401の間に製本。 中外日報社
チ086 中学英語 1-1〜4-8(M35.6〜M37.4), 宝文館
ニ0555-0001-204 中学英文 1(M33.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.204にあります。 岡崎屋書店雑誌部
チ087 中学講義 巻号不明(M39.6,M40.9), 早稲田大学
チ088 中学生の友 34-11(S33.2), 小学館
チ089 中学世界 1-2,3(M31.9,10),3-7(M36.6),4-12(M34.9),7-10,12,15(M37.8,9,11),12-1〜31-5(M42.1〜S3.5), 欠:13-10,26-14,28-3, 博文館
チ090 中学文壇 12-1〜11[通282〜通292](M43.1〜6), 北上屋書店
チ013 中華週報 26〜2000(S34.12〜H13.5.3), 欠:63,128〜163,168,207,208,445,446,448〜450,507,508,522,603,608,1183〜1189,1504, 臨時増刊含む(詳細は、現物を見よ)。2001(H13.5.17)より、「台北週報」(チ013)に改題。 中華週報社
チ019 中国古典研究 12〜51(S39.12〜H18.12), No.50より、発行所変更。「早稲田大学中国古典研究会」→「中国古典学会」 早稲田大学中国古典研究会 中国古典学会
モ003 「中国事情専門誌 問題と研究」は、モンダイトケンキユウにあります。 問題と研究出版
チ093 中心 205(S28.12), 中心社
チ094 中等英語 13-2〜9(T14.5〜12), 研究社
チ095 中等教育 1-1〜2-13(M35.5〜M37.3), 欠:1-14,2-1, 中等教育会
チ014 中美 68〜78,80〜94,96〜324(S35.12〜S57.4), 中央美術学園出版部
チ096 昼夜帯 1,2(T9.8,T10.8), 山本文華堂
チ097 朝虹 3-1〜7-11(M40.1〜M45.2), 欠:4-5, 朝虹会
チ098 朝光 4〜6(S3.7〜9),2-1〜5,3-2(S4.1〜S5.2), 朝光社
チ128 千葉県文書館報 朝光 1〜11,13(S63.12〜H13.5), 千葉県文書館
チ015 肇国 29-3〜32-12(S41.3〜S45.1), 欠:30-2,7,8,31-3,8,10,32-1〜3,6〜10, 肇国社
チ099 調査月報 1-1〜13-12(S5.4〜S17.12), 欠:7-7,11-1, 朝鮮総督府
チ100 調査レポート 139,140,150,158,159(S40.2〜S49.12), 千葉銀行調査部
チ121 長寿学研究 1-1,2(S59.5,9), 国際自然医学会
N052 長生新聞 13〜783(S21.6〜S44.8), 欠:14,18,20,23,50,67,68,71,72,75〜164,166,168,187,196,197,227,234,237〜270,375,382〜416,487,489〜771, 露崎 薫
チ102 朝鮮 T9.8〜T13.2月号, 欠:T9.11,12,T10.1,7,9,11,12,T11.1〜8,T12.7,9, 朝鮮総督府
ニ0555-0001-205 朝鮮 1-1〜3(M41.3〜5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.205にあります。 日韓書房
チ103 朝鮮画報 12-10,13-3,14-7,8(S48.10〜S50.8), 朝鮮画報社
チ104 朝鮮史講座 T12.9月号〜T13.11月号, 朝鮮史学会
チ105 朝鮮農会報 5-1〜9-7(M43.12〜T3.7), 欠:6-7,7-1, 朝鮮農会
チ106 朝鮮之図書館 1〜6,9〜20(S6.9〜S10.8), 朝鮮図書館研究会
チ120 朝鮮民主主義人民共和国の貿易 102〜117(H2.6〜H5.3), 貿易出版社
チ024 潮流 2-1〜4-4(S22.1〜S24.4), 欠:2-2,3,6,8,3-6,8, 潮流社
フ・チ005 跳龍 12-5〜59-10[通674](S36.6〜H19.11), 欠:13-6〜9,11,14-9,15-7,10,12,16-5,6,17-1,10〜12,18-1,9〜12,19-2,4,7〜12,20?巻全(S44),22-2,4,6〜8,10〜12,23-1,4〜12,24-1〜10,12,25-1,2,4,7,8,10〜12,26-1〜4,8〜12,27-1〜29巻末,54-8('02.8.27現在所在不明), 42-8〜12は、休刊。 大本山総持寺出版部
チ107 調和 137,146,147,156,194,195,202,204,206,210,211,213,214,236(T11.11〜S7.1), 但し、No.132〜147,157〜180は、7505-3に整理されています。 「養真」(不所蔵)→「調和」→「健康と信仰」(ケ65)に、改題。 調和道協会 養真会出版部
チ108 著作出版界 1(S10.5), 著作出版界社
チ109 千代田 8-1〜10-11(T5.2〜T7.11), 欠:8-8,10,9-1〜3,10,12,10-1〜3,10, 千代田吟社
チ110 ちよだ図書館報 25,26,28〜31,33〜39(S39.10〜S43.4), 千代田図書館
チ017 貯蓄時報 57〜95,98(S38.9〜S48.12), 日本銀行貯蓄推進部
チ111 地理学評論 5-1〜14-12(S4.1〜S13.12), 欠:10-1〜6(S9.1〜6), 古今書院
チ112 地理と歴史 1-1〜12(M33.5〜M34.2), 地理歴史学会
チ113 治療及処方 1-1〜8-11,9-9〜10-5(S9.2〜S4.6), 欠:1-11,5-5〜11,9-11,10-1,2, 治療及処方社
チ114 治療薬報 67〜175,226,234〜247,251〜276,291〜340(M44.1〜S5.11), 欠:73,121,141,158,160,245,264,266, 治療薬報社 三共
フ・チ004 智嶺新報 1〜315(M34.10〜S2.6),*** 欠:12,290, S2.7より、「智山派宗報」(フ・チ2)に改題。 智嶺新報社
チ115 地歴画報 1-1〜6(T5.12〜T6.5), 一聲舎
チ116 陳書 1〜10,12(S6.8〜S16.5), 神戸陳書会
ツ005 通信稽古宝生流素謡録 2-1〜11,3-1〜11(T14.7〜S5.9), わんや書店
リ033 「通信・栗山」は、リツザンツウシンにあります。 栗山ホンダ販売
ニ0555-0001-206 「通俗 学芸志林」は、ガクゲイシリンにあります。 通俗学芸社
ツ004 「大日本学術協会通俗学術講演集」は、ダイニホンガクジユツキヨウカイツウゾクガクジユツコウエンシユウにあります。 富文堂
ツ006 通俗教育 27〜41,43(T2.5〜T3.9), 通俗教育会
フ・ツ001 通俗仏教 1〜15,2-1〜3-11(M33.11〜M36.11),*** 欠:2-7, 光融館
ニ0555-0001-207 「通俗 仏教講話」は、ブツキヨウコウにあります。 豊文社
フ・ツ002 通俗仏教新聞 1〜73(M27.2〜M28.6),436〜1133(M36.1〜T5.6), 欠:629〜691,714〜722,848〜899,914, 仏教新聞社
ツ007 ツーリスト 22-7〜24-6(S9.7〜S11.6), 欠:22-9, 共同印刷
N171 築地本願寺新報 459〜472(S61.1.1〜S62.2.10), 欠:461, 築地本願寺新報社
ツ008 槻の木 10-4〜16-6(S10.4〜S16.6), 欠:10-7,13,12,15-2,3,7,16-5, 槻の木会
ツ009 つくし 3-1(M44.1), つくし会
ツ010 土筆 4-8〜18-5(S5.8〜S19.5), 欠:10-1,14-12,16巻全, 土筆社
ツ011 九十九 1-1〜3-12(S4.11〜S6.12), 九十九発行所
ツ001 土 1〜116,120〜125(S23.12〜H5.12), 欠:40,94〜96,122, 金光図書館
ツ016 土ノ子 31,33,34,37,39〜45(S59.9〜H17.7), 天地之大教本部
ツ015 募る会会報 22(H5.12), 名古屋骨髄献血希望者を募る会
ツ012 ツバメノオウチ 4-4〜5-3(S7.4〜S8.2), 欠:4-8,9, フレーバル館
フ・ツ003 壷坂 49,50,54(S61.12,S62.12,H1.12), 壷坂寺聴徳会
ニ0555-0001-208 少年文壇 ツボミ 1,2(M42.6,7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.208にあります。 研文館
ニ0555-0001-209 蕾 1(S22.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.209にあります。 つぼみ書房
ツ013 露 25〜66,68〜116,122〜136(T12.1〜S8.11), 関西芸術新聞社
ツ002 つり 1-1〜2-10(S41.5〜S42.10), 桃園書房
ツ014 釣りの世界 11-12,12-1,3,13-1,6,7(S39.12〜S41.7), 釣りの世界社
ツ003 つり人 5-1〜6(S25.1〜6),19-10,12,20-2〜10(S39.10〜S42.10), 欠:5-5,20-8,11,21-3, つり人社
テ009 庭園 3-7,8,4-6,10,11,18-1,2,4〜21-3,24-2,5(T10.7〜S17.5), 日本庭園協会
チ001 庭園と風景 9-11〜17-12(S2.11〜S10.12), 欠:9-12,10-10〜11-4,12-7,8,12〜13-2,4〜7,9,16-12, 日本庭園協会
テ011 庭園と風光 21-11〜23-11(S14.11〜S16.11), 欠:23-3,5, 日本庭園協会
テ012 帝国学士院紀事 4-3,5-1(S21.11,S22.3), 帝国学士院
テ010 帝国画報 1-1〜3-13(M38.11〜M40.12), 「軍国画報」(ク7)改題。 富山房
テ013 帝国教育 320〜497(M42.3〜T13.1),725(S14.3), 帝国教育会
ニ0555-0001-210 帝国古蹟取調会々報 1,2(M33.12〜M35.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.210にあります。 帝国古蹟取調会
テ014 帝国在郷軍人 15-1〜12(T13.1〜12), 帝国在郷軍人社
コ032 帝国大学史学科卒業生名簿 M20〜S29(古代文化 48-9[H8.8]付録), 古代学協会
ニ0555-0001-211 帝国東洋学会々報 1,2(M34.11,M35.8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.211にあります。 帝国東洋学会
テ015 帝国図書館報 1-1〜18-4,19-1〜4,20-1〜4,21-1〜3,22-1〜5,23-1〜6,24-1〜30-12,33-1〜34-12(M41.5〜S18.3), 帝国図書館
テ016 帝国飛行協会々報 2〜10(T5.6〜T7.6), 帝国飛行協会
ヒ016 帝国美術院第1,2,4回美術展覧会 画報社
テ017 帝国文学 1-1〜25-12(M28.1〜T8.12), 欠:4巻全,5-1〜7,12,6-1,2,10巻全〜12巻全,23-3〜9, 大日本図書
テ018 帝国民 1-1〜6-9(T7.1〜T12.11), 欠:3-12(T9.12), 大道社
ア008 帝展号 S3.11〜S9.11号, 朝日新聞社
N135 帝都 書籍新報 1〜30(S36.3〜S37.12), 欠:3,13,16,17,29, 帝都社
テ020 手紙雑誌 1-1〜8-10,9-1〜5, 9-5より、手紙雑誌社発行。 有楽社 手紙雑誌社
テ022 手児奈 2(S33.12), 千葉県育英会館学生寮
テ007 哲学 17〜50(S42.3〜H11.4), 欠:19,20,22, 日本哲学会
テ023 哲学 1-1,2(S22.3,6), 青磁社
テ024 哲学会雑誌 3-25〜6-63(M22.3〜M25.5), 欠:3-33(M22.11), 7-64より、「哲学雑誌」(テ3)に改題。 哲学会事務所
テ025 哲学館講義録 第2期第1年級5(刊年不明), 哲学館
ト079 哲学館日曜講義 19(M29.4), 「東京専門学校講義録」に、合綴。 東京専門学校出版部
テ026 哲学季刊 8,10(S23.7,S24.6), 秋田屋
テ002 哲学研究 1〜69(T5.4〜T10.12),122〜584(T15.5〜H19.10), 欠:183,185,186,198,296,350,351,357〜366,549, 京都哲学会
テ003 哲学雑誌 7-64〜13-131,15-164,16-167,169〜60-695,66-709(M25.6〜S26.3), 欠:21-235,236,238,24-273,39-445,449,450,41-169,46-533,538, 38-439は、38-440に添付。7-64〜16-178まで哲学雑誌社、17-179〜21-226まで金港堂書籍株式会社、21-227〜43-500まで哲学会事務所、43-501〜60-695まで岩波書店、66-709は、有斐閣発行。 哲学雑誌社 金港堂書籍株式会社
ニ0555-0001-追002 釈門 哲学叢誌 1(M18.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追2にあります。 鴻盟社
テ028 哲学論争 1(S10.7), 立正大学研究室
テ029 鉄工満州 1-1,3〜3-12(S15.1〜S17.12), 満州鉄工技術員協会
テ030 鉄道 41〜58(M43.11〜M44.12), 鉄道共政会
ニ0555-0001-追003 鉄道界 1(M29.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追3にあります。 鉄道会雑誌社
N165 復刻版 鉄道時報 通1〜通432(M32.1〜M40.12), 成田山霊光館職員の依頼により購入(H10.1)。 八朔社 鉄道時報刊行会 編
テ043 デュークスネット 15〜50(H4.7〜H11.3), 共働き家族研究所
フ・ソ002 てらスクール 「曹洞宗報」別冊付録 H7.1号〜H19.11号, 欠:H19.9号, 曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 曹洞宗宗務庁
フ・テ007 寺と生活 1-1〜13-12[通1〜通157](S62.12〜H12.12), 13-12[通157](H12.12)以後、休刊。 青樹舎
テ048 テレパル(TELEPAL)東版 16-19〜21-12(H9.9.13〜H14.6.23),首都圏版 4-5[通31]〜5-9[通47](H17.5〜H18.9), 小学館
テ031 田園の記 巻号不明(S31. ), 中郷地区青年団
テ008 天気 28-1〜38-2(S56.1〜H3.2), 日本気象学会
テ032 伝記 11-1,2(S19. ), 伝記学会
テ033 伝記資料索引 1-2(S4.3), 東京市立日比谷図書館 日比谷図書館
ニ0555-0001-212 天鼓 1〜3(M38.2〜4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.212にあります。 文芸社
フ・テ009 天鼓 復刊572〜575(H13.12〜H14.4), 日本山妙法寺出版部
テ034 電信協会々誌 88,89,100〜102,109,115〜117(M33.4〜M35.9), 電信協会事務所
テ035 電信電話経営月報 252〜254(S45.9〜11), 日本電信電話公社
テ036 典籍 1〜3(T4.5〜9), 古書保存会
テ037 典籍の研究 1(T15.10), 典籍之研究社
テ038 伝説 1-1〜2-1,3-1,2(T15.6〜S2.2), 日本伝説学会
ト159 伝説 1-1,2(T7.6,9), 「土俗と伝説」(ト159)に、合綴。 日本伝説学会
テ004 伝説と奇談 1〜18(S34.8〜S35.7), 日本文化出版社
テ039 天則 10-1(M30.8), 天則社
テ044 天則 1-1(M22.3),3-1〜3(M23.7〜9),8-1(M28.1), 哲学書院
フ・テ001 天台 89〜220(M44.12〜T12.7),*** 欠:204,207,211, 天台発行所
フ・テ006 天台 1〜14(S55.6〜H1.9),*** H7.3.16現在、休刊。 中山書房
フ・テ005 天台学報 1〜6,12〜49,特別号(S35.10〜H19.10),*** 「特別号 国際天台学会論集(H19.10)」同綴。 天台学会 大正大学天台学会
テ040 天地人 1,2,45,50〜55(M31.1〜M34.5), 三才社
ニ0555-0001-214 天地人 1(M35.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.214にあります。 成田智友社
テ047 天地之大教 上下(S58.9,S59,1), 天地之大教本部
N053 電通報 980〜984,1013〜1030,1034〜1045,1331(S35.5.12〜S38.5.4), 電通
フ・テ003 伝燈 1〜287(M23.1〜M36.6), M36.7より、「伝燈」と「遍照」(フ・ヘ2)が合併し、「六大新報」(フ・ロ2)に改題。 伝燈会
フ・テ002 伝道 24,29,67〜73,75,77〜123(M34.1〜M41.12),482(S12.12),*** 鴻盟社
ニ0555-0001-215 伝道講習録 1,2(M40.9,11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.215にあります。 伝道講習会
フ・テ004 伝道新誌 9-1〜10-12(M29.1〜M30.1), 伝道新誌社
テ045 伝統と文化 1〜28(S58.8〜H16.11), ポーラ伝統文化振興財団
テ005 天徳 S30.10〜12,S39.10〜S42.1,3〜S44.11,S45.1〜4,6,10,S46.3,4,7〜12,S47.7〜S48.3,5〜11,S49.1〜7,11,12,S50.1〜6, 天徳会
テ006 展望 1〜69(S21.1〜S26.9), 欠:3,7〜12,14〜16,18,34,35,40, 筑摩書房
フ・テ008 転法輪 1〜130(S50.6〜H19.8), 欠:47,49,72,80, 転法輪寺
テ042 天雷 9(M30.9), 布教学館
N054 天理時報 1006〜1849(S25.1〜S40.12), 欠:1091〜1311,1393〜1444,1583〜1595,1622,1634,1644,1679,1743,1814,1826,1839, 天理教道友社
ト001 ドイツ 4-4〜5-3(S18.2〜S19.2), 欠:4-6〜17,23,5-1,2, 日独出版協会
ト040 独逸学独習新誌 1,2(M19.1,2), 独逸学館
ト041 独逸語自修雑誌 1〜5(M31.2〜6), 独逸語講習会
ト042 銅 17〜30(S44.7〜S47.7),1〜9,11,12(S48.1〜S50.12), 日本銅センター
ト043 東亜 1〜24,45〜139(M31.4〜M43.2), 欠:13〜18,21,47,69,78,79,81,82,112,
ニ0555-0001-216 東亜学院講義録 第1年級第1号(M43.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.216にあります。 東亜学院
ト044 東亜学会雑誌 1-1〜10(M30.2〜11), 東亜学会
ト046 東亜月報 1〜4(M41.4〜8), 東亜月報発行所
ト045 東亜研究 2-5(M45.5), 学海指針社
フ・ト007 東亜宗教事情 6〜27(S14.11〜S18.11), No.6より、「支那宗教事情」(フ・ト7)から改題。 日華仏教研究会
ニ0555-0001-217 東亜説林 1〜4(M27.11〜M28.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.217にあります。 東亜説林社
ト047 東亜同文会報告 15,16,18〜71,73〜132(M34.2〜M43.6), 東亜同文会
ト048 東亜同文会支那調査報告書 1-1〜2-24(M43.7〜M44.12), 東亜同文会支那経済調査部 発行 東亜同文会支那経済調
ト049 東亜之光 1-1〜21-12,24-1〜4(M39.5〜S4.4), 欠:18-9,12,19-10,20-4 富山房 東亜協会
ト169 東亜の光 1〜12,2-1〜3-10,5-1〜7(M36.1〜M38.12,M40.1〜7), 5巻(M40)に、「東亜の光 2-7」(富山房発行, ト49,重複)が誤製本されている。 舎身庵
ト050 東亜文化圏 1-1〜9(S17.4〜10), 青年文化協会東亜文化圏社 発行 青年文化協会東亜文化
ト051 統一時報 5-6(T6.6), 統一時報社
ト052 統一通信 270〜289(T9.3〜T10.11), 欠:272,279,282,285, 統一通信社
N055 統一日報 1889〜3312,3548〜3641,3864,3953(S54.2〜S62.9), 欠:1896,2078,2868, No.2485は、No.2495の後に製本されている。 統一日報社
ト053 統一評論 216〜228(T5.1〜12), 統一評論
ト038 塔影 3-3〜7(S2.3〜7), 俳句普及会
ト054 東華 1〜3(M30.2〜5), 哲学書院
ト055 東海 TOKAI 24,25,27〜30,74〜148(S46.3〜H19.10), 欠:45,47,52,54,55,99,100,143,147, 東海大学校友会 東海大学学園校友会
フ・ト001 同学 1〜57(M23.9〜M28.8),*** No.58より、「高野の光」(フ・コ7)に改題。1,17-24号は、コピー複製(高野山大学蔵文)。 高野山同学社同学会
ニ0555-0001-218 修身斉家・安心立命 道学志林 1(M22.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.218にあります。 温知書房
ト056 東金文化 10〜12,14〜18,20〜22(S43.9〜S48.?), 東金文化協会
ト178 東金市文化団体協議会報 12〜14,16,17,25(S57.1〜H7.3), 東金市文化団体協議会
ト181 道観 1-1〜6(S56.3〜8), 日本道観本部
フ・ト006 同願 4-1〜12(民国32.1〜12), 仏教同願会
フ・ト006 同願月刊 2-7〜4-12(民国30.7〜民国32.12), 「仏学月刊」(フ・フ36)2-8が、合綴されている。 仏教同願会
ト057 東京 37〜112(M42.8〜M44.2), 欠:46,69,72,80, M44.2より、「大東京」(ト57)に改題。M44.3からは、「東洋」(ト116)に改題。 東京社
ト058 東京 1-1〜7(T6.1〜8), 帝京社
ト059 東京 1-1〜2-6(T13.9〜T14.6), 実業之日本社
ト060 東京 1〜15(M36.9〜M37.8), 東京雑誌社
N151 東京朝日新聞 9917[付録],10383[付録](T3.3.1,25), 9917は、大阪博覧会記念号,10383は、日支交渉公文書。 東京朝日新聞社
ト061 東京医事新誌 1698〜2701(M44.1〜S5.11), 欠:1713,2158,2177,2219,2226,2230,2286,2308,2325,2335,2345,2416,2426,2441,2444,2485,2496,2505,2512,2523,2540,2542,2567,2581,2591,2595,2609,2627,2644,2650,2697,2698, 東京医事新誌局
ト075 東京市立図書館増加図書目録 46,60〜87(T13.2〜S6.3), 欠:63〜68,77, 61,62,80,86,87は、「東京市立図書館と其事業」(シ311)と合綴。 東京市立図書館
シ311 東京市立図書館と其事業 46〜55,57〜72( 〜S12.11), 「東京市立図書館増加図書目録」(ト75) No.61,62,80,86,87が、合綴。No.46より、「市立図書館と其事業」から改題。 東京市立日比谷図書館 日比谷図書館
ト062 東京エコー 1-1〜2-24(M41.9〜M42.12), 有楽社
ト004 東京オリンピック 1〜18,20〜30(S35.3〜S39.12), 含:「オリンピック東京大会運営のあらまし」 オリンピック東京大会組織委員会発行 オリンピック東京大会
ト063 東京学士会院雑誌 17-9(M28.11),復刻版(全23巻,別巻1) 1-1〜23-3(M13.3〜M34.3),*** 復刻版は、S53.9出版。 東京学士会院 鳳出版
ニ0555-0001-219 東京教育新報 1-1(M22.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.219にあります。 東京新報社
フ031 東京近郊名所図会 1〜17(M43.2〜M44.10), 「東日本名所図会」76〜92(M43.2〜M44.10)に、該当。 東陽堂
ト065 東京経済雑誌 836〜927,1267〜1317(M29.8〜M38.12),1834(T5.1), 欠:841〜845,847, 経済雑誌社
フ031 東京公園 上 「風俗画報」増刊 123,131,133,139,141,143,145,149,157,159,162,167(M29.9〜M31.6), 「東京名所図会」(フ31)に合綴。 東陽堂
フ031 東京公園 下 「風俗画報」増刊 151,153,155,161(M30.10〜M31.3), 「東京歳時記」(フ31)と合綴。 東陽堂
ト068 東京工業大学々報 10-1〜12-2,13-1〜4(S16.1〜S24.3),1949-1,2,1951-1,1952-1,2,1953-1,2,1954-1,1955-1,2,1956-1,2,1957-1,1960-1,2,1961-21(1949〜1960総索引), 東京工業大学
ト005 とうきょう広報 11-2〜26-12(S35.2〜S50.12), 欠:12-5〜13-4,15-7,20-1,23-1〜24-3,6,25-5,26-4〜6,8〜10, 東京都広報部普及部
フ031 新撰 東京歳時記 「風俗画報」増刊 157(M31.1), 「東京公園 下」(フ31)と合綴。 東陽堂
N160 東京シーサイドストーリー 2,30(H8.5,H10.12), 東京シーサイドストーリー
ト071 東京市政調査会図書室月報 T15.2〜S4.12, 欠:S4.11, 東京市政調査会
ト072 東京社会新聞 1〜14(M41.3〜8), 日本社会主義中央機関
ト073 東京市養育院月報 21〜143(M35.11〜T2.1),239〜374(T10.1〜S7.9), 欠:29,82,87,92〜95,97〜101,105,107,112,113,117,118,120〜122,124,125,131,132,354,355, T2.2よりT9.12の間は「東京市養育院月報 九恵」(キ042)として整理。 東京市養育院
ト190 東京精華硯譜 1〜3,5,6,8,10,70〜118(H2.11〜H4.1,H10.1〜H14.11), 欠:79〜81,85〜87,91,95,96,99,101〜104,106,111〜113, 美術出版社
ト191 東京精華真宝 11〜14,16,17,20(H11.1〜H15.9), 美術出版社
シ302 東京新誌 1(T15.8), 「書物往来」(シ302)2冊目に合綴。 従吾所好社
ト078 東京人類学会雑誌 18-201〜19-215,20-226〜21-337,24-274〜26-297(M35.12〜M43.12), M44.1より、「東京人類学雑誌」から「人類学雑誌」に改題。 東京人類学会事務所
ト079 東京専門学校講義録 法律科 1〜36(M28.11〜M29.9),政治科[4冊](M22.7〜巻号,刊年不明),「哲学館日曜講義」 19(M29.4), 東京専門学校出版部
N023 東京大学学生新聞 250,254〜257,261(S31.2〜5), 東京大学学生会
ト081 東京通信 創立35年記念号(T10.8), 東京通信社
ト082 東京堂月報 14-5〜28-10(S2.3〜S16.10), 東京堂
ト025 東京都オリンピック時報 1-3〜5-3[通3〜通27](S35.12〜S39.9), 東京都オリンピック準備局
ト031 東京都観光時報 1〜104(S40.4〜S48.12), 欠:11,13,14,18,21〜23,34,49〜58,60〜72,84,86, ト141にも有り(49〜58,60〜72[S44.4〜S46.3])。, 東京都観光部 東京都渉外観光部
ト083 東京独立雑誌 56〜70,72(M33.1〜7), 東京堂
N149 東京日日新聞 16936(T12.11.13), 大阪毎日新聞社東京支店発行 大阪毎日新聞社東京支店
ト084 東京パック 1-1(M38.4), 東京有楽社
ト085 東京美術学校校友会 月報 1-4〜4-9(M35.11〜M39.6), 欠:1-11(M36.8), 東京美術学校校友会
ト086 東京評論 1〜10(M33.10〜M34.4), 東京評論社
ニ0555-0001-249 東京深川公報 1,2(M42. ), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.249にあります。 東京深川公報社
ニ0555-0001-249 「東京 深川公報」は、フカガワコウホウにあります。 深川公報社
フ031 東京名所図会 1〜35「風俗画報」臨時増刊(M22.2〜M35.3), 東陽堂
ト088 東京薬業新報 153〜181,183〜195(M44.8〜T4.2), 東京薬業新報社
ト089 東京輿論新誌 231,238〜240,284,300〜309(M19.3〜M20.9), 嚶鳴社
N009 東京旅館新聞 357〜360,362,363(S35.9.5〜11.5), 東京旅館新聞社
ト006 統計 1-2〜16-12(S3.11〜S18.12), 欠:6-8,7-10,8-2,3,5,7,9-2,3,13-5, 千葉県統計協会
ト007 統計月報 1〜23,25〜52(S22.8〜S29.4), 総理府統計局
ト091 統計時報 1〜51(T10.11〜S10.6), 欠:17,30,33,38, 発行所:国勢院→帝国地方行政会→内閣統計局 国勢院 帝国地方行政会
ト091 統計時報 1〜51(T10.11〜S10.6), 欠:17,30,33,38, 発行所:国勢院→帝国地方行政会→内閣統計局 内閣統計局
ト008 統計ちば 12-1〜29-9(S32.1〜S41.9),30-4〜54-3(S50.4〜H11.3), 欠:12-11〜13-2,4〜6,14-1,2,5,6,15-5,18-11,19-9,30-7, 千葉県統計協会
ト092 統計東京 109(S39.3), 東京都
フ・ト008 道元 3-2〜4-7(S11.2〜S12.7),*** 欠:3-10,4-1, 道元禅師讃仰会
ト009 刀剣会誌 38〜75(M36.12〜M39.12),391〜514(S9.1〜S19.4), 欠:392,394,396,398,400〜402,405,408,409,411〜413,420,424,427,428,441,444,465,468〜470,474,476,479,482,493,498,499,501,506,510〜513, 中央刀剣会本部
ト032 東虹 3-1〜5(S26.1〜6), 芝火社
ト002 同行 8-2〜11-10(S33.2〜S36.10), 欠:8-11,10-11,11-1,3, 同行社
N097 東西南北 3-1〜5(M41.7〜9), 有楽社
ト093 東西南北 1-1〜2-6(M40.9〜M41.6), 有楽社
フ・ト002 同志 1-2〜3-7(M39.6〜M41.9), 同志会
フ・コ009 東寺教報 21〜90(S2.10〜S8.7), 欠:22,30,42〜46,63,64,68〜70, S8.8月より、「護国」(フ・コ9)に改題。「護国」と合綴。 東寺事務所
フ・ト015 東寺真言宗宗報 21〜38(H.3.10〜H11.7), 東寺真言宗宗務庁
ト033 投書ジャーナル 1-2,2-12,3-3〜4-16(S44.8〜S47.4), 投書ジャーナル
ト094 同仁 1〜22,24,28,88,96〜108(M39.6〜T4.5), 同仁雑誌社
ト178 同仁 1-6(S2.10), 同仁会
ニ0555-0001-221 同人社文学雑誌 1(M9.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.221にあります。 同仁社
ト096 同窓会雑誌 12,13(M35.7,12), 栃木県立宇都宮中学同窓会
ト095 同窓会雑誌 3,5〜11,13〜16,21(M24.5〜M27.12), 千葉中学同窓会
ト097 同窓会報 4(S14.11), 新更学院
ト098 東総短歌 1〜4,6,7,9〜14,16,19,21〜27,29,34,35,39,40,44(S39. 〜 S44. ), 東総武短歌会
ト099 同窓文 4,5(M28.10,11), 同窓文会
ト101 遠つびと 5-1〜8,10,11(S14.1〜12), 遠つびと社
ト188 季刊 とうてん 3(S50.7), 滔天会
ト010 東電グラフ 44〜78,91〜103,159〜247,267〜444(S32.1〜H2.12), 欠:281,284,300,308,328, No.445より、「グラフTEPCO」に、改題。 東京電力株式会社
ト102 東天紅 1〜4(S22. ), 東天紅短歌会
ト103 道徳 8,9(S19.5,12), 大日本道徳心普及会
フ・ト003 道徳と宗教 1-1〜5(M44.3〜7),*** 孔釈道語会
ト104 動物愛護 13〜26,29,31〜33(S15.1〜S16.11), 動物愛護社
ト105 動物学雑誌 25-291〜37-446(T2.1〜T14.12), 欠:34-410,35-417〜422, 日本動物学会
ト030 動物たち 1〜137(S54.3〜H19.2), 日本動物愛護協会
ト182 東文協 1-1〜2-2[通1〜通9](S52.5〜S53.2), 東金市文化団体協議会
ト011 東方 1-1〜2-6(S35.1〜S36.3), 東方通信社
ト106 東宝 119,121,122,126,128(S21.1〜S22.5), 東宝出版社
ト107 党報 86,92(M28.6,9), 「党報」→「自由党々報」(シ28)に改題。 自由党党報局
ニ0555-0001-追008 党報 1(M31.8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追8にあります。 憲政党党報局
ト027 同朋 1〜156(S56.3〜H3.4), 欠:91,99,103, 同朋社
ニ0555-0001-追009 同朋 1(M43.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追9にあります。 無我山房
フ・ト004 同朋 1〜52(M36.11〜M41.2), 同朋会
フ・ト014 同朋 46-7〜59-11[通531〜通679](H7.7〜H19.11), 東本願寺
フ・ト009 東方界 2〜15-3(S49.2〜S62.3), 東洋文化推進会 書林東方界
フ・ト016 「同朋学園仏教文化研究所報」は、ドウボウダイガクブツキヨウブンカケンキユウジヨホウにあります。 同朋大学仏教文化研究所 同朋学園仏教文化研究所
ト108 東邦協会会報 1〜41(M29.8〜M30.12),76〜231(M33.12〜T3.7), 東邦協会
ト003 東方宗教 10,12,17(S31.3,S32.7,S36.8), 道教学会
ト109 東方時論 1-1〜6-12(T5.9〜T10.12), 東方時論社
N157 同朋新聞 453〜600(H7.8〜H19.11), 真宗大谷派宗務所
フ・ト016 同朋大学仏教文化研究所報 1,4〜6,8〜20(S61.12〜H19.3), No.1〜8まで、「同朋学園仏教文化研究所報」。No.9より「同朋大学仏教文化研究所報」に、改題。 同朋大学仏教文化研究所 同朋学園仏教文化研究所
ト110 東方之国 7-10(S8.7), 東方之国社
フ・ト018 同朋の声 17〜20(H13.6〜H15.6), 真宗大谷派宗務所研修部 同朋会館
ト111 東方の道 42,47〜55(S35.7〜12), 東方協会
フ・ロ003 東北印度学宗教学会論集 3〜14(S47.5〜S62.12),*** No.15(S63.12)より、「印度学宗教学会論集」(フ・ロ3)に改題。 印度学宗教学会
ト112 東北蚕業雑誌 1〜11(M20.9〜M21.10), 東北蚕業雑誌社
ト034 東北文学 1〜2-4(S21.1〜S22.4), 欠:1-9,2-3, 河北新報社
ト113 同盟グラフ 252〜297(S15.4〜S19.1), 欠:273,277〜279,290〜292,295, 同盟通信社
セ009 同盟世界週報 26-8,11〜26(S20.3〜出版年月日不明), 26-27より、「同盟世界週報」→「世界週報」(セ9)に改題。 同盟通信社
N058 同盟タイムス 39,51,53,55,59,61,63,66,70,73,75〜77,80,82,83,85〜87,89,92,93,95,97,98,100,101,105,106,108〜111,113,114,116〜118,120,121,123,125,127〜129,131,133,134,136,138〜140,142,143,145,147,149,150,152,154,155,157,159,161〜165,167,168,170,171,174,175,177,179,181,183〜185,187,189,190,193,194,196〜199,203,207,210,211,213〜215,217,219〜221,228〜231,233,235,237〜239,241,243,245,247,248,250,252〜254,256〜260,262,263,266,267,269,271,274,275,277,278,280,283,284,286〜288,292〜295,297,298,300,301,303〜305,307,308,312〜315,318,321〜324,327,328,330〜332,334,336,337,339〜341,344,345,351,353,355,357〜363,365,366,368,369,371,372,374〜376,378,379,381〜383,388,389,394,395,399,400,402,404,407,409,411,412,414,415,417〜419,421,423,425,427,429〜430,432,433,435,436,438,439,441,443,445,447,448,450,452〜454,456,458,459,461,463,465〜485,488,493(S33.9〜S46.10), 成田同盟タイムス社
ト012 東洋 25-1〜47-7(T11.1〜S19.7), 欠:26-11,29-1,2,32-7, 東洋協会
ト115 東洋 1-1〜2-5(M34.4〜12), 経緯社
ト116 東洋 1〜84(M44.3〜T2.1), 1〜13は、「東京」(ト57)4冊目に合綴。M44.3より、「大東京」から改題。「大東京」(ト57)は、M44.2に「東京」から改題。 東京社
ト118 東洋家禽新報 23-1〜26-7(M45.1〜T4.7), 日本家禽協会
ト117 東洋学芸雑誌 100(M23.1),13-172〜14-175(M29.1〜M30.12),20-258〜21 279,22-283〜39-486,41-505〜46-567(M36.3〜S5.12), 欠:21-274,278,22-285,286, 38-482から、東京社発行。41-505から、興学会発行。 東洋学芸社 東京社
ト186 二松学舎大学 東洋学研究所通信 創刊号〜12(H10.10〜H16.3), 13より、「二松学舎大学 東アジア学術総合研究所通信」(ト186)に改題。 二松学舎大学東洋学研究所
フ・ト010 東洋学術研究 1-1〜39-1(S37.11〜H12.5),*** 欠:12-1〜3,13-1,14-6, 38-1までは発行所購入、38-2より成田山仏教研究所からの寄贈。'00.10.31現在巻21は、所在不明。 東洋哲学研究所
ト013 東洋学報 1-1〜2-3,3-1〜30-4,31-1〜89-1(M44.1〜H19.6), 欠:16-2,4,17-1,19-1〜3,20-1〜3,21-2〜4,22-2,24-2,25-1,29-3,4, 欠号分は、復刻版にて閲覧可能。 復刻版 1-1〜32-4(M44.1〜S25.4),附 東洋協会学術報告 /H19.11 東洋文庫よりの寄贈。 東洋協会学術調査部 東洋学術協会
フ・ト017 東洋学論叢(東洋大学文学部紀要) 30〜59(S52.3〜H18.3),*** 東洋大学文学部
ト037 東洋画報 1-1〜6(M36.3〜11), 「東洋画報」→「近事画報」(フ・カ14)に、改題。 敬業社
ト120 東洋経済新報 1〜54(M28.11〜M30.5),2070,2104,2105,2108.〜2115,2117,2118,2120,2123〜2125,2127〜2131,2135,2136,2138〜2148,2161,2167(S18.5〜S20.4), No.2070〜No.2167は、筑前書店より、\15,000で購入(H14.11.27)。 東洋経済新報社
ト121 東洋芸術 7-1〜9(T11.1〜9), 「書道及画道」(シ300)から改題。 書道及画道社
ト014 東洋史研究 4-3〜8-4(S14.3〜S18.11),新1-1〜新66-2(S19.8〜H19.9), 東洋史研究会
ト123 東洋時報 101〜261,263〜279(M40.2〜T10.12), 東洋協会
ト124 東洋宗教新聞 1〜38(M18.10〜M19.12), 栴檀社
ニ0555-0001-追010 東洋女学校創立来歴並第一回報告(M39.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追10にあります。 東洋女学校
ト125 東洋時論 1-1〜8(M43.5〜12), 東洋経済新報社
ト126 東洋大学護国会 3,4(S16.10,12), 護国会宣伝部
ト175 東洋大学史紀要 1〜7(S58.3〜H2.3), 東洋大学創立100年史編纂室
カ054 [東洋大学図書学研究会]会誌 1(S32.8), 東洋大学図書学研究会
ト127 東洋哲学 1-1〜33-3(M27.4〜T15.3), 欠:26-7,28-10,11,30-8,31-2〜4,32-1〜3,11,但し、31-8,32-4は、33-3の後に製本されている。 東洋哲学発行所
カ154 「関西農報:(東洋農報)」は、カンサイノウホウにあります。 関西農報社出版部
フ・ト011 東洋の思想と宗教 1〜24(S59.6〜H19.3),*** 早稲田大学東洋哲学会 東洋哲学会
フ・ト012 東洋仏教会雑誌 1〜7,9(M26.5〜12), 東洋仏教会雑誌部仮事務所
ト015 東洋文化 1〜87(S25.2〜H19.3), 「東洋文化研究」(ト15)から改題。 東京大学出版会 東洋学会
ト015 東洋文化研究 1〜11(S19.10〜S24.5), 注:No.12以後、「東洋文化」(ト15)に改題。No.1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.222 にも、あります。 東洋学会
ト128 東洋文化 復刊10〜99[通244〜通333](S40.4〜H19.9), 欠:12,14,34,35, 無窮会
ト128 東洋文化 174(S14.6), 東洋文化学会
ニ0555-0001-222 東洋文化研究 1(S19. ), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.222にあります。 東洋学会
ト170 東洋文庫書報 1(S45.3), 東洋文庫
フ・ト005 童話と童謡 1-1〜3-6(T13.3〜T15.7) 欠:2-7,3-1, 発行所は、仏教伝説研究会→仏教芸術社→郷土芸術社の順で変更。 仏教伝説研究会 仏教芸術社
ト174 トークトーク 1〜54(S61.7〜H14.1), 心の開発団JAM JAM
ト016 時 8-1〜9(S40.1〜9), 旺文社
ト017 時の動き 13-1〜通1106(S44.12〜H19.4), 欠:通416〜通427(S48.1〜6),通759〜通842(S61.10〜H2.4), 総理府 内閣総理大臣官房室
ト018 時の窓 1〜S35.1前期号(S34.6〜12), 旺文社
ト019 時の話題 37〜69,79〜117(S46.7〜S53.3), 日本短波放送
ニ0555-0001-223 トキハギ 1〜4(M42.5〜11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.223にあります。 東京新詩社
ト129 とくさ 3-5〜7-5(M38.6〜M42.6), 欠:6-4〜12, とくさ会本部
フ・ト013 徳島真言だより 24(S60.7), 徳島市真言宗結衆
シ418 「特集 人物往来」は、ジンブツオウライにあります。 人物往来社
ヨ025 「特集 知性」は、チセイにあります。 河出書房
ト130 読書 37〜58,62,63,68〜70,72〜76(S10〜S12.12), 日本図書館協会
ト172 読書 1〜4(S21.5〜S22.7), 東京都中央図書館
ト173 読書 1-1〜2-6(S12.1〜S13.11), 欠:1-5,2-4, 朝鮮読書連盟
ト039 読書界 S17.3,9,10(巻号不明), 富山房
ト131 読書会雑誌 7-7〜13-12,14-1〜3(T9.7〜S2.3), 但し、14-1〜3は、「協和」(キ76)1冊目に、合綴。 満鉄読書会
ト132 読書眼 6-9(T12.9), 早稲田大学出版部
ニ0555-0001-224 読書倶楽部 1〜4(M41.8〜11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.224にあります。 同文館
N017 読書グループ 49(S40.9), ブッククラブセンター
ト020 読書人 2-1〜4-4(S17.1〜S19.4), 東京堂
ト134 読書人 1-1〜2-6(T13.9〜T14.6), 欠:1-4 第一出版協会
ト026 読書推進運動 11〜480(S43.9〜H19.11.15), 欠:19,23〜25,47〜49,51,53〜56,74,84,215,253,265,339, 読書推進運動協議会
ト136 読書世界 4-1〜6-10(T3.4〜T4.12), T5.2より、「実力世界」(シ154)と合併。 読売新聞読書会
N017 読書通信 166(S34.1), 読書通信社
ト137 読書之友 1-1〜3-3(M45.5〜T3.3), 読売新聞読書会
ト138 読書標 21,22,25〜35,37〜90(S3.6〜S9.6), 東京朝日新聞社調査部
ト139 読書山梨 1-1〜2-12(S16.1〜S17.12), 山梨県立中央図書館
ト021 特報 42〜327(S29.6〜S53.3), 欠:44,45,48,98,101,107,108,110,130,176,188,190〜193,204,205,207,208,210,211,216,221,223,225〜228,231,235〜301,303,304,306,308,309,311,312, 世味調査研究所
ト140 独立(THE INDEPENDENT) 2956〜2963,2965〜2980(M38.7〜M39.1), 世味調査研究所
ト141 独立界 1〜3(M35.3,4), 独立社
ト142 独立評論 2-1,2(M37.1,2),38-1〜40-5,41-1〜43-7(M38.2〜M43.8),再興1〜3-7(T2.2〜T4.7), 独立評論社
ト143 土佐図書倶楽部 61〜65,68〜96(M45.1〜T3.12), 土佐図書倶楽部
ト022 図書 37〜84(S14.2〜S17.12),復刊2〜704(S24.11〜H19.11), 欠:61,63,65,復刊5,8,10〜12,14〜31,33〜90,115,143,151,158,553, 岩波書店
ト144 土上 2-5〜12-12(T12.5〜S8.12), 欠:4-2,8-12,9-2, 土上発行所
ト145 図書及図書館 1-1〜2-2(T11.10〜T12.2), 著作年報社
ト146 としょかん 5,6(SS44.11,S45.11), 佐原市立図書館
ト147 としょかん[北九州市立図書館だより] 7〜9(S40.12〜S41.3), 門司図書館
ト148 図書館[TOSHOKAN] 1-1(T15.10), 間宮商店
ニ0555-0001-226 経営と執務の参考書 図書館案内 1(T12.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.226にあります。 国民読書普及会
ト185 図書館科学 1〜4(S61.6〜S63.6), 図書館科学
ト184 図書館協力通信 4〜97(S62.11〜H15.8), 欠:6,49,52,53,55,83〜91,94,95, 国立国会図書館 国会図書館
ト029 「[佼成図書館]図書館月報」は、コウセイトシヨカにあります。 立正佼成会
ト149 図書館研究 3-4〜6-4,9-1,11-1〜6(T13.12〜S11.8), 3-4より、「芸艸会雑誌」(ウ16)から改題。 芸艸会
カ060 [図書館講習所同窓会]会報 1〜5(S9.12〜S14.4), 図書館講習所同窓会
ト023 図書館雑誌 1〜101-11(M40.10〜H19.11), 欠:35-3,10,11,38-6〜39巻全,43-12,45-7〜9,11,12,48-9,10,64-4,69-2,71-11, No.3より、日本図書館協会発行。 日本文庫協会 日本図書館協会
ト183 図書館車の窓 1〜70(S57.6〜H19.8), 林田製作所 「図書館車の窓」編集室
ト028 「興風会 図書館だより」は、コウフウカイトシにあります。 興風会図書館
ト150 図書館だより 5〜45,48〜65(S35.9〜S41.5),S41.5〜S43.10月号(S41.6〜S43.12),No.3,6(S45.7,S46.1), 欠:No.22,S41.11,S42.1,5,7,S43.4,8月号, 茂原市立図書館
ト151 図書館だより 1〜33,38,39(S35.6〜S46.2), 欠:17,28, 市立八日市場図書館
ナ030 「成田高等学校 図書館だより」は、ナリタコウトウガツコウトシヨカンダヨリにあります。 成田高等学校図書館
ユ019 「弓削商船高等専門学校図書館 図書館だより」は、ユゲシヨウセンコウトウセンモンガツコウトシヨカントシヨカンダヨリにあります。 弓削商船高等専門学校
N017 図書館短大新聞 1〜3(S41.3〜S42.4), 図書館短期大学新聞部
ト153 図書館通信 49(S53.11), 佼成図書館
ト189 千葉大学附属図書館報 図書館の本 63,65〜77(H8.7〜H13.3), H13.7より、「InfoPort」(ト189)に改題。 千葉大学附属図書館
ト154 図書月報 1-1〜3,2-7,3-3,6〜14-15,25-1〜10(M35.9〜S2.10), 欠:5-11,6-1,2,6,7-2,8,10-3,11-3,12-12,13-3,14-3, 東京書籍商組合事務所
ト071 「東京市政調査会図書室月報」は、トウキヨウシセイにあります。 東京市政調査会
ト155 図書世界 2-4〜6-8(M35.4〜M38.11), 欠:2-6,3-1,4-9,5-4,12, 図書世界社
ト156 図書調査時報 7,8(S11.12,S13.3), 文部省社会教育局
ト157 図書之栞 1〜12(M39.9〜M40.12), 警醒社書店
ト158 図書評論 1-1〜6(T2.3〜10), 図書評論社
ト159 土俗と伝説 1-1〜4(T7.8〜T8.1), 文武堂
ト192 土地家屋調査士 伊能ウォーク(土地家屋調査士 507〜530) 507〜610(H11.9〜H19.11), 伊能本部隊,伊能ウォークサポート隊は、H13.1.2解散。 日本土地家屋調査士会連合会
ニ0555-0001-追011 とちのは 1(M42.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追11にあります。 とちの葉会
ト035 橡の花 1〜12(S23.5〜S24.4), 橡の花発行所
ト160 特許公報 857〜1002(T14.9〜T15.12),1〜1870,1920〜1976(S2.1〜S15.12), 欠:669,978,979,1185〜1197, 特許局
ト161 鳥取県中央図書館報 1〜75,77〜98,100〜122(S6.11〜S17.8), 「鳥取県立鳥取図書館報」(ト161)より、改題。 鳥取県立鳥取図書館
ト162 鳥取県図書館協会報 5,9(S13.4,S14.12), 鳥取県立図書館
ト161 鳥取県立鳥取図書館報 1〜75,77〜98,100〜122(S6.11〜S17. ), 乱綴製本のため、No.35は、巻末付近に有り。 鳥取県立鳥取図書館
シ416 利根川図志の著者・赤松宗旦について 常総の歴史 2,7〜12, 川名 登
N128 利根川 1〜9(H2.3〜H4.7), 河川情報センター
ト163 利根治水協会会報 1,2,4(M27.10〜M35.8), 利根治水協会事務所
N098 徒歩主義 15〜17,19〜38(M41.1.3〜M42.12.3), 森江書店
ニ0555-0001-追012 徒歩主義 1(M39.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追12にあります。 徒歩主義同志会
ト164 都民資料室だより 1796(S44.12), 東京都広報室普及部都民資料室
ト165 ともしび 5〜9(S43.1〜S45.2), 松戸母親読書会
ト166 富山県中央図書館報 1〜68(S9.5〜S14.12), 富山市立図書館
ニ0555-0001-追013 土曜報知 1(M23.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追13にあります。 土曜報知社
ト177 トライ・ナウ 通46〜通194(S62.6〜H10.11), 欠:通168,通177,通183, 研数学院
ト167 トラベルグラフ 96,98,101,102,106(S36.10〜S37.8), 鉄道弘報社
ト187 TRIGGER 11-1〜21-4(H4.1〜H14.4), 21-4[通251]以後、休刊。復刊は、未定。 日刊工業新聞社
ヒ006 「ひびや-都立日比谷図書館報-」は、ヒビヤにあります。 日比谷図書館
ト168 塗料の研究 111〜118(S15.1〜S16.12), 関西ペイント
ト036 どんぐり 1-11,3-1,2,7,4-8〜19-1(S26.11〜S44.2), 欠:5-4〜7,6-6〜12,S32.1〜S40.12月号,S41.1,4〜9,11,12月号,18-2〜18巻末, 成田学園
ニ0555-0001-追014 頓知 1(M22.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追14にあります。 頓知社
ニ0555-0001-追015 頓知会雑誌 1(M22.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追15にあります。 頓知会
フ・ナ004 ナーム 7-1〜36-12[通424](S53.1〜H19.12), 欠:32-12, 水書房
キ060 内外教育評論 17-3,18-2〜10,12,19-1〜4(T12.3〜T14.4), 内外教育評論社
ナ003 内外だより 1〜93(S39.11〜S47.7), 欠:2,21,38,57,68,73,78,79, 内外政治研究所
ナ005 内観 59〜105,118〜217,258,259(T14.2〜S16.10), 欠:201,212, 内観社
ナ006 内観 8(S9.9), 誕生院興隆会
フ・ナ002 内観 2(T15.6),6〜8(S5.7〜S9.9),*** 誕生院興隆会
ナ007 ナイジェリア 1-1〜4-1(S39.11〜S42.3), ナイジェリア大使館
ナ008 内務省納本月報 3-6〜8(S4.6〜8),1-3〜7-5(S5.12〜S12.3), 欠:5-6,3-6(S4.6)より、「BOOk MAN」(ナ8)から改題。 図書研究会 大阪屋号書店
カ163 [長崎県立長崎図書館]館報 5,7(S4.3,S5.9), 長崎県立長崎図書館
フ・シ084 別冊えん 中野の古寺めぐり 風景社
ナ002 流れ 16-8〜18-2(S43.8〜S45.2), 欠:17-2,7,12, 「流れ」社
ナ029 流山から 10〜15,18(S54.8〜S56.8), 崙書房
ナ009 名古屋通俗図書館報 87〜119,122〜132(T5.5〜T9.12), 名古屋通俗図書館
フ・ナ006 名古屋成田山 134,155,159〜260(S40.4〜S50.12),380〜641(S60.12〜H19.10), 欠:408,409,411,412,414,417,418,420〜422,424〜427,430,433,434,438,440〜457,459,464,471,475,479,482,485,488,491, 1998.5.30現在、134,155,159〜202の所在不明。 成田山大聖寺
ナ034 ナショナルジオグラフィック[日本版] 創刊前特別号〜13-11(H7.2〜H19.11), 日経ナショナルジオグラフィック社
フ・ソ002 なぜ葬式・法事は大切なのか−曹洞宗綜合研究センター設立記念オープンフォーラム− 曹洞宗報 778(H12.7)別冊附録。曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 曹洞宗宗務庁 曹洞宗総合研究センター
ナ037 夏山JOY 23,129(S58.6,H1.6), 23号は、OUTDOOR臨時増刊、129号は、別冊山と渓谷。 山と渓谷社
ナ011 撫子 2〜4(M40.2〜M41.5), 成田幼稚園
ナ032 なでしこ 1(S.63.1), 成田幼稚園
ニ0555-0001-追016 女学草子 なでしこ 1(M29.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追16にあります。 進修社
N130 なのはな新聞[小学1・2・3年生向け] 1(H3.6.15), 千葉県企画部広報課
N131 なのはな新聞[小学4・5・6年生向け] 2(H2.12.15) 千葉県企画部広報課
ナ012 涛 2-2〜3-10(S22.12〜S23.10), 欠:3-1,3,5,6, 涛吟社
ナ036 波 19-10,20-11,[通190,通203](S60.4,S61.11), 新潮社
リ0031-0001 寧楽 1〜16(S2.5〜S9.7), この雑誌は、リ0031-1に整理されています。 寧楽発行所
ナ027 奈良県立中央図書館月報 21-1〜23-12(S15.1〜S17.12), 奈良県立奈良図書館
ナ013 奈良県立奈良図書館月報 1-2〜20-12(T12.2〜S14.12), 欠:1-10,12,2-11,T14.11,T15.2,11,S2〜S3全巻,S4.2〜8,10〜12,S5.1,17-6,19-7, 尚、巻号表示に誤りが多いので、要注意。 奈良県立奈良図書館
フ・ナ005 奈良西大寺 1〜26(S62.6〜H8.8), 27号より、真言律宗総本山西大寺(フ・ナ5)に改題。 西大寺友の会
N062 成小タイムス 26〜258(S26.12〜S53.12), 欠:36,42,45,46,48〜50,55〜57,68,76,86,87,117,123,124,126,133〜138,142,149,154,157,160〜163,167,170,176,180,185,188,189,193,194,196,197,199,202,203,212,218,223,234〜236,238,251〜254, 成田市立成田小学校 成田小学校
N115 なりた 13〜116(S49.4〜S57.5), なりた新聞社
ナ028 なりた 1〜100(S47.4〜H19.9), 成田山霊光館
N170 成田エリア新聞 創刊号〜989(H13.4.1〜H19.11.18), 欠:12,101,132,267,346, 成田新聞販売
ナ030 成田高等学校図書館だより 1〜60(S57.7〜H14.3), 成田高等学校図書館
ナ014 成田懇話会々報 1〜11(M36.9〜M38.12), 成田懇話会
ニ0555-0001-228 成田雑誌 1,2(M15.3,4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.228にあります。 友善社 沢辺 顕
ナ033 成田山書道美術館 館報 1〜29(H5.4〜H19.4), 成田山書道美術館
ナ016 成田山だより 特別号(S38.1), 成田山新勝寺
ナ017 成田山布教要報 1〜6(M24.1〜8), 成田山布教要報事務所
カ059 [成田山福祉教化研究会]会報 1,2(S40,2,S41.2), 成田山福祉教化研究会
フ・ナ007 成田山法光 100〜117(H7.10〜H12.1), 欠:102,103,105,108,115,116, 100(H7.10)から、「成田山霊報」(フ・ナ007)より改題。 成田山大阪別院法教部
フ・ナ007 成田山霊報 99(H7.7), 100(H7.10)より、「成田山法光」(フ・ナ007)に改題。 成田山大阪別院法教部
ナ035 NARITA市議会だより 1〜47(H9.5〜H19.9), 成田市議会
コ214 「[成田市]国際交流協会会報」は、コクサイコウリユウキヨウカイカイホウにあります。 成田市国際交流協会
ナ004 成田市史だより 1〜27(S48.8〜S53.1), 成田市役所市史編纂室
N063 成田市政だより 1〜107(S29.5〜S38.1), 欠:4,6,8,11,12,14,15,17〜19,21,22,31,34,36,37,39〜41,43,44,46,50,53,54,57,59,63〜70,72,73,90,93,94,96,106, 成田市役所
ナ019 成田史談 1,3〜7,9(S30.9〜S38.6), 成田史談会
ノ013 成田市農協だより 16,18,24,27,28,30〜32,34,35,37〜78,81〜85,88〜91,93,95〜97,99〜185(S45.5〜S62.3), 欠:52,103,105,107,108,110,111,114,115,118,119,126,134〜136,151,174〜182,No.186→改題「みのり」。 成田市農業協同組合
ナ031 なりた社協 67,68(H15.4,7), No.67より、「なりた社福」から「なりた社協」に改題。 成田市社会福祉協議会
ナ031 なりた社福 2〜77(S48.10〜H18.1), 欠:3〜7,10,11,16,19,20,24,40,67,68, No.67より、「なりた社福」から「なりた社協」に改題。No.78より、「福祉 なりた」(ナ031)に改題。 成田市社会福祉協議会
N126 成田商工会議所だより 1,10,17,36,37,40,41〜47,49〜80,83〜94(H3.6〜H19.7),号外(H7.12.27), 成田市商工会議所
フ・ナ001 成田志林 1〜38(M27.11〜M30.12), 成田志林社
ロ0013-0039 成田新誌 1〜9(M22.7〜11), この雑誌は、ロ0013-39に整理されています。 大聖社
ニ0555-0001-229 成田青年以信会誌 1(M35.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.229にあります。 武士田 憲
ニ0555-0001-230 成田青年会々報 2(M35.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.230にあります。 実川 石松
ナ020 成田青年会議所新聞 3〜8,10,11(S47.7〜S48.11), 「成田ニュース」(ナ20)改題。 成田青年会議所
ナ021 成田中学校第39回卒業記念号 S15.3, 成田中学校 成田高等学校
N064 成田町報 1〜10(S14.2.11〜S15.10.6),1〜3,14,16〜19(S16.1.1〜S18.6.1), 成田町役場
ナ020 成田ニュース S47.2, 「成田ニュース」→「成田青年会議所新聞」(ナ20)に改題。 成田青年会議所
N137 成田のために 復刊1〜5(H6.10.15〜H7.2.22), 北総文化研究所
N139 成田ふれあいネットワ−ク 2〜5(H6.9.25〜H9.1.4), 湯浅しんいち後援会
フ031 成田名所図会 「風俗画報」増刊 274(M36.9), 東陽堂
N114 なりた郵便局だより 43〜119(S54.10〜S61.9), 成田郵便局
ナ022 南柯 17-1〜22-11(S4.1〜S9.11), 欠:18-6,22-9, 南柯吟社
ナ001 南画鑑賞会 4-1〜13-2(S10.1〜S19.2), 欠:5-11,12,6-6,7-7,10,11,8-1,9,10, 南画鑑賞会
ナ023 南朝及後南朝史料 22〜38(S35. ), 南朝熊沢史料調査会
ナ024 南朝熊沢史料 2〜13(S32〜S33), 南朝熊沢史料調査会
フ・ナ003 南都仏教 6〜9,11〜21,27〜88(S34.6〜H18.12),*** 南都仏教研究会 東大寺図書館
ナ025 南方仏教聖典 1(S17.6), 国際仏教協会
ナ026 南冥文学 1-4〜11(M36.4〜11), 台南義塾
ニ031 にひはり 1-1〜15-12(M44.6〜T14.12), 欠:2-12,13-9,18-7,11, 秉燭会 にひはり社
ニ032 ニコニコ 1〜39,41〜81(M44.2〜T6.10),但し、80,81は、50函479に整理されています。 ニコニコ倶楽部
ニ033 西医学 13-1,2,4,5,7〜9(S25.5〜S26.10), 西会
ニ0555-0001-追021 「錦絵 日俄戦紀」は、ニチガセンキにあります。 日華新報社
ニ034 西宮市立図書館月報 6,8〜16,18〜29(S5.4〜S10.11), 西宮市立図書館
ニ118 二重奏(二世帯住宅研究所年報) 1〜64(S56.8〜H10.7), 二世帯住宅研究所
ニ035 廿世紀 1-1〜2-5(T3.8〜T4.5), 廿世紀社
ト186 「二松学舎大学 東洋学研究所通信」は、トウヨウガクケンキユウジヨツウシンにあります。 二松学舎大学東洋学研究所
ニ036 2600 5-1〜3(S12.1〜3), 三六社
ニ017 日印協会会報 1〜88(M42.8〜S19.11), 欠:18(T6.5頃),34〜79(T12〜S16), 日印協会
ニ0555-0001-追020 日英雑誌 1(M30.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追20にあります。 横浜英語学校雑誌部
ニ0555-0001-追021 錦絵 日俄戦紀 1(M37.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追21にあります。 日華新報社
ニ0555-0001-231 日独治療 1-1〜4(T15.1〜6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.231にあります。 日独治療社
ニ038 日文国民政府彙報 1〜26,57〜61,63〜79,81〜83(S16.6〜S17.2), 日本出版配給株式会社
ニ039 日米[JAPAN AND AMERICA] 2-10(M35.11),
ニ001 日満経済論壇 3〜64(S11.7〜S17.9), 欠:19,36,45, 日満経済調査局
フ・ニ014 日曜学校文学 1〜9(S23.1〜S24.12), 真理運動出版部
ニ040 日曜画報 1-1〜2-10(M44.1〜M45.3), 博文館
ニ041 日曜報知 1〜262(S5.7〜S12.2), 欠:9,19,27,28,83,84,95,104,109,110,136〜140,143,153,165,171,202,235,237,246,253,254,259,260, 報知新聞社
ニ042 日輪 1(S21.6), 日輪閣
フ・ニ018 日蓮宗宗報 145(H3.5), 日蓮宗宗務院
ニ043 日蓮主義 T13.3月号, 統一社
フ・ニ017 日蓮主義研究 1〜18(S43.3〜H7.11),*** 獅子王文庫 真世界社
ニ002 日労研資料 12-20〜19-25(S34.8〜S41.9), 欠:12-21,29,31,34〜S34.12月末号,13-2,3,9,26,27,16-13,16,19, 日本労働研究所
ニ0555-0001-追022 日露 交戦画報 1(M37.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追22にあります。 日露交戦画報社
ニ0555-0001-追023 日露交戦録 1(M37.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追23にあります。 春陽堂
ニ0555-0001-232 絵入 日露戦記 1,2(M37.5,6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.232にあります。 振武館
ニ044 日露戦史 1〜16(M39.1〜10), 博文館
ニ0555-0001-追024 日露戦誌 1(M37.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追24にあります。 錦文館
ニ0555-0001-233 日露戦争[時事画報] 1,2(M37.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.233にあります。 時事画報社
シ095 日露戦争 時事画報 1(M36.2),7(M37.6), 時事画報社
N099 日華新報 73〜196(M37.10.8〜M39.6.30), 日華新報社
フ・ニ007 日華仏教 1-1〜5(S11.1〜9), 日華仏教学会
フ・ニ010 日華仏教研究会年報 1〜6(S11.8〜S18.8),*** 日華仏教会
ニ045 日韓経済 8-10(S44.9), 日韓経済開発公社
「ニッカンスポーツ」数ケ月保管後、廃棄。 ニッカンスポーツ社
フ・ニ023 日韓仏教 9〜11(S63.11〜H2.11), 日韓仏教協議会
N065 日刊房総新聞 622〜2143(S30.1.1〜S35.2.28), 欠:631,643〜668,672,694〜696,698,703,742〜745,770,789,812,859〜860,862,889,925,940,972,1078,1083,1094,1113,1139,1144,1164,1186,1195,1206,1210,1223,1228,1229,1233,1234,1238,1244,1250,1262,1268,1275,1276,1282,1297,1303,1309〜1311,1319,1334,1335,1337,1338,1343,1355,1360,1371,1384,1390,1402,1425,1448,1452,1459〜1466,1468,1470,1476,1497,1515,1517,1520,1526,1529,1532,1534,1538,1547,1548,1553,1560.1581.1591.1596,1620,1639〜1641,1685,1697,1713,1722,1730,1733〜1736,1747,1756,1759,1768,1771,1774,1804,1844,1855〜1858,1890,1920,1921,1926,1927,1938,1956,1958,1959,1967,2001,2002,2004,2022,2029,2042,2049,2050,2056,2075,2080,2084,2085,2097,2099,2102,2111,2114,2121,2123,2140, No.1383〜No.1388は、No.1299の後に製本されている。 日刊房総新聞社
ニ125 「日経MAC」は、ニツケイマツクにあります。 日経BP社
ニ120 日経バイト 81〜200(H3.1〜H12.2), 日経BP社
ニ121 日経パソコン 105〜540(H1.7〜H19.10.22), No.315まで購入、以後寄贈。 日経BP社
ニ125 日経MAC 5〜53(H5.8〜H9.9), 日経BP社
ニ119 季刊 日建連 1〜16(S61.1〜H1.10), 日本建設業団体連合会
ニ046 日校教案 6〜8(S39.8〜12), 全国青少年教化協議会
フ・サ012 「日光山岳修験時報 山王」は、サンノウにあります。 日光修験道
フ・ニ021 日光山輪王寺 52〜68(S63.1〜H13.7), 欠:58,61,62,64,65,67, 日光山輪王寺門跡事務局
ニ047 日洪文化 2,10,11,13〜16(S16.12〜S19.6), 日洪文化協会
ア008 日支大事変画報 3(S12.8), 「週刊朝日」臨時増刊。「支那事変画報」(ア8)に合綴。 朝日新聞社
ニ049 日支民族会議 1-2(S14.4), 日支民族会議日本事務総局
ニ0555-0001-追047 日章旗 1-1(S19.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追47にあります。 大成出版
ニ051 日清戦争実記 1〜7,10,13,15〜24,45(M27.10〜M28.11), 博文館
ニ052 日新治療 31,35,39,41,46,48,50〜52,54〜55,90〜160(T9.2〜S5.11), 欠:91,103, 日新治療社
ニ053 ニッタクニュース 53(S31.9), ニッタク友の会
ニ003 日中 1-1〜9-12(S46.8〜S54.12), 欠:1-3〜5,2-1,2,4〜3-2, 日中書林
フ・ニ019 日中浄土 1〜10(S53.3〜H9.10), 日中友好浄土宗教会
フ・ニ022 日中仏教 10,15,17(1978.10,1980.8,1982.6), 日中友好仏教協会
ニ131 日中文化交流 398,431〜435(1986.3,1988.1〜4), 日本中国文化交流協会
ニ123 日展ニュース 19,28,31〜126(S55.11〜H19.9), 日展
ニ0555-0001-234 日東新報 1〜3(M40.6,7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.234にあります。 日東新報発行所
ニ054 日配通信 1-1〜11(S16.7〜12), 日本出版配給
ニ055 ニッポングラフ 7-1〜8-6,9-7,10-8(S32.1〜S35.8), 欠:7-2,8-3〜5, 政経出版社
ニ056 日本ゴルフドム[NIPPON GOLFDOM] 17-10〜21-9(S13.10〜S17.9), 日本ゴルフドム社
ニ057 日ポン地 1〜42(M37.9〜M39.12), 「風俗画報」臨時増刊 東陽堂
ニ004 日本 1-1〜7-5(S33.1〜S39.5), 欠:1-6,6-12〜7-1, 講談社
ニ058 日本医事週報 1628〜1667(S2.1〜11), 欠:1630,1631,1633,1644,1648〜1660,1666, 日本医事週報社
ニ059 日本医事新誌 196〜248(T15.5〜S2.5), 欠:197,201,204,206〜209,213,214,218,224,227,237, 日本医事新報社
ニ059 日本医事新報 251〜432(S2.5〜S5.1), 欠:253,254,256,261,286〜288,292,293,295,299,307,331,335,363,401, 日本医事新報社
ニ060 日本一 1-1〜2-9(T4.10〜T5.9), 南北社
ニ061 日本エスペラント 1-1,2,4〜8,2-1〜9,3-1〜5-3,6-1〜7(M39.8〜M44.10), 臨時増刊(M39.9),以上は、61函29に製本整理。ニ62には、臨時増刊(M39.9),1-6,8,2-9,3-2,3,5,4-2・3〜12の、重複分を整理。 日本エスペラント社
ニ005 日本園芸会雑誌 17-1〜54-8(M38.1〜S17.8), 欠:18-12,19-12,24-4,9,25-2,3,26-1〜3,6,9,28-6〜8,11,12,29-1,2,7,8,11,30巻全,31巻全,32-1〜8,10〜12,33巻全,34巻全,35-1,2,4〜12,36巻〜38巻全,39-3,4,6,40-5,11,12,41-2,5,6,8,10,11,42-2〜4,6,7,43-1,2,4,7,44-7,8,45-7,46-8,47-8,48-3,5,6,10,49-2,50-7,51-4〜12,52-1,53-10〜12,54-4〜7, 日本園芸会 日本園芸中央会
ニ063 日本及日本人 450〜869(M40.1〜T12.9),39〜367(T13.1〜S13.12),438(S19.12), 欠:63,191,200,214,215,256,337, 金尾文淵堂 政教社
ニ026 日本化学総覧 18-1〜25-5,25-7〜39-9(S19.1〜S40.12), 日本化学研究会
ニ0555-0001-追025 日本学誌 1(M22.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追25にあります。 修成会
ニ064 日本学校衛生 3-5〜11-12(T4.5〜T2.12), 欠:10-12(T11.12), 大日本学校衛生協会
ニ0555-0001-235 日本歌謡 1-1(S37.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.235にあります。 日本歌謡芸術協会
ニ065 日本勧業銀行月報 1〜222,275〜322(M38.5〜S6.12), 欠:106,145,146,278,310, 日本勧業銀行月報社
ニ065 日本勧業銀行債権月報 S16.12,S17.11,S18.10[通464], 日本勧業証券株式会社
コ001 「碁(Go)-日本棋院会報」は、ゴにあります。 日本棋院出版部
N100 日本教育 1〜55(M39.9〜M40.6), 日本教育社
ニ066 日本教育 56〜89(M40.7〜M41.10),3-1,2(M42.4,5), 日本教育社
フ・ケ003 日本教学の諸問題 1〜5(S18.7〜S20.1),*** 「顕真学報」(フ・ケ3)→「日本教学の諸問題」→「顕真学苑論集」(フ・ケ3)に改題。「顕真学苑論集」と合綴。内容は、13206-01〜05に収録。 顕真学苑
ニ025 日本金属学会会報 8-1〜32-12(S44.1〜H5.12), 欠:21-11, 日本金属学会
ニ024 日本金属学会誌 33-1〜57-12(S44.1〜H5.12), 欠:36-3,46-11,52-8, 日本金属学会
ニ126 年報 日本現代史 1(H7.5), 創刊号のみ、寄贈受入。 東出版
ニ067 日本口腔衛生 6〜59〜10-98(T13.11〜S3.2), 日本口腔衛生社
ニ068 日本弘道会叢記 1-3〜3-3(M22.11〜M25.3),1〜8(M25.5〜12), 日本弘道会
ニ0555-0001-追026 日本護教新誌 1(M16.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追26にあります。 日本護教会出版局
ニ069 日本国民 1-1,5(S7.5,9), 日本国民社
ニ029 日本古書通信 17-25〜18-32(S27.10〜S28.1),18-3〜17(S28.2〜12),19-1〜12(S29.1〜12),29-1〜12(S39.1〜12),36-1〜48-12(S46.1〜S58.12), 欠:17-28,30,18-4,6,8,10,12,37-1〜38-12,48-11, 巻号変更に、注意。 日本古書通信社
フ・タ007 「日本国教 大道叢誌」は、ダイドウソウシにあります。 大道社
ニ070 日本蚕業雑誌 1〜20(M20.11〜M22.6), 日本蚕業雑誌社
ニ071 日本詩 2-2(S20.11), 宝文館
ニ072 日本歯科学会雑誌 22-8〜23-12(S4.8〜S5.12), 「歯科新報」(シ112)改題。 日本歯科学会雑誌社
ニ006 日本史研究 1〜8,10〜434(S21.5〜H10.10), 1〜8秋田屋,10〜12推古書院,13〜63大阪創元社の発行 日本史研究会
ニ073 日本思想 2-5〜12-3(T15.5〜S11.5), 欠:2-8,10,11,5-5,6-2,7-9,12-2, 無水庵
ニ028 日本思想史 1〜54(S51.7〜H11.7), ぺりかん社
ニ074 日本児童文学 7(S23.4), 新世界社
フ・ニ001 日本宗教 1-1〜3-2(M28.7〜M30.10),*** 3-3より、「社会雑誌」No.7に合併。 日本宗教社
フ・ニ006 日本宗教 1,3,4(S9.1〜3),*** 「布教百科大辞典」(ヌ0019-16)附録。 東方書院
フ・ニ002 日本宗教新聞 1〜25,27〜53(M19.4〜8), 日本宗教新聞社
ニ075 日本週報 332,481(S30.7,S34.4), 日本週報社
ニ037 日本主義 1〜7(M30.5〜11), 大日本協会 開発社
ニ077 日本消化機病学会 10-1〜26-12,27-12〜28-6(M44.1〜S4.6), 欠:14-1,19-5,6,20-1,2,4,5,26-1, 日本消化機病学会
ニ078 日本少年 3-9,4-2,6-6,11,12,7-12,14,8-8〜9-13,14,10-5〜12,11-1〜9,12-6〜9,11,13-1,12,14-5,15-2〜12,19-4〜13,20-1〜12,21-1〜9,22-1〜12(M41.8〜S2.12), 実業之日本社
ニ079 日本人 1〜59(刊年不明 M35以前), 石川照勤蔵書を自館製本したもの。一冊の収納号数は、政教社発行日本人合本と同じにしたと推測される。 政教社
ニ079 日本人 2編1号〜18(刊年不明〜明治馬の年との記入), 発行所の根拠は、政教社の一枚広告による。 政教社
ニ079 日本人 6〜18(M27.1〜M28.2), 政教社
ニ079 日本人 59〜69(M23.11〜M24.3),104,106〜117(M32.12〜M33.6), 「政教社(東京神田)」 政教社
ニ079 日本人 1〜61(M28.7〜M31.2),128〜217(M33.12〜M37.8),410〜449(M38.5〜M39.12), 政教社(東京神田) 政教社
ニ0555-0001-追027 日本振武会雑誌 1(M20.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追27にあります。 日本振武会
ニ080 日本青年 1,12,13,15〜50(M34. 〜M39.7), 欠:21,25,42, 日本青年会事務所
N119 日本青年会議所新聞 306〜334,366〜422(S48.12.11〜S52), 欠:308,312,315,325,330, 但し、No.366〜422(S51〜52)は、所在不明(H4.11現在)。 日本青年会議所新聞社
ニ081 日本製本時報 1-1〜2-4(T7.11〜T9.10), 日本製本時報社
ニ082 日本赤十字 108(M35.3), 日本赤十字
ニ083 日本赤十字社千葉支部月報 1〜96(M38.1〜T2.1), 日本赤十字社千葉支部
ニ084 日本大家論集 1〜28,30,31,2-1〜5,6-5〜12(M20.6〜M27.12), 「太陽」(タ055)に改題。 博文館
フ・ニ 日本大法輪新聞 18〜23,25(S12.1〜8), H4.11現在、所在不明。 大法輪閣
ニ085 日本鉄道医協会雑誌 12-4〜15-6,8,9(T15.4〜S4.9), 日本鉄道医協会
ニ086 月刊 日本テレビ 11,12,20〜22,26,45,46,48〜50,58(S34.8〜S39.1), 日本テレビ放送網
ニ087 日本伝染病学会雑誌 1-1〜12(T15.10〜S2.9), 日本伝染病学会
ニ0555-0001-236 日本燈 1(M23.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.236にあります。 文学社
ニ088 日本動物愛護協会 S33,38年度事業報告 日本動物愛護協会
N066 日本読書新聞 1〜42(S12.3〜S13.4),142〜2288(S16.1〜S59.12), 欠:13,22,201,205,206,2231,232,241〜245,266,285,305,314,320〜332,359,375〜506,604〜726,768,942,1040,1414,1508,1558,1582,1628〜1795,1856, 日本読書新聞社 日本読書協会
ニ030 日本図書館協会講演集 2(S10.10), 日本図書館協会
ニ089 日本図書館協会選定新刊図書目録 1-1〜10-7(T3.2〜T12.7), 欠:1-8, 日本図書館協会
ニ018 日本と大陸 33〜49,51,53(S17.6〜S19.2), 高日本社
ニ090 日本ニッケル時報 5-2〜7-4(S12.4〜S14.11), 日本ニッケル時報局
ニ091 日本之医界 15-41〜20-?[通130](T15.5〜S5.12), 欠:15-43〜49,51〜54,59,60,67,68,77,80〜86,18-10,17,22,23,27,51,57,58,73,76,79,19巻全,20-10,13,17,25,27,33, 日本之医界社
ニ092 日本之家禽 18-1〜22-12(M40.5〜M44.12), 欠:20-11〜21-4,22-1, 日本家禽協会
ニ093 日本の家庭 2-5〜4-4(M39.1〜12), 3-4は臨時増刊「こども博覧会」に当たる。 同文館
ニ094 日本之家庭 2-1(M30.1), 日本之家庭社
フ・ニ003 日本之教学 1〜19(M20.9〜M22.3),*** 教学書院
ニ117 日本の参考図書 1〜13,16,17,26〜164(S42.7〜H19.9), 日本図書館協会
ニ095 日本之歯界 5-5〜11-12[通130](T13.6〜S5.12), 欠:5-12,通101,通103,通104,通116, 歯苑社
ニ0555-0001-237 日本之時事 1(M21.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.237にあります。 博文館
ニ096 日本之小学教師 8-85〜9-108(M39.1〜M40.12), 国民教育社
ニ097 日本之少年 2-1,7,5-1(M23.1〜M26.1), 博文館
ニ098 日本の植物 1〜6(M43.11〜M44.6), 東京博物学研究会
フ・ニ013 日本の石仏 1〜123(S52.7〜H19.9),*** 日本の石仏 項目別分類ノート(目録)1〜76(H7),石仏協会会員名簿(H10,15),項目別分類索引 創刊〜100(H13.12) 日本石仏協会
ニ099 日本之婦人 1-1〜12(T2.1〜12), 経済雑誌社
ニ124 日本の仏教 19〜90(S57.2〜H3.2),号外(S57.2), 日本仏教研究所
ニ100 日本之文華 1-1〜5(M23.1〜3), 博文館
ニ101 日本万国博 1〜8(S41.12〜S43.3), 日本万国博覧会協会
ニ022 日本万国博ニュース 1〜45(S41.6〜S45.2), 日本万国博覧会協会
ニ020 日本美術 34,36(M34.12,M35.1),80〜191(M38.10〜T4.9), 日本美術院 日本美術社
ニ020 日本美術 23-154〜24-158(S55.4〜S56.4), 日本美術新社
ニ103 日本美術界 1-1〜2-5(T8.7〜T9.5), 鐘美閣
ニ104 日本美術画報 2-11〜8-10(M29.4〜M34.2), 画報社
ニ104 日本美術画報抜粋 古画神仏之部 上中下(M37.8), 画報社
ニ105 日本美術協会報告 190〜194,196〜202(M40.2〜M42.1), 日本美術協会
ニ008 日本評論 1-1,102〜122(M42.12〜T2.8),10-10〜26-5(S10.10〜S26.5), 欠:104,117,18巻全,19-7,20-6〜9,11,12,21巻全,22-3〜6,9,1-1は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追29にも、あります。 日本評論社
ニ0555-0001-追019 日本評論 1(M42.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追19にあります。 日本評論社
ニ106 日本婦人 1〜82(M32.12〜M39.8), 帝国婦人会
ニ107 日本婦人科学会雑誌 15-6〜24-6(T9.6〜S4.6), 欠:17-12,20-6,23-12, 日本婦人科学会
フ・ニ011 日本仏教 1〜28,30〜61(S33.6〜S59.8),*** 大蔵出版
フ・ニ004 日本仏教学協会年報 1〜14(S4.11〜S17.10),*** No.15より、「日本仏教学会年報」(フ・ニ4)に改題。 日本仏教学協会
フ・ニ004 日本仏教学会年報 15〜72(S25.9〜H19.5),*** No.15より、「日本仏教学協会年報」(フ・ニ4)から改題。No.30〜No.71は、図書マスターに特集標題(書名として)でも整理。特集標題が書名とされ後に出版されるので、重複を避けるため。 日本仏教学会
フ・ニ012 日本仏教史 1〜4(S32.1〜S33.5),*** 日本仏教史研究会
フ・ニ009 日本仏教史学 1-1〜3-1(S16.8〜S19.10),*** 日本仏教史学会
フ・ニ015 日本仏教史学 11〜26(S51.12〜H4.3),*** No.27は、H7.5.23現在未刊。 仏教史研究(フ・フ39)No.10を合綴。内容は13492-65〜72に整理。「鴨台史報」(フ・オ5)→「仏教史研究」(フ・フ39)より、改題。 日本仏教史学会
フ・ニ008 日本仏教の研究 1〜5(S9.12〜S13.12), 「新更」特別号 新更会
ニ109 日本仏教文学 1(S42.7), 豊島書房
ニ021 「Butsuri[日本物理学会誌]」は、ブツリにあります。 日本物理学会
ニ021 日本物理学会誌 23-1〜38-8(S43.1〜S58.8), 欠:23-5,24-11,25-11,27-4,28-10,33-3,4,37-5〜8, 日本物理学会
フ・ニ005 日本文化 1〜11(S9.8〜S12.10),*** 天理図書館
ニ023 日本文学者 2-4〜3-3(S20.11〜S21.3), 日本青年文学会
ニ110 日本民族 1-1〜3(T2.11〜T3.1), 日本民族社
ニ111 日本薬局報 T9.12.15官報号外 大蔵省印刷局
ニ0555-0001-追030 日本理財雑誌 1(M22.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追30にあります。 理財雑誌社
ニ009 日本歴史 91〜714(S31.1〜H19.11), 欠:443,475,499, 総目録 1〜400(S21.6〜S56.9),1〜700(S21.6〜H18.9) 吉川弘文館
ニ112 日本歴史 1-4(S21.10), 日本歴史社
ニ010 ニューコリア 1-2〜3-4(S38.6〜S40.4),解放20周年号(S40.9), 欠:1-7,2-9, 韓国文化社
ニ019 ニュースファイル 2-9〜22-12[通265](S56.8〜H13.12), 22-12[通265]より、休刊。 ふぁいーる出版
ニ027 ニュース・レター 3〜12(S55.2〜H1.2),50(H4.8), 日本青少年研究所
ニ128 ニュートン[NEWTON] 2-2〜5-3,5,7〜11,13,6-1,3,7-7,8-9〜9-2,4〜12(S57.2〜H1.11), 教育社
ニ015 にゆうなりた 1-1〜25-6[通1〜通290](S50.5〜H11.6), 欠:6-9,7-11,12,8-5,10,9-1,7,11-1〜3,9,12-8,11,14-12,23-12,24-1,2,25-1〜3, ジャーナルセンター
ニ012 ニューライフ千葉 1〜449[最終号](S38.4〜H14.3), 欠:26,29,88〜99,115,116,145〜147,235, 千葉県広報協会
ニ113 如是我聞 129(S39.10), 新生日本新社
ニ122 NIRAニュース S63.12月号〜H7.12月号(S63.12〜H7.12), 欠:H1.2〜5,8,H2.3,9,11,H3.3,H5.12, 総合研究開発機構SC
ニ011 楡の木 12-2,4〜14-12(S44.2〜S46.12), 楡の木会
ニ114 鶏の研究 2-1〜12-12(T14.1〜S10.12),18-8〜19-12(S16.8〜S17.12), 鶏の研究社
ニ130 庭野平和財団報 15(S58.5),26,27,30〜33(S61.6〜S63.3), 庭野平和財団
ニ013 人間 1-1〜6-8(S21.1〜S26.8), 欠:1-6,8,2-4,6,9, 目黒書房 鎌倉文庫
ニ016 月刊 人間 101〜459(S49.7〜H19.11), 欠:118,207,215, 人間社 真理生活研究所
ニ129 人間 2-6(T9.6), 人間社
ニ115 人間医学 38(S34.1), 人間医学社
ニ116 人間生活 4-1〜8,10,11(T13.1〜11), 広野社
ニ014 人間大学 42〜58,60〜100(S44.7〜S49.6), 人間大学真理研究所
ニ0555-0001-238 人間の研究 1(S13.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.238にあります。 潮文閣
フ・ニ016 人間の真理 26-8〜40-12終刊(S54.8〜H5.12), 明玄書房
フ・ニ020 仁和 3,5〜56(S63.7,H2.7〜H19.8), 総本山仁和寺
ネ003 広報 ねこな 18〜26(H10.12〜H18.12), 千葉県根木名川土地改良区
ネ002 ネットワーク資料保存 39,40,42〜76,78〜85(H7.3〜H19.8), 日本図書館協会
ネ001 ネットワーク チバ 4-4〜6,8〜10,12〜5-11,6-1,11,7-1〜7,9〜8-2,5〜7,9〜12,9-2〜10-2(S55.4〜S61.2), 千葉テレビ放送
N161 念法時報 1163〜1526(H8.5.13〜H19.11.13), 念法時報社
ノ008 能楽 4〜13,15〜17(M35.10〜M36.11), 能楽館
ノ005 農業朝日 2-1〜4,6(S22.1〜6), 朝日新聞社
ノ009 農業安全 4-2,3(S48.2,3), 全国農作業安全協会
ノ001 農業及園芸 1-1〜22-2(T15.5〜S22.2), 欠:3-8〜11,15-3,20-11,21-8,22-1, 養賢堂
N101 農業雑誌 817(M35.9),919〜935(M38.7〜12), 学農社
ノ012 農業雑誌 955,961,964〜966,968,972〜1079(M39.7〜M42.12), 欠:1011(M41.2), 学農社
ノ002 農業世界 13-1〜63-2(T6.12〜S43.2), 欠:15-6,16-5,11,17-7,25-13〜25,32-4,9,33-6,34-9,41-1〜3,41-5,7,10〜12,42-2,43-7,47-6,11,48-1,2,4,49-6,7,12,50-1,3,5,6,9,11,51-2,7,53-1〜8,55-10,57-4,58-3, 博文館
ノ011 農業世界 2-1〜3,5〜19,21〜24(M33.1〜12), 農業世界社
ノ003 農業千葉 9-4〜20-10(S30.4〜S41.10), 欠:9-5,10-12,11-1〜18-7,10,12,19-5,20-4,6, 農業千葉刊行部
ノ014 農事雑報 56〜60(M36.2〜6), 農事雑報社
ノ006 農耕と園芸 1-3〜4-5(S21.4〜S24.5), 欠:1-6,8,11〜2-1,6〜2巻末,3-7,10,12,4-1,4, 誠文堂新光社
ニ0555-0001-239 農耕文化 1-1(S21.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.239にあります。 農耕文化社
フ・ソ002 「脳死と臓器移植」問題に対する答申書 曹洞宗報 763(H11.4)別冊附録。曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 竹内 弘道
ノ015 農村文化 25-1(S21.1), 農文協
ノ016 納本月報 7,9,10(S24.6〜9), 国立国会図書館
ノ017 農民文化 5-9〜6-2,11-1〜10(S6.9〜S12.10), 東京農業大学出版部
N067 月刊 能力開発情報 25,26,29〜71(S51.1.25〜S54.11.25), 人間能力開発センター
ノ019 農林 21〜62(T3.6〜T6.11), 植岡短歌会
ノ007 農林省林業試験場研究報告-解説- 63〜68,70〜125,180〜298,301〜613,622〜631(S28.7〜S45.6), 農林省
ノ020 農林統計調査 3(S26.3), 農林統計協会
ノ022 のだ文化財だより 1〜10(H2.3〜H9.10), 野田市教育委員会
フ・ム001 野の聲 14〜16,18(M45.6〜T1.10), 「無我の愛」(フ・ム1)に、合綴。 ふらここ社
ノ021 野火 3-5(S22.11), 野火短歌会
ノ004 のびのび 1-1〜5-3[通1〜通49](S49.3〜S53.3), 欠:4-11[通45], 朝日新聞社
フ・ノ001 法の雨 17〜36(M22.5〜M23.12), 法雨協会
ニ0555-0001-追044 法のたより 1(M22.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追44にあります。 以信会
フ・ノ002 法の灯 1〜5-1,3(M44.1〜T4.3),*** No.27が、3-1となる。 教界時報社
フ・ノ003 法の母 109〜282(M35.7〜T5.12), 欠:118,120,121,122,173, No.282で終刊→「十善宝窟」(フ・シ20)と合併。 夫人正法会
ノ018 法の光 6-3,4,6(M36.3〜6), 「少年の教育」(不所蔵)改題。 教育雑誌社
ハ058 月刊アサヒグラフ PERSON 創刊号〜6(H13.5〜10), 朝日新聞社
ニ0555-0001-240 教育画報 ハート 1(M40.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.240にあります。 滑稽新聞社
ハ009 Harvester 2〜30(S56.6〜H1.9), はーべすたあ編集室
ハ010 俳諧 1〜4(S13.4〜S14.11), 俳諧社
ハ011 俳諧雑誌 1-1〜5-12(T6.1〜T10.12), 俳書堂
ハ012 俳諧草紙 4-1〜13(M41.11〜M42.11), 千鳥吟社
ハ013 俳諧評論 30,31,38〜52(M34.8〜M40.6), 俳諧評論社
ハ001 俳句 5-1〜47-4(S31.1〜H10.4), 欠:19-6,27-11,28-3,5,12,29-5,12, 角川書店
ハ057 俳句あるふぁ[季刊] 1〜79(H4.2〜H17.10), 毎日新聞社
ハ002 俳句研究 1-1〜11-7(S9.3〜S19.7), 欠:1-10〜3-5,6-11,8-9,11-5, 11-7の後に、目黒書店版「俳句研究」創刊号が、合綴されている。 改造社
ハ014 俳句研究 1-1,2-5,6〜3-1,3〜5,9〜4-4(S19.11〜S22.4),17-8,10,11,34-1〜40-7(S35.8〜S48.7), 欠:34-11,35-1,12,37-6,12,38-2,12,39-12, 1-1は、改造社版「俳句研究」(ハ2)11-7の後に、合綴されている。 目黒書店 俳句研究社
ハ050 俳句四季 1-7〜11-9(S59.7〜H6.7), 欠:2-5,7〜3-7,4-12,11-6, ギャラリー四季
ハ003 俳句女園 44〜121[終刊号](S46.2〜S59.10), 俳句女園社
ハ015 俳句世紀 16-6(S23.8), 芝火社
ニ0555-0001-追031 稗史評釈 1(M30.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追31にあります。 行余文舎
ハ051 俳壇 1-9〜2-6,3-8〜10-12(S59.5〜H5.11), 巻号の誤記載が多いので、要注意。 本阿弥書店
ハ016 俳味 1-1〜7-3(M43.3〜T5.3), 文政社
ハ017 俳薮 2〜2-12(M34.9〜M40.10), 晩鐘会
ハ018 覇王樹 21-4(S14.4),但し、表裏表紙中に21-3との巻号記載も有。 覇王樹社
フ・ソ002 破壊的カルト教団の脅威と宗侶への期待−日本脱カルト研究会報告− 曹洞宗報 750(H10.3)別冊附録。曹洞宗報(フ・ソ2)と同綴。 竹内 弘道
ハ019 ハガキ文学 2-1,10,3-4,5-1,2,5〜13(M38.1〜M41.12), 日本葉書会
キ027 季刊 パキスタン S33夏期号(S33.8), 日本パキスタン協会
ハ004 博愛 269〜324,417〜667(T6.1〜S17.12), 欠:308,316,321,468,644, 峡中博愛社 博愛発行所
ハ004 博愛 269〜324,417〜667(T6.1〜S17.12), 欠:308,316,321,468,644, 日本赤十字社 山梨峡中博愛社
ハ052 柏樹 3〜8,12,14,16〜18,23,25,29,36,38,46(S52.9〜S57.2), 柏樹社
ハ021 博物学雑誌 3-31(M35.1), 動物標本社
ハ022 博物館研究 2-1〜11,6-5,10〜12,7-1,4,6,8,9,8-4,5(S4.1〜S10.5), 復興1-2,3-1(S24.2,S29.3), 日本博物館協会
ハ055 東小博物館ニュース 1〜25(S60.11〜S62.4), 欠:4,10,12, 成田市立東小学校
ハ023 博物の友 10-76〜11-82(M43.10〜M44.5), 日本博物学同志会
ハ005 白門 20-4〜59-11(S43.4〜H19.11), 中央大学通信教育部
ハ024 博覧会 1-5(M36.4), 博文館
ハ006 はぐるま 10-1〜15-12(S40.1〜S45.12), 欠:11-1,12-10,15-3, 日刊工業新聞社
ハ025 波光 5,28〜30(S46.2,S48.2〜4), 新千葉政経研究所
ハ026 羽衣 211(S17.3), 全国俳人連盟
ハ027 芭蕉 1〜2-12(T13.12〜T14.12), 芭蕉発行所
ハ028 走火 2-3,3-4〜7(S14.3〜T15.7), 走火社
フ・ハ004 大乗淑徳学園 長谷川仏教文化研究所研究年報 1〜4,6〜9,11〜32・別冊2(S49.3〜H19.9),*** 別冊同綴。 長谷川仏教文化研究所
フ・ハ008 長谷春秋 2〜8(S62.8〜H5.12), 欠:3, 長谷寺
フ・ハ001 八紘 1〜21(M28.3〜M30.3),*** 立正学校文学会
ハ029 はつ勢 1,2,16(S2.9〜S3.12), 長谷寺
フ・ハ009 PATIPADA(パティパダー) 11-3[通113]〜14-7[通153](H16.7〜H19.11), パティパダー編集部
ハ030 波動 巻号不記載(S46.3,5,6), マスコミ懇話会
ハ031 話 2-1〜8-2,5(S9.1〜S15.5), 欠:5-5, S10.11月号に、牧逸馬出世物語。 文芸春秋
ハ032 話方研究 7-7〜8-6,8-8〜10-12(S7.7〜S9.11), 日本童話連盟本部
ハ033 話の世界 1-1〜2-8(T8.6〜T9.8), 日新閣
フ・ハ007 花園 45-7〜57-11(H7.7〜H19.11), 妙心寺派宗務本所
シ440 花園会報 祥雲 62(H13.7), 大慈山祥雲寺
ハ034 史跡名勝天然記念物保存会 花の木 2-12,3-12(S23.4,11), 松和書房
ハ053 花の万博ニュース 1,3,6〜24,26,27(S61.10〜H2.10), 国際花と緑の博覧会協会
ハ008 花俳句 1-1〜2-7(S22.4〜S23.9), 花俳句発行所
フ・ハ006 はなびら 9〜56(H7.7〜H19.9), 大本山大覚寺 大覚寺
ニ0555-0001-追032 花ふぶき 1(M25.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追32にあります。 春風社
ハ035 母 2-1,2(S25.1,2), 学習研究社
ハ056 母と子 37-8〜13(H3.7〜11), 母と子社
ハ036 母の光 3-1〜8(S26.1〜8), 学習研究社
ハ037 はぶ 3,4(S31.10〜S32.2), 八生青年学級
ニ0555-0001-241 財団法人成田山文化事業財団々報 はぼたん 1(S23.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.241にあります。 成田山文化財団
ハ038 葉牡丹 1,2(S31.4,S32.3), 成田高等学校学芸部
ニ0555-0001-243 破魔剣 1(S6.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.243にあります。 破魔剣社
ハ039 浜と総 2(S3.1), 浜と総社
ニ0555-0001-244 浜ゆふ 1〜3(S11.10〜S12.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.244にあります。 浜ゆふ社
ハ040 婆羅門 1(S23.6), 昭森社
ハ049 晴居 1-1〜17-13[通1〜通205](S59.1〜H13.2), 欠:3-12, 晴居発行所
ハ041 哈爾濱鉄路図書館増加図書目録 4〜7(S11.10〜S12.11), 哈爾濱鉄路図書館
ハ007 ぱれるが 269〜328(S49.7〜S54.12), 評論社
ハ054 はろー房総 71〜93,95〜142(S61.11〜H19.11), 東京電力千葉支店
ハ042 ハンガリー 1〜4(刊年不明), ハンガリー人民共和国大使館
ハ043 反共情報 2-1〜5-12(S14.1〜S17.12), 欠:2-9,3-5,4-6,9, 国際反共連盟
ハ044 万国仏教青年連合会会報 1,2(M36.4,10), 万国仏教青年連合会
フ・ハ002 反省雑誌 11-1〜13-3(M29.1〜M31.3), 反省雑誌社
フ・ハ002 [英文]反省雑誌 12-1〜13-1(M30.1〜M31.1), 反省雑誌社
ニ0555-0001-追034 反省の鏡 1(M29.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追34にあります。 反省の鏡社
フ・ハ003 ぱんだね 3-4〜15-11(T13.1〜S10.8), 欠:3-7,8-3,14-8,11, 12-3から13-3に変わるが、通巻No.は続いている。第4冊目に、「国民精神」(フ・コ25)18-1〜12が合綴。 名古屋正教青年会
フ・ハ005 はんにゃ 1〜35(H6.10〜H15.4), 「はんにゃ」はNo.35で終刊、代わって「ちくまん」(フ・ハ005)が新創刊。 大本山大覚寺 大覚寺
ハ045 ぱんにゃあ 1〜夏期第3号(S48.12〜S49.7), ぱんにゃあ編集室
ハ046 万博 1〜49(S11.5〜S15.5), 欠:3,4,17,28,29, 日本万国博覧会協会
ハ047 半面 1,2(M41.6,7), 半面社
ハ047 半面 1〜10(M42.3〜7), 千葉半面社
ハ048 半面 4-1〜3(M38.11〜M39.2), 「新半面」(シ362)に合綴。 自然社
ホ011 P&T 1-1〜11-10(S63.4〜H10.10), S63.4より、「ポスト」(ホ11)より「P&T」に改題。 郵政省広報室
ヒ001 PHP 66,68〜75(S28.4〜S29.1),252〜298,355,357,358,366,372(S44.5〜S54.1),増刊3,5,9(S44.12,S45.7.S46.9),567〜610(H7.8〜H11.3), No.252〜No.298の間は、重複有り。 PHP研究所
ヒ007 PHP WORLD REPORT 1-1〜3-12(S57.10〜S59.12), PHP研究所
ヒ037 飛雲 1-7,8,11(S58.7〜11), 飛雲発行所
N158 比叡山時報 486〜633(H7.8〜H19.11), 比叡山時報社
ヒ038 [広報]ひがし 3-3,4,4-1(S60.12〜S61.4), 成田市立東小学校
ト186 二松学舎大学 東アジア学術総合研究所通信 13〜16(H16.7,H18.3), 13より、「二松学舎大学 東洋学研究所通信」(ト186)から、「二松学舎大学 東アジア学術総合研究所通信」(ト186)に改題。 二松学舎大学東アジア学術総合研究所
ハ055 「東小博物館ニュース」は、ハクブツカンニユースにあります。 成田市立東小学校
ト100 東大陸 14-6〜9(S11.6〜9), 「我観」(カ74)より、改題 東大陸社
N112 東日本新聞 1460〜1508(S58.2〜S62.2), 東日本新聞社
N102 光 1-1〜31(M38.11〜M39.12.25), 1-1,3は、「平民新聞・直言・光」(N105)合綴本にも有ります。 凡人社
ニ0555-0001-245 光 1(S20.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.245にあります。 光文社
ニ0555-0001-追035 光 1(M22.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追35にあります。 光編輯局
ヒ008 ひかり 16-2,3[通34,通35](S43.11〜S44.2), ひかり友の会
ヒ009 ひかり S9.1,10,S10.4, 明倫社
ヒ010 光 3〜5(M22.9〜12),3-1〜9,11(M24.2〜M25.3), 帝国禁酒会関東部東京支会
フ・ヒ005 月刊 ひかり 426〜573(H7.8〜H19.11), 西山浄土宗
ヒ011 光と愛敬 29-12〜30-12(S37.12〜S38.12), 日本甲子会
ヒ040 光の泉 56-6〜68-12(H7.6〜H19.12), 生長の家 日本教文社
ヒ012 美観画報 1-1〜6(S39.1〜6), 近事画報社
ヒ039 美願新聞 創刊準備号〜7(H4.9〜H5.5),特別付録 愛嬌新聞, 特別附録 愛嬌新聞は、1998.9.11現在所在不明。 美願新聞社
ニ0555-0001-246 秘鍵 1(T9.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.246にあります。 塚本 賢暁
フ・ヒ001 秘鍵 1-1〜2-5(T9.3〜10),*** 2-3〜5は、合併号。 国訳密教刊行会
ヒ013 飛行 9-12(S9.12), 帝国飛行協会
ヒ014 飛行少年 6-2,4,6,7-2,5,8(S18.2〜S19.8),8-2(S20.3), 大日本飛行協会
ヒ002 美術 1〜3-7・8(S19.1〜S21.7), 欠:2-4(S20.5〜10頃), 3-9以後、「みずゑ」(ミ2)に改題。 日本美術出版
ヒ015 美術及美術史 1(S11.5), 日本美術同攷会
ヒ016 美術画報 10-1〜12-12(M34.10〜M36.3),39-1〜46-8(T4.12〜T12.6),臨時増刊T5.10,T7.11,T8.11,T9.11,T11.11号, 画報社
ヒ003 美術研究 90〜131,139〜392(S14.6〜H19.9), 美術研究所 岩波書店
ヒ004 美術史学 73〜82,84(S18.1〜S19.12), No.73より、「画説」(カ93)から改題。 東京美術研究所
ヒ018 美術写真画報 1-1〜10(T9.1〜11), 博文館
ニ0555-0001-追036 美術新報 1-1(M35.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追36にあります。 画報社
ヒ019 美術世界 通1〜通25(M23.12〜M27.1), 和田 篤太郎
シ018 週刊朝日臨時増刊 美術の秋(S5.10,S7.10〜S9.10), 朝日新聞社
ニ0555-0001-247 美術の国 1〜8(T15.11〜S2.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.247にあります。 美術の国社
ヒ020 美術之日本 1-1,2-3〜15-8(M42.5〜T12.8), 欠:2-4,6〜9,12,3-2〜5,8,10〜12, マイクロ版 1-1(M42.5)〜15-8(T12.8),全15リール 貴重庫に保管 審美書院 雄松堂書店
ヒ021 美術評論 1〜7(M30.11〜M31.2), 画報社
フ143 「FUJITSU飛翔」は、フジツウヒシヨウにあります。 富士通飛翔編集室
ヒ022 美人画報 2-1〜3(S41.1〜S44.3), トーア社
フ・ヒ002 ピタカ 2-1〜9-2(S9.1〜S16.3),*** 欠:5-2,7-8,8-2, 大蔵出版
ニ0555-0001-248 筆藻 1,4(M27.3,6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.248にあります。 所脩志林
ヒ023 ぴっぱら 150〜175(S51.11〜S53.12), 欠:153,158,160,165,170, 全国青少年教化協議会
ヒ043 ビデオサロン 30-5,6[通184,通185](H7.11,12), 玄光社
キ004 キネマ旬報別冊 ビデオ・デイズ(VIDEO DAYS) 1,3,4(S62.10〜S63.5), キネマ旬報社
ヒ024 日の出 10-2,12-4(S16.2,S18.4), 新潮社
ヒ025 日出芸林 91(S10.4), 日出芸林
ヒ026 日の出公論 1-1〜7,2-1(M44.5〜M45.1), 日の出公論社
ヒ042 ひびき 148(S41.1), 東京労音
ヒ006 ひびや-都立日比谷図書館報- 3,5,36〜85(S33.3,7,S36.3〜S42.10), 欠:48〜50,56,63,73〜81,83〜84, 日比谷図書館
ヒ027 皮膚科及泌尿器科雑誌 11-1〜29-6(M44.1〜S4.6), 欠:15-9,20-10〜12,21-2,29-2, 日本皮膚科学会事務所
ヒ028 被服 1-1〜14-6(S5.1〜S18,11), 欠:4-1〜4,13-6,14-4, 被服協会
ヒ044 碑文 2,3(H2.5,11), 名墓顕彰会
ヒ046 ひまわり倶楽部 号外・特別号(H9.6,H14.6,12,H15.6,12,H16.6,H18.6,12,H19.6), ちばぎん総合研究所
ニ0555-0001-追040 月刊 百芸雑誌 1-1(M39.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追40にあります。 百芸雑誌社
N083 白毫 11(S42.2),23,27〜39(S52.5〜S63.12), 成田山仏教青年会
N083 白毫 1〜40(S37.2〜H9.4), 成田山新勝寺伝道課委託分 成田山仏教青年会
ニ0555-0001-追041 百零一 1(M31.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追41にあります。 二十一社
ヒ041 月刊 百科 394〜492,495,496,498〜541(H7.8〜H19.11), 欠:446,452,458,464〜466,469〜472,475,478,480,485,493,494,502,504,507,531, 平凡社
フ・ヒ003 白光 11-4,9,10,12,12-1,14-4,6〜9,16-4,17-1,2,18-1〜54-11[通637](S39.4〜H19.11), 欠:18-7, 白光真宏会
フ・ヒ004 BYAKKO 1-1〜14-3[通101](H5.4〜H19.7), 欠:9-2〜4, 白光真宏会
ヒ045 季刊 HUMAN・AD(ヒューマン・アド) 25,33,35〜41,43,44(H8.9〜H13.6), No.39は、2部 リクルート
ヒ030 表現 4-1(T13.1), 表現社
ヒ031 兵庫県巡回文庫報 1-2〜5,2-1(S12. 〜S13. ), 兵庫県巡回文庫
ヒ032 評論 1〜32(S21.2〜S24.5), 欠:3,6,8,11,12,16,24,25,29, 河出書房
ヒ036 評論之評論 9-1(T6.1), 評論之評論社
ヒ034 ひろば 9-9,10(S39.9,10),16-12,17-5,6(S46.12〜S47.6), 国民懇話会
ヒ035 ひむがし 2-7〜3-4(S17.7〜S18.4), 欠:3-1(S18.1), 新国学協会
フ159 FISHING CAFE 1〜27(H13.1〜H19.8), シマノ釣具事業部
フ148 フィロス東洋 1〜13(H2.2〜H7.3), H10.8.6現在、休刊。再刊予定なし。 東洋大学
キ020 俳誌「風炎」発表論文 コピー複製 山田 清吉
フ027 風景 18-4,19-1,20-1,21-1,22-1(S28.8〜S32.3), 日本風景協会
フ028 風景 S36.12,S37.8,S38.6,8,12,S39.6,7,9,10,S40.1〜4[通52〜通55],S41.6,7,S44.8,S45.6,10,11,S48.10, 悠々会
フ150 風景 創刊準備号〜5(H6.9〜H11.10),別冊1(H10.7), 風景社
フ029 風景協会だより ?(S33.9), 日本風景協会
フ・フ063 風信 1,2(S58.7〜11), 成等院 FAS協会 編
フ030 風俗 1-1〜2-6(T5.9〜T6.8), 風俗社
フ031 風俗画報 35〜37,51〜160,200,209,219,224,243,260〜283,307,310,312,314,316,318,320,322,324,326,327,330,332〜377,379,381,383〜478(M27.3〜T5.3), 東陽堂
フ031 風俗画報[臨時増刊] 234(M34.7),248,259(M35.3,10),328,329,331,335,340(M38.11〜M39.5),344(M39.7),436,438(T1.8,10), 東陽堂
フ032 風俗研究 通1〜通42,通44,通56〜通58(T5.3〜T14.3), 芸艸堂
フ152 画報 風俗史 1〜16(S32.5〜S33.8), 国際文化情報社
フ034 風俗図説 1-1〜終刊号(T3.11〜T5.6), 終刊号は、2-5と思われる。 風俗図説社
フ035 風土 3-1,2(S17.5,7), 日本書房
フ163 FOOD FUNCTION 1-1,2,2-2(2005.3,2006.1,10), INTERNATIONAL SOCIETY OF FOOD FUNCTION
フ020 笛 1-1〜2-1(S21.2〜S22.2), 欠:1-6(S21.10頃), 笛発行所
ニ0555-0001-301 無遠慮 1(M22.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.301にあります。 壮士雄飛社
フ024 FOCUS(フォーカス) 1-1〜21-31[通1〜通1001](S56.10〜H13.8.15・22), 21-31[通1001]で終刊。 新潮社
フ001 フォト 8-9〜33-8(S36.5〜S61.4),37-8〜49-7[通1136](H2.8〜H14.4.1), 欠:13-8,13,21-19, 49-8[通1137]より、「Cabiネット」に改題。 時事画報社
フ036 フォト・アサヒ 1〜22,30〜44(S30.11〜S38.2), 全日本写真連盟
フ037 フォト・コンテスト S33.4,S35.5〜S36.6, 写真同人社
ニ0555-0001-249 東京 深川公報 1,2(M42.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.249にあります。 深川公報社
フ・フ066 深草 99(H8.7), 浄土宗西山深草派宗務所
フ・フ065 深草教学 13〜24(H5.〜H19.3),*** 浄土宗西山深草派宗務所 西山深草派宗務所
フ・フ001 布教 1-1〜12(M41.10〜M42.9),*** 森江書店
フ・フ002 布教金篇 1〜12(T3.3〜T4.2), 仏教館
フ038 武侠世界 1-6,11,12,2-5,14,5-10,6-2,7-2,7,8-2,8,9-2,7,10-2,7,11-2,7,12-2,8,13-9(M45.5〜T13.1),含:「臨時増刊 相撲画報」 8-2,8は、「相撲彙纂」(ス16)にあります。 武侠世界社
フ・フ034 布教の友 11-7〜16-9,18-1〜20-10,21-7,8,10,22-1〜10,23-2〜7,9,11,24-1(S6.7〜S19.2),*** 欠:11-10〜12,12-1,2,13-5,9,10,14-2,6,9,10,15-5,9,11,18-6,19-4,11, 日本禅書刊行会
ナ017 「成田山布教要報」は、ナリタサンフキヨウヨウホウにあります。 成田山布教要報事務所
ニ0555-0001-追042 福音叢誌 1(M29.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追42にあります。 警醒社書店
フ040 福岡県立図書館月報 40(T12.6),?(T14.12),153〜254(S9.7〜S17.12), 欠:163,194,215, 「福岡県立図書館報」(フ40)より、改題。 福岡県立図書館
フ041 福岡県立図書館年報 17〜20(S10.10〜S13.12), 福岡県立図書館
フ040 福岡県立図書館報 40(T12.6),?(T14.12),153〜254(S9.7〜S17.12), 欠:163,194,215, 「福岡県立図書館報」→「福岡県立図書館報月報」(フ40)に改題。 福岡県立図書館
ナ031 成田市社会福祉協議会だより 福祉なりた 78〜84(H19.10), No.78より、「なりた社協」から「福祉なりた」に改題。 成田市社会福祉協議会
フ・フ068 福神 1〜11(H11.7〜H18.6),*** bVまで、内容収録。 福神研究所
フ・フ069 福神通信 1〜3(H14.1〜H16.2), 福神研究所
フ042 福田[福田会月報] 2〜140(M36.2〜T3.12), 欠:27,34,42,48〜55,57〜72,87,97,99〜105,107,117,125,129, 福田会育児院
フ042 「福田[福田会月報]」は、フクデンにあります。 福田会育児院
ニ0555-0001-250 富国 1-1(M23.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.250にあります。 博文館
フ・フ041 豊山学報 1〜48(S29.2〜H17.3),*** 豊山教学振興会 豊山宗学研修所
フ・フ045 豊山教学大会紀要 1〜35(S48.6〜H19.3),*** 欠:27,28, No.21,25,32は、智山学報 改42,46(フ・チ1)と合本発行、智山学報(フ・チ1)側に整理。 豊山教学振興会
フ・フ003 豊山公論 32〜41(T6.1〜10),*** 豊山公論社
フ043 不二 5-4,5,7,6-1(S25.5〜S26.1), 不二歌道会
フ044 富士 19-4,20-2〜8,10,12(S18.4〜S19.12), 「キング」(キ11)改題。 講談社
フ045 富士 2-4,5(S24.4,5), 世界社
フ046 富士 3-5〜6,10(S24.7〜10), 富士書房
フ141 不二[月刊不二雑誌]1〜10(T2.10〜T3.3), 「滑稽新聞」(コ176,53函38)より、改題。No.1〜6まで不二新聞社、No.7より不二雑誌社発行。 不二雑誌社 不二新聞社
フ002 不二越技報 15〜27,36〜60(S33.10〜S45.11), 不二越
ニ0555-0001-251 武士時代 1-1〜3(M35.3〜5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.251にあります。 弘文館
フ143 FUJITSU飛翔 1〜37(H2.4〜H12.2), 富士通飛翔編集室
フ144 ふじのくに 12,14〜56(S63.3〜H11.3), 静岡県広報課
フ003 不二の花 復刊1〜復刊5(S30.3〜S33.2), 千代田女学園生徒会
フ047 普照 6,41(S56.1,H11.1), 日華仏教文化交流協会
フ・フ070 普照 23,32,36,47(H2.1,H6.8,H8.8,H14.1), 日華仏教文化交流協会
フ145 付小だより 1〜26(S49.2〜H9.3), 成田高等学校付属小学校
フ048 婦女界 2-2(M43.8),11-2〜12-6,27-1,36-6,37-6,41-2,42-2〜49-5,50-6,59-3(T4.2〜S14.3), 欠:46-6(S7.12), 50-6,59-3は、成田山記事を含むため、0013-185-5に整理されている。 婦女界社
フ049 婦人画報 M43.4増刊号,56,91,95,97,108,113,116,197,198,202,220,221(M44.5〜T13.3), 但し、No.198は、16函229に単行本整理されています。 M43.4増刊号は、「東京遊覧画報」。 東京社
フ004 婦人倶楽部 7-6(T15.6),8-6,9-1〜9,10-1〜11-6,12-1,3,4,9〜12,13-6,7,9〜12,15-4,9,10,16-3〜6,11,12,18-10,19-1,2,11〜12,20-1〜3,8〜10,13,14,21-7,11,12,22-1,2,5〜8,10,23-4〜11,24-2,3,5〜12,25-1,3,6,8〜10,12,26巻全,27-1〜6,8,9,11,12,28-1〜4,9〜12,29-1〜10,30-1〜6,8〜12,40-5,6,8,9,41-1,5,7,42-1,2,4,46-1,5〜10,12,47-1〜13,48-2〜50-5(S2.6,S3.1〜S44.4), 講談社 大日本雄弁会講談社
フ005 婦人公論 5-10〜12(T9.10〜12),6-12(T10.11),7-6,11,12,13(T11.6,10〜12),8-1〜4,6,11,12(T12.1〜4,6,11,12),9-3(T13.3 ),12-1〜54-12(S2.1〜S44.12), 欠:15-4〜7,16-10〜12,18-4〜19-3,20-3,4,23-1,3,10〜12,25-1,3,5,7,10〜12,26-4,7,10,12,27-3,4,6,8,9,11,28-3,29-4〜12,30-4,5,7,10〜12,31-3,5,6,8,9,11,12,32巻〜34巻全,35-3,6〜12,36巻〜44巻全,45-1,2,4〜12,46-1,2,47-1,48-2,49-5,7,53-12,54-1, 中央公論社
フ050 婦人子供報知 1〜143(S6.4〜S12.3), 欠:24,49,75,113〜117,119,125,133, 報知新聞社
フ051 婦人春秋 1-2(S21.4), 政経春秋社
ニ0555-0001-252 婦人新報 1(M28.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.252にあります。 婦人新報社
フ052 婦人世界 6-1,7,9,14,7-3,8,13,8-3,7,9,10,12,14,9-1,8(M44.1〜T3.7),10-1,4,6,12,11-13,14,12-4,6,7,9〜13(T4.1〜T6.11),13-1,4〜28-5(T7.1〜S8.5), 欠:13-4,17-8,18-12,23-10,24-1〜3,25-1〜3,26-11,27-4〜6,28-1〜3, 実業之日本社
フ053 婦人と子供 1-1〜3,2-1〜14,3-2(T13.11〜T15.3), 読売新聞社
フ054 婦人と子ども 6-1〜18-12(M39.1〜T7.12), 欠:7-9〜9-4(M40.8〜M42.4), フレーベル会
フ055 婦人と年少者 1-7(S28.10), 婦人少年協会
ニ0555-0001-253 婦人の鑑 1-1(M44.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.253にあります。 婦人社
フ056 婦人の国 1-3〜2-4(T14.7〜T15.4), 新潮社
フ057 婦人之友 5-2〜6-8(M44.7〜M45.8),9-9(T4.9),12-10,11(T7.10,11),14-3,5,8,10,15-3,12(T9.3,5〜T10.12),17-3,8(T12.3,8),18-1,4,6〜8,10〜12(T13.1〜12),19-3,5(T14.3,5),20-6,11(T15.6,11),23-2,3,5,7〜10,12(S4,2〜12),24-1(S5.1),25-2〜6,8〜33-12(S6.2〜6,8〜S14.12),34-1,3〜5,8,9,35-2,5〜10,11,36-3,4,7,10〜12,37-1〜3,5,7,9,10,38-5〜7,9,10(S15.1〜S19.10),43-4〜11,47-6(S24.4〜S28.6), 欠:25-7〜11,26-1,10,11,27-5,6,28-10〜12,29-1,4,30-9,10,31-12,32-3,9, 婦人之友社
フ154 NHK 婦人百科 273〜276(S62.12〜S63.3),付録 実物大型紙 各号1部(4枚) 日本放送出版協会
フ058 婦人文芸 1〜23(T3.5〜T5.9),3-10,12(T5.10,12), 国母社
フ164 婦人文庫 4-4(S24.4), 鎌倉文庫
フ・フ005 扶宗公論 2〜62(M43.1〜T4.12), No.2〜15は、「無我の愛」(フ・ム1)に合綴。 扶宗公論社
N103 武総新報 19〜58(M37.7〜M38.12), 欠:20,23,24,28,30,33,45, 武総新報社
フ059 扶桑之蠶 5〜54(M26.12〜M31.3), 欠:7,8,11,12,35,45,50,53, 蠶文社
フ060 二つの世界 1-2,5(S30.8,11), 二つの世界社
ニ0555-0001-254 普通教育 1(M22.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.254にあります。 金港堂編輯所
フ・フ036 仏学月刊 1-8〜3-6(民国31.1〜民国32.11), 2-8は、「同願月刊」(フ・ト6)に合綴。 中国仏教教学院仏学月刊社
ニ0555-0001-255 仏教 1(M22.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.255にあります。 能潤社
フ・シ055 仏教 76〜113(S8.1〜S11.2), No.114より、「真理の友」(フ・シ55)に改題。No.76〜96まで、慶応義塾仏教青年会、No.97より、安民窟学寮の発行。 慶応義塾仏教青年会 安民窟学寮
フ・フ006 仏教 通91〜通191[18-12](M27.6〜M35.12),*** M36.7より、「仏の教」(フ・ホ3)に改題。発行所:仏教学会→日本仏教教会→仏教社に変更。 仏教学会 日本仏教教会
フ・フ007 仏教 1-1〜3-10(S10.5〜S12.12),*** 欠:2-7,10,3-5, 「仏教法政経済研究」(不所蔵)より、改題。 全日本真理運動本部
フ・フ008 仏教 通4〜通35[1-4〜3-12](T14.5〜S2.12),通41[4-6](S3.6),通67,通71,通74,通75(S7.4,8,11,12),*** 欠:通9[1-9],通30[3-7], 慶応義塾仏教青年会
フ・フ053 季刊 仏教 1〜52(S62.10〜H13.10),別冊1〜8(S63.11〜H8.1),*** 法蔵館
フ・フ009 仏教演説集誌 6〜31(M15.4〜M16.4), 仏教演説集誌社
ニ0555-0001-256 仏教音楽 1(S11.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.256にあります。 仏教音楽協会
フ・フ010 仏教界 1〜9(S8.11〜S9.8),1-1,2(S9.10,11), 「仏教大学講座」附録 仏教年鑑社
フ・フ011 仏教学 1-1〜1-8,2-2〜2-11(T13.4〜T14.11),*** 「無礙光」(フ・ム2)より、改題。 無礙光社
フ・フ012 仏教学 3,5(S9.2,S14.2), No.3より「仏教学研究室」(フ・フ12)から改題。No.3は、大正大学仏教学研究室室友研究会の発行。 大正大学仏教学研究室 大正大学仏教学研究室室友研究会
フ・フ044 仏教学 1〜48(S51.7〜H18.12),*** No.19より、仏教思想学会の発行。43は、「仏教思想学会会員名簿」(’02.3現在)別冊付録付き。 仏教学研究会 仏教思想学会
フ・フ049 仏教学会報 1〜21(S43.12〜H13.9),*** 高野山大学仏教学会 高野山大学国史学科
フ・フ038 仏教学研究 1〜62・63(S24.1〜H19.3),*** No.1,10・11,28はコピー複製。No.47より龍谷仏教学会発行。 百華苑 龍谷仏教学会
フ・フ012 仏教学研究室 1〜3,5(S7.6〜S9.2,S14.2),*** No.3より「仏教学」(フ・フ12)に、改題。No.1〜3は、大正大学仏教学研究室室友研究会の発行。 大正大学仏教学研究室 大正大学仏教学研究室室友研究会
ニ0555-0001-257 仏教学講義録 1-1(M30.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.257にあります。 仏学会
フ・フ013 仏教学雑誌 1-1〜2-6(T9.6〜T10.6),*** 仏教文学会
フ・フ014 仏教学雑誌 3-1〜10(T11.2〜12),*** 金尾文淵堂
フ・フ040 仏教学セミナー 4,7〜19,21〜84(S41.10〜H18.10),*** 大谷大学仏教学会
フ・フ015 仏教学徒 1〜5(S6.7〜S8.10),*** 仏教学徒社
フ063 仏教学報 2(S14.1), 龍谷大学仏教学会
フ・フ050 立正大学 仏教学論集 9〜26(S47.12〜H18.10),*** 立正大学大学院仏教学研究会
フ・フ016 仏教学論叢 1(S11.3),*** 明照仏教学研究会
フ062 仏教学会会誌 新1(S13.1), 龍谷大学仏教学会
フ・シ057 仏教家庭学校[「宗教」(フ・シ57)臨時増刊] H7.4〜7,H8.1,2,7,H9.1,2,4,5,7,H10.1,2,4,5,7,H11.2,4,5,7,H12.1,2,4,7,H13.1,2, 宗教(フ・シ57)に同綴。 教育新潮社
フ・フ017 仏教倶楽部 3-1〜5-12(T11.1〜T13.12),*** 欠:3-5,3-9,5-10, 3-1より、「仏教講談」(フ・フ17)から改題。4-10・11は、3-10と合綴。 中央仏教社
フ・コ023 駒沢大学 仏教経済研究 9〜36(S55.3〜H19.5),*** 駒沢大学仏教経済研究所
リ0030-0001 「仏教芸術」は、リ0030-1に整理されています。 仏教芸術学会 毎日新聞社
フ・フ018 仏教研究 1-1〜8-1(S12.5〜S19.7),*** 大東出版社
フ・フ019 仏教研究 1〜35(S45.12〜H19.3),*** No.26に、目録あり。 国際仏教徒協会
フ・フ057 仏教研究 1-1〜7-4,8-3,4(T9.4〜S2.10),*** 欠:5-3,4,6-1,7-1,2,8-1,2, 但し、8-3,4は、「内観」(フ・ナ2)に合綴。 「大谷学報」(フ・オ2)S55に、「総目録」あり。 大谷大学内仏教研究会 大谷大学仏教研究会
ニ0555-0001-258 仏教研究会報告書 1(M26.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.258にあります。 仏教研究会
フ・フ051 新式 仏教講義 1〜5(M35.10〜M37.3),*** 独立伝道会
フ・フ020 仏教講談 2-3〜12(T10.3〜12), 3-1より、「仏教倶楽部」(フ・フ17)に改題。 中央仏教社
フ・フ021 仏教公論 1〜36(M25.3〜M26.9), 仏教公論社
フ・フ061 仏教公論 8-7,10-1(S15.8,S17.1), 仏教公論社
ニ0555-0001-207 通俗 仏教講話 1,2(T1.10,11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.207にあります。 豊文社
ニ0555-0001-259 仏教講和 1(刊年不明), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.259にあります。
ニ0555-0001-260 仏教史学 1-1(M44.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.260にあります。 森江書店 仏教史学会
フ・フ022 仏教史学 1-1〜3-12(M44.4〜T3.3),*** 仏教史学会 森江書店
フ・フ022 仏教史学 新1-1〜新16-1(S24.8〜S47.9),*** 16-2より、「仏教史学研究」(フ・フ22)に改題。内容は、23489-63から収録。 平楽寺書店 仏教史学会
フ・フ022 仏教史学研究 16-2〜49-2(S49.6〜H19.2),*** 16-2より、「仏教史学」(フ・フ22)から改題。 平楽寺書店 仏教史学会
フ・フ039 仏教史研究 1(S24.9),4〜10(S44.12〜S51.5),*** No.10は、「日本仏教史学」(フ・ニ15)と合綴。「鴨台史報」(フ・オ5)→「仏教史研究」→「日本仏教史学」(フ・ニ15)に、改題。 大正大学史学会 日本仏教史学会
フ・フ042 仏教史研究 1〜42(S44.9〜H18.3),*** 龍谷大学仏教史研究会
フ・フ023 仏教思想 3-7(S3.7),13-1〜16-12(S13.1〜S16.12),*** 3-7は、成田山新勝寺の記事が含まれるため、0013-185-4に図書整理。 仏教思想普及協会
フ・フ048 仏教思想史 1〜5(S54.11〜S58.4),*** 平楽寺書店
フ064 仏教思潮 5-1(S27.1), 仏教連合会
フ・フ054 仏教思潮 1-1〜1954冬季号(S23.7〜S29.1),*** 欠:5-2,4,10 仏教連合会
フ・フ059 仏教社会事業研究所年報 1〜3(S57.3〜S61.3),*** 仏教大学仏教社会事業研究所
フ162 仏教書道 1-1〜4,6,7(S40.1〜7), 仏教書道社
フ・フ035 仏教史林 1編〜3編[通1〜通36](M27.4〜M30.3),*** 哲学書院
フ・フ024 第二 仏教新運動 12〜42(M23.9〜M25.3) 悟真協会
フ・フ025 仏教新聞 1134〜1354,1356〜1391(T5.7〜T12.8), 仏教新聞社
フ・フ062 仏教新聞 24〜30(T7.8〜12), 仏教新聞社
N069 仏教新報 50〜52,60(S44.4〜S45.4) 東福院
フ・フ026 仏教青年 1〜2-12(M37.11〜38.11), 仏教青年雑誌社
フ・セ030 仏教世界 1〜3(S15.1〜11), 「瑠璃光」(フ・セ30),「仏教世界」(フ・セ30)が、合綴。 仏教世界社
フ066 仏教大学学報 24(S49.10), 仏教大学
フ・フ064 仏教大学総合研究所報 1〜28(H3.11〜H18.12),21別冊,24別冊,26別冊,27別冊(H14.2,H15.12,H16.11,H17.11), 仏教大学総合研究所
シ077 「常照[仏教大学図書館報]」は、ジヨウシヨウにあります。 仏教大学図書館
フ・ロ001 仏教大学論争 242,243(T1.2,4),*** No.242より、「六條学報」(フ・ロ1)から改題。「六條学報」(フ・ロ1)に、合綴。内容は、113571-43〜56に収録。 同窓会(仏教大学内) 仏教大学同窓会
N068 仏教タイムス 98〜300(S27.1〜S33.1),468〜2286(S36.7〜H19.11.15), 欠:99〜129,131,132,134〜150,152〜157,159,161〜164,166,168,170,171,174〜177,179,183,185,190〜193,195〜199,201〜215,217〜240,242〜260,262,266,269,279,284,285,287,288,296,299,469〜482,484〜494,514〜519,554,630,652,725,1085,1429,1440, 仏教タイムス社
フ・フ052 第2回仏教通俗講義 1〜26(M39.2〜M41.3), 製本背表紙は、「仏教講義 雑」とされている。 光融館
フ・フ055 仏教童話 2-7〜3-1,5(T11.7〜T12.5), 中央仏教社
フ・フ060 仏教と現代 1,3〜5,7,8(S50.11〜S54.12), 普門寺
フ・フ043 仏教と民俗 1〜17(S32.10〜S56.5),*** 仏教民俗学会
フ・フ037 仏教の生活 2〜164,166〜218(S28.7〜H19.3), 中山書房
ヌ0019-0149 「仏教之日本」は、ヌ0019-149に整理されています。 仏教之日本社
フ・フ027 仏教美術 1-1〜3(T9.5〜T10.4),*** 仏教美術社
フ・フ046 仏教福祉 1〜17(S50.3〜H3.3),以後、休刊。,*** 仏教大学仏教社会事業研究所
フ・フ028 仏教文化 復刊1-1〜5-1(S44.9〜S48.7),9〜46(S49.12〜H19.3),*** S49.12より、通巻番号となる。 東京大学仏教青年会
フ・フ028 仏教文化 6,8〜10,20〜54(S4.2〜S18.7),1-1〜2-3・4(S20.10〜S21.4),*** 欠:22,42, 東京帝国大学仏教青年会
フ・フ056 仏教文化 1〜16(S59.3〜H19.3),*** 九州龍谷短期大学
リ0009-0002 「仏教文化研究」は、リ0009-2に整理されています。 仏教文化研究所
フ・リ012 「龍谷大学 仏教文化研究所所報」は、リユウコクダイガクブツキヨウブンカケンキユウジヨホウにあります。 龍谷大学仏教文化研究所
フ069 仏教文化新聞 3(S31.5), 仏教文化新聞編輯部
フ・フ029 仏教文芸 1-1〜2-3(M36.1〜12), 仏教社
フ・フ071 仏教保育 264〜318,336〜415(S61.6〜H2.11,H4.5〜H11.3), 欠:267,271,274,275,277,283,286〜288,290〜292,295,307〜309,314,317,338,351〜354,356,359,361,362,364,365,370〜373,375〜377,379,380,382,383,385〜387,389〜399,401,402,404〜408,411,412, 日本仏教保育協会
フ・フ072 月刊 仏教保育カリキュラム H5.1〜H5.9,H6.2,27-1(H6.4〜H7.3),28-7,29-3,10,30-10,31-1,7,8,11,12,32-1,6(H7.10,H8.6,12,H10.1,4,10,11,H11.2〜4,9), 欠:H5.4,27-3,5,7〜9, 日本仏教保育協会
ニ0555-0001-261 仏教毎週新聞 1(M34.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.261にあります。 仏教毎週新聞社
フ156 ブッククラブ情報 創刊号(S45.7), 全日本ブッククラブ
ナ008 Book Man(付録:内務省納本月報) 3-1〜5(S4.1〜5), 3-1は、S3.12月号との合併号。3-6(S4.6)より、「内務省納本月報」に改題。 図書研究会
フ070 Book Man 1(M40.1), 金尾文淵堂
フ072 ブックマン 2-7〜9(T14.10,11), 「ブックマン」(フ72)→「読む人」(フ72)→「ブックレビュー」に改題。 よみうり読書会
フ072 ブックレビュー 1-3〜12,2-1,3〜11(S2.1〜S3.11), 「ブックマン」(フ72)→「読む人」(フ72)→「ブックレビュー」に改題。 よみうり読書会
フ073 復興 1-1(T13.1), 復興社
フ074 仏語独修誌 1-1〜12(M30.10〜M36.6), 1-1は、再版。初版は、M30.5の発行。 谿松堂
フ・シ060 仏事 22-5〜12[通257〜通264],1-7〜7-6[通7〜通78](H13.4〜H19.11), 22-5(H13.4)より「宗教と現代」(フ・シ060)から改題。 鎌倉新書
ニ0555-0001-262 仏書研究 1(T3.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.262にあります。 仏書刊行会
フ・フ030 仏書研究 1〜59(T3.9〜T8.11),*** No.1,2は、創刊号合本(ニ0555-1)No.262にも、あります。No.1〜61の内容は、リ0410-7(名著刊行会刊復刻版)にあります。 仏書刊行会
フ・マ001 仏専学報 20〜25(S14.12〜S17.11),*** NO.20より、「摩訶衍」(フ・マ1)から改題。20は、「摩訶衍」と、合綴。 仏教専門学校出版部
フ076 仏陀 6-4,5,7〜9,11,12,7-3,5(S13.4〜S14.6), 仏陀社
フ・フ031 仏典研究 1-1〜3-22(S4.4〜S6.12),*** 欠:1-6 大雄閣
フ・フ032 仏道 22〜69(S13.12〜S17.11),*** 丁字屋書店
フ・フ067 仏童通信 6〜12(刊年不明), 大法輪閣
N144 仏都新報 151(M42.12.8), 仏都新報社
ニ021 Butsuri[日本物理学会誌] 23-1〜38-8(S43.1〜S58.8), 欠:23-5,24-11,25-11,27-4,28-10,33-3,4,37-5〜8, 日本物理学会
フ・フ047 ブディスト 1〜43[終刊](S54.7〜H6.11),*** 東方界
N104 筆世界新報 15〜116(M35.4.15〜M38.12.17), 欠:25,28,31,37〜40,48,56,86〜94,97〜100, 「筆世界新報」→「文具新聞」(N73)に改題。 筆世界新報
ニ0555-0001-265 筆つばな 1-1,2(M44.4,5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.265にあります。 みどり会
フ077 ふでの華 1-1〜4(T2.6〜9), 背表紙「やたらづけ」中に合綴。1-5より、「銀座文学」(フ77)に改題。 ふでの華会本部
ニ0555-0001-248 「筆藻」は、ヒツソウにあります。 所脩志林
50-480 不動 1〜31(T3〜T5.10), 不動会事務局
ニ0555-0001-264 不動 1(S32.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.264にあります。 不動社
フ079 武道 30(S40.9),
N070 武道館ニュース 22,32,34〜36,39〜41,43〜46,50〜53(S43.11〜S45.12) , 日本武道館
フ082 不動新報 1-4(M44.6), 不動新報社
フ083 不動尊 1,2(S5.10,S6.6), 創刊号は、0013-185にも整理されています。 不動尊雑誌社
フ084 不動尊信仰の友 5-1(M45.2), 深川公報社
フ085 武道評論 4-7,5-9〜10,6-3〜5,8〜10,7-1,2(S38.8〜S4.2),特別号(S39.10), 武道評論社
0013-0185-001 不動明王 2,3(S2.2,3), 真生会
0013-0185-001 不動明王 2,3(S2.2,3), No.3は、荒木照定帰朝記念。 真生会
フ087 武徳会誌 1,3〜27(M43.1〜M45.3), 武徳会発行所
フ088 武徳誌 1-1〜4-12(M39.6〜M42.12), 欠:3-12(M41.12), 武徳会発行所
ケ061 [船橋教育研究所]研究紀要 9(S29.3), 船橋教育研究所
フ089 船橋市教育委員会会報 2(S26.12), 船橋市教育委員会
シ403 「[船橋市郷土資料館]資料館だより」は、シリヨウカンダヨリにあります。 船橋市郷土資料館
フ006 船橋市広報 1-1〜11-4(S25.6〜S35.4),120〜156(S35.5〜S37.12), 欠:5-2,10-8,122,126, 船橋市役所
フ096 文 2-1,2(M22.1), 金港堂
フ146 ふみくら 9〜143,145(S55.11〜H19.9), 欠:12,17,20,21,27〜39,52〜58,60,64,87,89,91〜94,97,135,144, 千葉市文庫連絡協議会
フ155 早稲田大学図書館報 ふみくら 54〜61(H8.7〜H11.1), 早稲田大学図書館
フ090 文くるま 2-5〜3-7(M35.11〜M36.7), 春陽堂
フ091 文の友 7〜29(M38.10〜M40.6), 欠:16,19,20, 大倉書店
フ093 富民 18-3(S21.3), 富民協会
フ094 普門 2(S53.1), 佼成出版社
フ095 冬柏 12-1(S15.12), 冬柏発行所
フ157 FRIDAY(フライデー) 4-49,50,52(S62.12.11〜12.25),5-1〜14-50(S63.1.3〜H9.11.21),15-12〜24,26〜31(H10.3.20〜7.17),16-4〜21-42(H11.1.22〜H16.10.1), 欠:5-6,10,14,16〜19,6-25〜28,13-20,21,17-12,21,28,17-36,18-11,18-20,19-47,64,20-3,20-21, 講談社
フ140 ブラス 1,4〜22(S35.3〜S38.9), 日本伸銅協会
フ158 FLASH(フラッシュ) 100(S63.12.20),237(H3.11.26),300(H5.3.30) 光文社
コ215 航空情報 292(S46.11),プラモ・ガイド(1971 秋季号), 酣燈社
フ147 ふるさと詩人 5,6(S53.10,S54.2), ふるさと詩人発行所
ニ0555-0001-266 古内山報 1(M44.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.266にあります。 古内山西光院
フ092 古本屋 1(S2.4),臨時増刊・内田魯庵追悼(S4.8), 荒木伊兵衛書店
N136 ふれあい成田 1〜15(H6.5〜H7.4.15),号外(H7.4.22), 欠:8,10, ふれあい成田広報係
ニ0555-0001-267 文華 1(M30.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.267にあります。 新進堂
フ007 文化 5-1〜9-12,10-1〜11-12(S13.1〜S19.12), 岩波書店
フ098 文華 1-1〜2-1(M36.1〜M37.1), 文泉館
フ151 季刊 文化遺産 1〜19(H8.4〜H17.4), 19で終刊 島根県並河萬里写真財
フ099 文化画報 1-2(T12.10), 文化研究会
フ100 文化画報 1-1〜7(T15.2〜8), 同文館
N153 文化木更津 1(S32.3.15), 「千葉経済新聞」,「出版文化新聞」,「千葉公論」と同綴。 木更津市文化協会
フ008 文学 1-1〜8-5(H12.1〜H19.9), H2.1より、「文学」(フ8)→「季刊 文学」(フ8)。H12.1より、「文学」に戻る。 岩波書店
フ008 文学 1〜20(S6.7〜S8.4),7-1〜57-12(S14.1〜H1.12), 欠:12-3,14-3,7〜9,15-4〜12,16巻全,37-4, 以後「季刊 文学」(フ8)に改題。 総目次(S6.7〜S57.12),執筆者別索引特集題一覧表は、51-1中に有。 岩波書店
フ008 季刊 文学 1-1〜10-4(H2.11〜H11.10), H2.1より、「文学」(フ8)から、改題。H12.1より、「文学」に戻る。 岩波書店
フ009 文学界 9-11(S17.11),18-11〜19-12(S39.12〜S41.12), 文芸春秋
フ103 文学界 1-1〜7(M44.2〜8), 文学協会
フ104 文学界 22〜58(M27.10〜M31.1),以後、廃刊。 文学界雑誌社
フ105 文学界 10巻復刊,1-8,2-1,4,5(S22.6〜S23.5), 文学界社
フ106 文学季刊 1,2,5(S21.8〜12), 実業之日本社
フ153 文学散歩 創刊号〜10(S36.1〜10), 野田 宇太郎 編 雪華社
フ107 文学者 11-1,2,12-1〜4,7,8,14-3,4,6,7(S43.1〜S46.7), 丹羽 文雄 日本製版
ニ0555-0001-102 「文学評論 志がらみ草紙」は、シガラミソ゛ウシにあります。 新声社
フ010 文学論藻 1〜81(S27.2〜H19.2), 東洋大学文学部紀要 日本文学文化編 東洋大学国文学会 東洋大学文学部日本文学文化学科研究室
フ019 月刊 文化財 136〜492(S50.1〜H16.9), 第一法規出版
フ149 文化財かわら版 1〜14(H5.3〜H14.9), 山武郡市文化財センター
フ022 文化財だより 1〜6,8,10(S49.10〜S52.3), 成田市教育委員会社会教育課文化財係
フ108 文化財通信 6,10,11(S32.12),13,巻号不明(S31.11), No.6,10,13は、刊年不明。 文化財通信社
フ142 [千葉県]文化財保護協会報 48,51,54,58(H2.6〜H5.12), 千葉県文化財保護協会
フ109 文化史研究 1(S22.9), 北隆館
N072 文化時報 2546〜5051(S8.7〜S16.12),7120〜8894(S38.1〜S55.11),9528〜9597(S62.6.10〜S63.2.27),9668〜9672(S63.11.9〜11.23),9823,9836(H2.6.20,8.4),10164(H5.12.11),10358〜11521(H7.12.9〜H19.11.17), 欠:2547〜2551,2553,2562〜2573,2582,2583,2593〜2595,2604〜2622,2647〜2663,2674,2698,2701,2702,2737,2740,2742,2750,2752,2754〜2764,2797,2867,2871,2887,2899,2942,2991,3057,3142〜3149,3207,3209〜3217,3221〜3224,3228〜3242,3244,3245,3247,3250〜3265,3289〜3294,3333,3342,3345,3346,3374,3375,3442,3496〜3207,3513,3517〜3519,3522,3525,3567,3570,3571,3575,3581,3586,3592,3594〜3635,3659,3667,3672,3685,3687〜3716,3723,3735,3752,3753,3756〜3764,3771,3773,3795,3825〜3835,3837,3843〜3847,3861〜3864,3866,3869,3895〜3920,3922〜3924,3926,3927,3945,3946,3948,3953,3957,3966,3972,3973,3988,3999,4028,4077〜4137,4139〜4144,4162,4173,4175,4178,4179,4181,4185,4188,4191,4195,4211,4247,4257,4266〜4269,4274,4293,4313,4314,4337〜4340,4343〜4347,4349〜4361,4436,4441,4459〜4466,4491,4497,4498,4506,4507,4540,4541,4546,4551,4556,4565,4572〜4575,4585〜4587,4619,4620,4634,4635,4647〜4650,4652〜4667,4669,4682〜4687,4695,4709,4727〜4731,4803,4809,4815,4817〜4824,4841,4851,4875,4917,4929〜4936,4957,4991,5015, 欠:7172〜7175,7182〜7198,7379,7380,(7387〜7395間、乱綴),7452,7454,7479,7498,7499,7509(切抜有),(7514,7515 いずれか欠、S41.12.8号は有り),7580,7600,7615,7618〜7621,7647,7648,7656,7987,7691,7692,7721(切抜有),7723〜7725(切抜有),7768(切抜有),7769(切抜有),7772〜7773(切抜有),7790,7799,7801〜7803,7826〜7828,7840〜7845(切抜有),7850,7853,7878〜7882,7922,7927,8008,8018,8023,8028,8040,8091,8118,8119,8251,8266,8272,8273,8275,8276,8311,8335(切抜有),8346(切抜有),8763,8785,8790,8795,8796,8799,8800,8814,8830,8832〜8834,8837〜8840,8845,8849,8850,8852,8856,8858,8860,8873〜8891,9553,9572,9575,9579,9583,9671(切抜有),9672(切抜有),10698,尚、S39年度は、7.30より製本裁断のため巻号不明。 文化時報社
フ021 文化庁月報 102,112,122,124〜134,136,137,142,145,146(S52.3〜S55.11), ぎょうせい
フ111 文化成田 1,2(S29.12,S30.3), 成田市連合青年団
フ112 文化日本 2-11,12,3-1,5,4-1〜6-10(S13.11〜S17.10), 日本文化中央連盟
フ113 文化農報 1〜35(T10.9〜T13.9), 欠:14,29,30,32,34, 文化農報社
フ114 文協ニュース 3(S46.3), 野田地方文化団体協議会
N073 文具新聞 322〜370(T3.1〜T4.12), 欠:329,346, 「筆世界新報」(N104)より、改題。 文具新聞社
フ117 文芸 通11〜通18(S20.12〜S21.12),4-1〜4,7,9(S22.1〜11), 欠:通13,通16, 河出書房
フ118 文芸朝日 2-3,9〜11,3-1,2(S38.3〜S39.2), 朝日新聞社
ニ0555-0001-269 文芸界 1(M33.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.269にあります。 文芸専修学会
フ012 文芸界 1〜18,2-1〜5-2(M35.3〜M39.12), 欠:4-10(M38.8), 金港堂
フ119 文芸画報 1-1(M38.11), 文光堂
フ013 文芸倶楽部 3編,4編,7編〜9編,11編(M28.3〜11),2-1,4,7,11,14,3-1,5,7,9,10,12,15,4-2,6,8,11,16,5-3〜6,8,10,12〜14,16,6-1〜22-16,23-3〜29-15(M29.1〜T12.12), 欠:10-1,2,14,11-6,13-9,17-15,16, 博文館
フ120 文芸祭 1〜4(S23.5〜10), 文芸祭社
フ014 文芸春秋 1-1(T12.1),4-4〜85-15(T15.4〜H19.12), 欠:6-10,7-1,8,9-5〜10-12,12-10,21-4,22-3,24巻全,25-4〜6,26-3,28-4,5,30-3,12,31-1,6,13,32-3,6,9,16,33-2,4,6,10,14,16,18,20,36-9,46-11,47-9,48-9,13,49-5,7,12,50-5,8,12,15,51-2,5,8,11,14,17,52-2,57-12,59-8,60-5,60-11,62-7,63-9, 文芸春秋
フ014 別冊 文芸春秋 3〜39(S22.6〜S29.4),126(S48.12), 欠:7,9,10,17,22,24,25,28〜33,36,38, 文芸春秋
フ014 文芸春秋オール読物号 1-1〜2-12(S6.4〜S7.12), 欠:巻号不明(S6.11,12), 文芸春秋
フ122 文芸少国民 1(S31.5), 少国民文芸研究所
フ015 文芸心 26〜155(S24.1〜S47.10), 欠:28,29,37,40,44〜48,52,55〜60,64,80,86, 表現社
フ123 文芸創造 巻号不明(S2.7), 新月社
フ124 文芸大学 2-1(S23.1), 大学文化社
フ125 文芸と批評 1〜6(S11.4〜S12.7), 早稲田大学国文学会
フ126 文芸之友 1,3(M27.2,4), 「文芸之友」→「心聲」(シ338)に、改題。 心聲社
ニ0555-0001-272 文芸評論 1(M41.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.272にあります。 文芸評論社
フ・フ033 文芸摩訶衍 2,4,7(S6.12,S9.1,S12.2),*** 仏教専門学校
フ016 文献 1〜9,12〜14(S34.5〜S45.5), No.5に、成田図書館の記事有り。 特殊文庫連合協議会
フ128 文献蒐載 5,8,30,40,80,90(S4.4〜S11.3),12,32,42,52,62,72,82(S11.9〜S15.10), 「明治聖徳記念学会紀要」(メ11)別冊。 明治聖徳記念学会研究所
フ129 文検世界 14-12〜15-9(S3.12〜S4.9), 国民教育会
フ130 文献報国 1-1〜8-12[通1〜通78](S10.10〜S17.12), 欠:2-4[通6], 朝鮮総督府図書館
フ017 文庫 15・39,41〜108(S27.12〜S35.9), 岩波書店
フ131 文庫 51(M31.4), 少年園
フ132 文庫 1-1〜3-12(S13.6〜S15.12), 欠:2-12(S14.12), 酒田文化協会
フ133 文庫 ?[通125],?[通132],40-4[通?](M35.11,M36.3,M42.12), 内外出版協会
フ134 文交 5(S32.6), 仏教徒文化交流協会
フ023 粉砕 20〜50(S50.11〜H18.10), 細川粉体工学研究所 ホソカワミクロン
フ018 文章世界 1-1〜15-10,12(M39.3〜T9.11), 博文館
フ025 ぶんせき 1〜341(S27.8〜H15.5), 欠:295,332,338, 日本分析化学会
フ026 分析化学 1-1〜23-13(S27.8〜S49.12), 欠:7-3,10-6,11-4, 日本分析化学会
ア008 文展号 S11.11号, 朝日新聞社
フ135 忿怒 15〜17(T7.9〜11), 新密教社事務局
フ161 月刊 文法 1-9,2-11(S44.7,S45.9), 明治書院
フ136 文明協会講演集 6〜12(T10.6〜T12.12), 大日本文明協会事務所
フ137 文明事評 12〜14(M46.3〜9), 日本文化連合会
フ138 文明大観 1〜11(T13.5〜T14.12), 大日本文明協会事務所
フ139 文明之日本 2-1(T12.1), 文明之日本社
ヘ004 平原 2,3,6,7(T12.3〜T13.10), 満鉄運輸部旅客課平原編輯部
ニ0555-0001-273 米国桑港通信雑誌 1(M19.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.273にあります。 米国桑港通信社
フ・ヘ001 米国仏教 4-1〜18-12(M36.1〜T6.12),*** 欠:5-8,12,7-6,9,8-8,12-7,8,13-2,3,17-5,6, 米国仏教青年会
ヘ001 米書だより 118〜216(S38.1〜S46.3), 欠:128,129,186, 米国大使館広報文化局
ヘ012 平清会だより 2(H8.1), 平清会後援会会長藤野
N105 平民新聞 1〜64(M36.11.15〜M38.1.29), 欠:53, 上記分は、「平民新聞・直言・光」(N105)合綴にもあります。 平民社
ニ0555-0001-274 平民評論 1(M42.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.274にあります。 平民評論社
フ・ヘ005 平和と宗教 1〜25(S57.11〜H18.12),*** 庭野平和財団
ヘ002 ベエスボールマガジン 2-15,3-1〜8-10(S34.12〜S40.10), 欠:4-1,8,5-5,6-10,11,7-8,8-9, ベースボールマガジン
タ003 「別刊ダイヤモンド」は、ダイヤモンドにあります。 ダイヤモンド社
カ018 「別冊 カメラ」は、カメラにあります。 アルス
キ011 「別冊 キング」は、キングにあります。 大日本雄弁会講談社
シ011 別冊思想 トレイシーズ 1,2(H12.11,H13.8), 「思想」(シ011)通巻No.918,928に当たる。 岩波書店
チ009 「別冊 中央公論」は、チユウオウコウロンにあります。 中央公論社
フ014 「別冊 文芸春秋」は、ブンゲイシユンジユウにあります。 文芸春秋
ナ037 「別冊山と渓谷 夏山JOY」は、ナツヤマジヨイにあります。 山と渓谷社
ヘ011 別世界 7-4,7(M32.4,8), 好文堂
ケ009 月刊 へら 1〜2-12(S47.1〜S48.12), 桃園書房
ヘ003 へら鮒 5-6〜11-4(S45.6〜S51.3), 欠:6-4〜12,9-2,6,10-12, へら鮒社
ヘ005 ぺりかん 3,4,6,17〜21(S26.7〜刊年不明), 「児童百科事典」(ニ0211-6)月報。 平凡社
ヘ006 変革 1(S46.10), 自由人クラブ
フ・ヘ002 遍照 6-1〜7-6(M35.1〜M36.6), M35.1より、「高野教報」(フ・コ5)から改題。M36.7より、「伝燈」(フ・テ3)と「遍照」(フ・ヘ2)が合併し、「六大新報」(フ・ロ2)に改題。 高野教報社
フ・ヘ006 へんじょう 1,2,4〜18(H9.7,H10.1,H11.1〜H18.1), 弘法大師御誕生所・四国第75番霊場総本山善通寺 善通寺
N086 遍照講々報 18,21,22(S40.1,S41.1,6), 遍照講 上野 頼栄
ヘ007 遍照講々報 15,36(S39.1,S46.9), 遍照講
ヘ008 遍照講年報 1(S7.7), 密厳教会遍照講本部
フ・ヘ003 遍照世界 1-1〜4-1,3〜17-6(M36.8〜T2.6), 8-5の次が14-6に変わるも、通巻番号は続いている。T2.7月より、「美のり」(フ・ミ10)と合併して、「真言」(フ・シ31)に改題。 遍照世界社
ヘ009 変人 8-1〜9-3(S8.1〜S9.3), 欠:8-11(S8.11), 俳華堂
ヘ010 変態心理 1〜14-6(T6.10〜T14.12), 欠:12-4〜6,14-3, 日本精神医学会
ニ0555-0001-275 変態性欲 1(T11.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.275にあります。 日本精神医学会
フ・ヘ004 遍路 1-3〜9-11,10-1〜14-4(S6.3〜S19.4), 欠:2-6,3-9,6-11,7-4,10-3,8,12-7,8,13-10, 遍路発行所 遍路同行会
N164 VOICE NEWS・ボイス 2〜13,15〜16(H9.4〜H10.6), ボイス企画
ホ014 Voice 1〜24(S53.1〜S54.12), PHP研究所
ホ017 防衛アンテナ 260,264〜323(S56.8〜S61.6), 防衛弘済会
フ・ホ005 法悦 149〜196(S14.5〜S18.4),*** 欠:153,169,170,172〜175,182〜184,190,191, No.197より、「大願」(タ24)に改題。 法悦発行所
フ・ホ006 法悦 106〜241(S50.8〜S62.5), 欠:111,112,115〜117,124,126,127,129,130,183,184,191,206, 伊賀新大仏寺教務所
フ・ホ015 法悦 242〜245,248(S62.7〜S63.1,6), 発行所は、248のみ「慈母観音大阪教務所」。 伊賀新大仏寺教務所 慈母観音大阪教務所
ニ0555-0001-276 報恩 1-1(M45.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.276にあります。 報恩協会
ホ020 奉賀 3-1(S17.3), 京城外苑整備事業奉賛会
ホ001 法学協会雑誌 1〜124-10(M17.3〜H19.10), 欠:60,10-2,10〜12,11巻〜20巻全,21-7〜9,22-3〜24-12,41-8,11,12,42-8,49-9,57巻〜63巻全,65-7〜12,66-3〜12,68-9〜12,69-5,70-5〜12,72-7〜12, 法学協会雑誌社
ホ021 法学新報 1〜18(M24.4〜M25.9), 法学新報社
ホ065 法学セミナー 通142〜30-12(S43.1〜S60.12), 欠:通147〜通149,通166,通232, 日本評論社
ホ022 奉公 1〜358(M27.11〜S7.11),別版1〜11(M36.2〜12), 欠:79,137,142,143,151,165,177,252〜266,319〜388,345〜349, 奉公会
ニ0555-0001-277 「千葉感化院慈善会 報告」は、チバカンカインジゼンカイホウコクにあります。 千葉感化院慈善会
ツ005 「通信稽古宝生流素謡録」は、ツウシンケイコホウシヨウリユウソヨウロクにあります。 わんや書店
ホ024 法政 23,31,35(S29.3〜S30.3), 法政大学
ニ0555-0001-278 望星 1(M45.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.278にあります。 東海大学出版会
ホ025 法政文 1,2(M22.4,5), 大日本法政団
ホ002 宝石 1-1〜5-7(S40.10〜S44.7), 欠:1-3,2-3,10,3-6,4-7, 光文社
ホ026 放送 S17.3〜6,S18.5,S24.1,2,4〜12,S25.1〜4,6〜8, 日本放送出版協会
ニ0555-0001-073 月刊 房総 1-1(S22.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.73にあります。 房総公論社
ニ0555-0001-280 房総 1(S41.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.280にあります。 観光千葉出版社
ニ0555-0001-281 郷土の総合雑誌 房総 1(S22.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.281にあります。 房総通信社
ホ066 季刊 房総 1〜3(S51.7〜S53.8), 房総文化懇話会
ホ071 郷土の古文書研究 房総 36,38,41〜45,47〜78(S63.11〜H10.7), 川城文庫
ホ003 房総及房総人 1〜74-12[通1〜通868](S3.5〜H19.12), 欠:2-6,12,3-2,5,7,8,12,4-2,3,7,10,11,8-9,17-10〜18巻全,34-12,43-1,53-8,57-6, 房総社
カ147 「房総 観光と産業」は、カンコウトサンギヨウにあります。 観光と産業
ホ027 房総郷土研究 1-1〜8-4[通1〜通58](S8.3〜S16.6), 「郷土愛」(キ69)に、1,2巻重複本が合綴。 房総郷土研究会
ホ064 房総芸文協 1〜10(S57.5〜H4.5), 房総芸術文化協会
ホ028 房総研究 1-1〜4(S3.10〜S4.3), 房総研究会
ニ0555-0001-282 房総国語教育 1(S11.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.282にあります。 房総国語教育会
ホ029 房総春秋 3-2,4-2〜5-1(S6.2〜S11.1), 欠:4-3,4,10, 千葉県人会
ニ0555-0001-283 房総史料 1(S25.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.283にあります。 千葉県土地制度資料保存
N074 房総人 57〜559(S32.4〜S54.3), 欠:67,103,109,123,146,147,149,151,156,166,170〜172,175,178,181,187,192,196,202〜226,229〜236,238,240〜242,244,246〜253,255〜259,264,265,267,269〜271,274,276〜279,281〜284,286,287,289,291,292,297,298,301,302,304,305,307,309〜311,313,316,317,319,321〜328,331,333,335〜337,339,340,342,344,345,347,349,351,353,355,357,358,361,362,364,366,368,369,372,374,376,378,379,381,383,384,386,387,389,391,393,395,397,398,400〜410,412,414〜420,422,424,425,427,429,431,433,435,436,439〜441,443〜445,447,450,452,454,456,458,460,462,464,466,468,470,472〜476, 房総人社
ニ0555-0001-284 房総人 1(S25.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.284にあります。 千葉県青年文化会
ホ030 房総神祇 7〜10(S11.9〜S15.4), 千葉県神祇協会
ホ004 房総展望 1-1〜21-1(S22.9〜S44.9), 欠:5-5,9,6-1,10-12,11-11,15-7〜巻末,16-7〜巻末, 房総展望社
チ056 房総図書館と志料-「千葉県図書館協会報」- 11〜19,21〜24(S7.8〜S13.6), No.11より、「千葉県図書館協会報」(チ56)から改題。 千葉県図書館協会
ホ032 放送ニュース解説 10〜20,26〜28,30〜41,43,44,46〜53,55〜60(S13.1〜S14.5), 日本放送協会
ホ016 房総の郷土史 1〜22(S49.3〜H6.3), 千葉県郷土史研究連絡協議会
ホ067 房総の国保 298,301〜6(S61.1〜9), 千葉県国民健康保険団体連合会
キ069 房総の算額(郷土愛 1-1) 三上 義夫
ホ033 房総の私学 2(S30.12), 千葉県私学団体連合会
ホ016 房総の美術史月報 3〜86(S57.12〜H3.1), 欠:6,11,72〜74, 千葉県教育庁文化課
ホ070 房総の文化財 1〜13,15〜43(H4.9〜H19.10), 千葉県文化財センター 編
ホ069 房総風土記の丘だより 1〜32,36〜41(S56.6〜H15.3), 千葉県立房総風土記の丘
ホ005 放送文化 18-4・5〜40-3(S38.4〜S60.3), 欠:21-1,23-3,28-1〜5, S60.4から休刊。S61.3より、「新放送文化」(ホ5)に改題。 日本放送出版協会
ホ018 房総文学 30,34,35,37〜45(S50.12〜S62.7), 房総文学社
ニ0555-0001-285 房総民俗 1(S34.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.285にあります。 房総民俗会
フ・ホ004 宝鐸[夢殿時報] 1〜3(S8.2〜S9.4), 鵤故郷舎
ホ034 芳譚 1-1〜2-6,9〜11(M41.11〜M42.11), 芳譚雑誌社
0013-0038 「法談」は、0013-38に、整理されています。 成田山法談会
ホ035 奉天商工会会報 12,13,15〜17(康徳6.8〜康徳7.2), 奉天商工会
ホ036 法灯 S49春彼岸号,S35お盆号,S61秋彼岸号,S62お正月号, 東覚寺
ホ006 報道写真 3-1〜11(S18.1〜11), 写真協会
ホ037 報徳学友会報 32〜37(M38.11〜M39.6), 大日本報徳学友会
ホ038 法瓶 1(S50.4), 真言宗伝燈会岡山有志
ホ040 邦文外国雑誌 1-2〜2-3(S6.4〜S7.3), 邦文社
フ・ホ014 豊友 81,84,85(H4.3,H5.3,7), 豊山派仏教青年会
ホ041 法理精華 1〜8(M22.1〜4), 法理精華社
ホ042 法律雑誌 419〜444,481〜529,532〜579(M17.11〜M20.2), 時習社
ホ007 法律時報 21-5〜67-13(S24.5〜H7.12),別冊1〜9(H2.7〜H6.7), 欠:21-6,22-3,4,23-2,4,27-1,31-5,32-2,33-11,33-14,35-12,36-12,40-12,42-2,8,43-2,9,13,44-5,44-8,45-3,8,13,47-5,12, 日本評論社
ホ043 法令全書 1(M27.2),巻号不明(M29.1〜M30.11,M43.1〜T6.12), 欠:巻号不明(M30.10), 内閣官報局
ニ0555-0001-288 望楼 1(S21.4), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.288にあります。 ソフィア書院
フ・ホ010 法話 22-2,8(M43.2,8),*** 法話発行所
フ・ホ012 法話会会報 2,3(S15.1,3),*** 天王寺
フ・シ094 「寺門興隆 別冊 法話特集」は、ジモンコウリユウにあります。 興山舎
ホ039 ホープ 1-3,5,10,11,2-4,12(S21.3〜S22.12), 実業之日本社
ホ079 月刊 ホームダイヤモンド 37(出版年不明), 明通社 津川 幸三
ホ008 朗[ほがらか] 5-6〜12-1,2,25-1〜27-12(S12.6〜S35.12), 欠:5-7,6-10〜7-4,8,8-11〜10-12,25-8,27-5,10, 日本電建出版部
ホ044 北支 S17.12〜S18.3,5〜8, 第一書房
ホ045 北支画刊 1-2〜4,6(S13.5〜9), 平凡社
ア008 北支事変画報 1〜20(S12.7〜S13.7), 欠:9,12〜14,18, 「週刊朝日・アサヒグラフ」増刊 朝日新聞社
ア008 北支大事変画報 1,2(S12.7,8), 「週刊朝日」臨時増刊。「支那事変画報」(ア8)に合綴。 朝日新聞社
ホ047 北窗 1-1〜4-6,5-5・6(S14.5〜S19.3), 哈爾濱図書館
N154 北総アメニティ 1〜138,150,167(H5.8.5〜H18.2.25,H19.7.25), 欠:4,12,17,63,64,74,76,77,90,95,98,104,106,107,110,121〜123,126,132〜135,139〜149, 北総ナカムラ
ホ077 木鐸 3,8,15,19(S57.5〜S59.6), 木鐸社
ホ009 北電 1-1〜3-12(S14.9〜S16.12), 欠:1-4(S14.12), 北電興亜会
ホ048 墨美 5,14〜15,20,22,37,41,47,77,79(S26.10〜S33.9), 墨美発行所
ホ080 墨美 1,27,75,83,85,88,89,93,94,121,129,130,166,167,172,189,190,191,213,230,301[終刊号](S26.6〜S56.10), 墨美社
ホ049 北米農報 1-7〜2-6(M43.9〜M44.6), 北米報農事務取扱所
ホ015 北葉 1-1〜5-6(S52.6〜S56.11), 1-4は、コピー複製。 北葉
ホ010 ぼくら 8-1〜14-12(S37.1〜S43.12), 欠:8-8,9,9-1,2,10-5,12,11-2,6,12,12-2,9, 講談社
ホ050 北隆館月報 149〜217(S9.4〜S14.12), 欠:156,174,176, 北隆館
ホ051 ポケット 5-2〜9-12(T11.2〜T15.12), 欠:5-3,4,6,8〜10,6-12,7-1,2,4,8-9,10, 博文館
ホ072 ポスチャー[POSTURE] 1〜30(H5.7〜H19.11), 姿勢研究社
ホ011 ポスト 1〜25-3(S39.9〜S63.3), 欠:9-1(S47.1), S63.4より、「ポスト」→「P&T」に改題。 広済堂
フ・ホ013 墓蹟 復刻版 1〜12(T15.5〜S3.11),*** S60.2出版。 墓蹟発行所 有明書房
フ・セ017 菩提 1,2(M30.10,11), M30.10より、「旃檀」(フ・セ17)から改題。「旃檀」と合綴。 旃檀社
フ・ホ007 ぼだい 337,346(S57.7,S58.4), 真言ぼだい会
フ・ホ016 スリランカ仏教センターニュース 菩提樹 4・5〜33・34(S59.10〜S63.6), 欠:6,9, 日本・スリランカ仏教センター
フ・ホ008 菩提心報 39,40(S58.1,5), 菩提心報社
サ068 墨華−月刊嵯峨別冊− 4-7〜5-3[通311〜通319](H7.7〜H8.3), 嵯峨御所大覚寺嵯峨御流華道総司所
フ・ホ001 法華 1-1〜31-7(T3.5〜S19.7),49-11(S38.11),*** 欠:10-9,12-12,20-8 法華会
ホ052 法華文化 4〜28(S43.3〜S50.2), 立正大学法華文化研究所
フ・ホ002 法施 12〜89,243〜389(M36.2〜S14.7),*** 欠:20,22,23,24,31,33,35,36,57〜69,74〜76,253,255〜257,261,272,273,278,279,282,285,294,298,299,301,304,305,309,310,312,313,316〜320,330,332,335,345,362,364〜373,388, 国母社
カ178 「HOT LINE かずさ」は、カズサにあります。 かずさアカデミアパーク推進室 千葉県企画部かずさアカデミアパーク推進室
N075 北方領土 3〜24,26〜347(S45.2〜H15.3), 北方領土対策協議会
ホ063 季刊 北方領土 1,3,5〜14,17〜20(S45.3〜H3.4), No.4は、5220-65に、単行本整理されています。 北方領土問題対策協会
ホ053 北方領土の現状と国論の統一 2(S37.12), 千島及歯舞諸島返還懇請同盟
フ・シ052 ほとけのいのち 39-4〜39-9[通441〜通446](H6.5〜11),以後、休刊。 39-4より、「女性仏教」(フ・シ52)から改題。 アクア出版
フ・ホ003 仏の教 19-2(M36.5),1〜19(M36.7〜M38.1),*** M36より、「仏教」(フ・フ6)から改題。 同愛館
ホ054 ほとけの子 182(S55.5), 宣協社
ホ012 ホトトギス 1-1〜20(但し、M40.8に、合本発行されたもの。),3-1〜12,8-2〜110-12(M32.10〜H19.12), 欠:27-5〜11,28-1,3,5〜32-12,33-7〜12,46-1〜3,48-5, ホトトギス社
ホ012 [復刻版]ホトトギス 松山版1〜20(M30.1〜M31.8),2-1〜15-12(M31.10〜M45.9), 山口笙堂氏寄贈分。 ホトトギス社
ホ055 ほのほ 1-1〜2-3(M44.11〜M45.3), 曙光社
ホ056 墓碑史蹟研究 2〜21(T12.12〜T14.6), 墓碑史蹟研究発行所
ホ078 ボランティア成田 創刊号(H10.7), 成田市社会福祉協議会
N076 ほるぷ新聞 25〜254(S44.2〜S50.12),号外(S49.12.5,10), 欠:26,27,48,56,91,101,111,123〜156,192, 図書月版
N077 ほるぷ図書新聞 313〜368,370〜386(S52.11.15〜S55.11) ほるぷ
ホ057 本 1-4(S39.5), 麦書房
N163 本願寺新報 2573〜2946(H8.12.1〜H19.11.10), 本願寺新報社
ホ074 本郷 1〜12(H7.1〜H9.10), 欠:6,10, 年4回(1,4,7,10)発行 吉川弘文館
ホ073 盆栽春秋 124,128〜139,149〜153,155〜358(S58.6〜H14.12), 日本盆栽協会
フ・ホ009 本山修験 2〜4,9,14,19,20,21,24,28,30,33,34,54〜61,63〜70,73〜90,92〜105,107〜115,117〜140,142〜175(S38.10〜H19.11), 聖護院門跡
フ・ホ011 梵鐘 1〜20(H6.11〜H19.10),*** 古鐘研究会
ホ059 凡人の力 231〜359(T15.1〜S11.9), 欠:243〜245,253,267,278,309, 「平民」(不所蔵)改題。 生活社
ホ076 本の旅人 1-1〜4-11[通1〜通37](H7.11〜H10.11), 角川書店
ホ013 本の本 1-1〜巻号不明(S50.1〜S52.2), ボナンザ
N123 ぼんぼん 140〜254(H2.7〜H11.3), 欠:158,160,252(H3.11,H4.1,H10.3), ぼんぼん企画
ホ060 ほんや 1-2〜3-6[通19〜通34](T4.5〜T6.6), 欠:1-5, 細川開益堂書店
ニ0555-0001-290 対照 翻訳時報 1〜5(M33.10,11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.290にあります。 翻訳時報社
マ028 マーダー・ケースブック 1・2合併号(H7.10), 「シリーズガイド」と、同綴。 省心書房
マ029 静岡県総合情報誌 MY しずおか 1〜34(H11.8〜H19.10), 欠:12,24,26, 静岡県広報室
N132 マイ・タウン 67〜76(H3.2〜H7.4), 宇都宮高明事務所
マ019 毎日グラフ 1025(S44.9),1168(S47.4),1765(S58.7),1907(S61.5).1276(S49.4),1318(S50.2)1338(S50.6),1358(S50.10),別冊114 日本の戦歴(S40.8), 毎日新聞社
マ013 前橋市立図書館報 19〜136(T10.1〜S6.3), 欠:61,84,120, 前橋市立図書館
フ・マ001 摩訶衍 11,12,14〜19(S7.4〜S14.7),*** No.20より、「仏専学報」(フ・マ1)に改題。 仏教専門学校出版部
マ012 槙 1〜14,16,18〜30(S53.11〜H19.8), 槙の会
フ・マ002 誠のひかり 24〜83(M35.1〜M39.11), 遵守会
ニ0555-0001-291 まさご 1〜5(M38.2〜7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.291にあります。 真砂会
ニ0555-0001-292 まさこ錦 1(M22.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.292にあります。 真砂園
マ003 マスコミ市民 67〜90,92,93,96〜110(S48.1〜S52.1), 日本マスコミ市民会議
マ010 町と生活 10-7〜12-2(S40.8〜S42.2), 欠:11-3,11〜12-1, 東京都自治振興会
マ011 まつかさ 3〜10(S37.1〜S41.9), 市川市立図書館
マ014 まつかさ 3-10(S23.10), 松毬社
マ007 まつかぜ 1〜58(S30.9〜S48.3), 欠:2,47,49〜54,57, 市川市立図書館
マ015 松風[文庫] 17-4[第100冊臨時増刊](M34.5), 内外出版協会
フ・シ084 別冊信濃仏海 松代の古寺めぐり 風景社
マ001 まつど 1〜21(S41.6〜S55.12), 松戸市文学愛好団体連絡協議会
マ008 まつなみ 6〜22(S36.10〜S40.6), 欠:10(S37.10〜S38.2頃), 市川市立図書館
マ005 松の美登利 1〜6(S18.4〜10),巻号不明(S19.5.10,S19.5.30,S19.8.15,S19.9.15,S19.10.30,S20.1.20), 美登利会
マ017 「学の燈」は、マナビノヒにあります。 丸善
マ017 学の燈 1,2,49(M30.3,M34.6), 丸善
マ030 まはぎ 179,186〜206,237〜246(S19.8,S20.3〜S21.11,S24.6〜S25.3), 欠:200,205,239,241,243, 真萩発行所
マ027 まほろば 神社広報 23〜26,30〜44(S59.6〜H16.10), 特別号「皇室とともに−内親王殿下ご誕生をお祝いして−」(H14.2)同綴。 No.39(H12.3)より、「月刊 若木(606)」(ワ029)の付録となる。 神社本庁
マ018 まゆみ 4-1,4〜6(S23.6〜10), まゆみ社
マ006 丸善ライブラリー・ニュース 93,94,96〜115,122〜151(S48.7〜H1.12), 丸善
マ021 丸の内 1〜23,26〜29,31〜35(S41.12〜S44.10), 丸の内SPセンター事務局
マ009 団々珍聞 [復刻]1〜1654(M10.3〜M40.7),[原版]1〜350(M10.3〜M16.6),1296〜1571(M33.12〜M38.12), 原版 欠:86,87,101〜125,183, 団々社
マ002 満州グラフ 1-2,3-3,4,7,4-1,2,4〜7,9〜11,5-1,4〜6,8,10〜7-10(S8.11〜S14.10), 欠:6-8(S13.8), 満州鉄道株式会社
マ022 満州の電気通信 10-9〜11-7(S19.9〜S20.7), 満州電信電話株式会社
マ023 満州評論 74〜147(S8.9〜S9.8), 欠:76,87,89,98,99,105,112,118,132,133,142,145, 満州評論社
マ004 マンスリー東武 188,193,225〜247,250〜262,298〜330(S39.3〜S51.10) 欠:312,326,329, マンスリー東武編集所
フ・マ003 まんだら 1〜53(H4.1〜H16.12), まんだらの会事務局
マ024 曼荼羅 1(S31.3), 曼荼羅会
ニ0555-0001-293 万潮 1(M44.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.293にあります。 豊文館
マ025 満鉄哈爾濱図書館新着図書月報 1,7〜14,16〜18(S6.7〜S10.7), 満鉄哈爾濱図書館
マ026 万年草 1〜6(M35.10〜M36.6), 万年草発行所
ミ013 美以都 S9.1〜6,8,9,12月号, 熱田神宮宮庁
フ・オ006 三井寺 104〜139(H10.11〜H19.8), No.104(H10.11)より、「円城寺」(フ・オ6)から改題。 園城寺
ミ012 澪 1〜14(S57.1〜S60.4), 吉植 亮
ミ044 未央 3-4,5(S59.4,5), 未央発行所
ミ014 幹 9(刊年不明), 成田高等学校
フ・ミ022 三国成田山だより 8.9(S62,S63), 成田山福井別院
ニ0555-0001-294 御国之光 1(M31.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.294にあります。 国母社 上宮教会編集部
ニ0555-0001-295 美久利野 1-1,3(T3.1,3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.295にあります。 済生誌社
ミ001 岬 12-7,9,13-3,6,9,14-6,12,15-6,16-6,9,17-1(S41.7〜S46.1), 岬発行所
ミ002 みづゑ 1〜442,494〜963(M38.7〜H4.6),別冊43〜61(S40.6〜S45.12), 欠:231〜253,262,277,369,407,413,420,499〜521,549,577,581,597,624,651,680,792,824, 春鳥会 美術出版社
ミ003 瑞垣 27〜54,62〜65(S31.4〜S39.10), 神宮司庁教導部
ミ004 みすず 1-6〜10-5(S34.9〜S43.5), 欠:2-11,4-8,9,9-11, みすず書房
ミ049 MR.DANDY(ミスターダンディ) 3-3(S51.3), ダンディ社
ミ005 ミステリ マガジン 16-5〜21-10(S46.5〜S51.10), 欠:16-6,20-8,9, 早川書房
ミ015 水之趣味 S40.4, 水之趣味社
キ020 水野葉舟と「郷土」(コピー複製) 山田 清吉
ミ016 美多加羅 2,3,5,6(M22.10〜M23.2), 国光協会
ミ017 三田評論 210〜487(T3.12〜S13.3), 欠:273,395,399, No.270は、No.296の次に製本されている。 三田評論発行所
ミ018 三田文学 1(M43.5),5-1(T3.1),10-8(S10.8),12-4,5(S12.4,5),15巻臨時号(S15.5),17-12,18-3,6(S17.12〜S18.6), 三田文学会
フ・ミ001 道 1〜185,188〜204(M41.5〜T14.6),*** 道会事務所
ミ019 道 186(T12.12), 道雑誌社
フ・ミ002 道の友 231〜265(M44.3〜T2.12), 道の友社
ミ006 みちのとも 67-1〜6[通944〜通949](S32.1〜6),105-1〜117-11[通1400〜〜通1554](H7.1〜H19.11), 天理教道友社
ミ043 三井グラフ 68〜72,74〜141(S62.6〜H17.10), 三井広報委員会
フ・ミ003 密教 1-1〜5-2(M44.2〜T4.10),*** 密教研究会
フ・ミ014 密教学-種智院大学研究紀要- 1〜43(S40.7〜H19.3),*** 種智院大学密教学会
フ・ミ017 密教学会報 13〜43(S49.3〜H17.3),*** 高野山大学密教学会
フ・ミ004 密教研究 1〜89(T7.11〜S19.10),*** 密教研究会
フ・ミ005 密教講演 1〜6(T1.6〜T2.4),*** T2.7に、「有声」(フ・ユ1)と合併し、「密宗学報」(フ・ミ9)に改題。 而真会 真言宗連合京都大学而
フ・ミ015 密教講座 1-1〜12(S49.9〜S52.9),*** 平河出版社
N146 密教新聞 6〜19(S27.5〜S28.11), 密教新聞社
フ・ミ018 密教図像 1〜25(S57.6〜H18.12),*** 密教図像学会
フ・ミ006 密教世界 1〜15(T1.12〜T3.2), 密教社
ミ022 密教発達志批判講演集 3・4・5合併号(T9.10), 国訳密教刊行会
フ・ミ013 密教文化 1〜215,218(S22.1〜H19.3),*** No.1〜No.206まで、購入。No.207(H13.12)より、寄贈となる。 高野山大学密教研究会
フ・ミ007 密教論叢 1〜22・23(S8.11〜S17.7),*** 真言学研究室
ミ023 三越 4-5〜23-2(T3.5〜S8.4), 欠:4-6,5-5,7〜10,6-5,9,7-5,8-6〜8,11,9-2,5,10-7〜15-11, 18-3は、18-4の次に製本されている。T3.5より、巻号変更及び「みつこしタイムス」(ミ23)から改題。 三越
ミ023 みつこしタイムス 7-9〜13,8-1〜12-4(M42.7〜T3.4), 欠:8-5,7,9-13,10-5,12,11-5,9,12,13,12-2,T3.5より、巻号変更及び「三越」(ミ23)に改題。 表紙は主に杉浦非水の装幀 三越
フ・ミ008 密厳教報 1〜262(M22.7〜M33.8), 欠:200,201,207,210,211,213,221,223,225〜227,229〜231,235〜244, No.171〜198,251〜261は、重複。 密厳教報社
ニ0555-0001-297 密宗学報 1,2(T2.7,8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.297にあります。 真言宗連合京都大学而真会
フ・ミ009 密宗学報 1〜235(T2.7〜S9.4),*** T2.7に、「有声」(フ・ユ1)と「密教講演」が合併し、「密宗学報」に改題。 而真会 真言宗連合京都大学而真会
フ・ミ020 MIDO SAN(御堂さん) 356〜510(H7.1〜H19.11), 本願寺津村別院
ミ042 国有林ニュース みどり 15〜69(S49.2〜S62.4), 欠:16,17,20,23,25,53,67, 東京営林局
ミ008 緑のちば 72〜134,136〜274(S53.5〜H7.3), 以後、No.275と、「JAちば」(不所蔵)No.359が合併→「JA CHIBA」No.360に改題。 千葉県農業協同組合中央会
N022 THE MIDDEL-SCHOOL WEEKLY 1〜14(M37.1〜4), 正則英語学校 正則英語学校
N078 南と北 181〜204(S37.1〜8),384,436〜539(S42.8〜S46.12), 欠:437〜439,441,479,483,492〜504,506〜508,513,516〜518,520,521,535,540,542, 南方同胞援護会
ミ007 季刊 南と北 23〜35,40〜50(S38.1〜S44.9), 「沖縄と小笠原」(N5)→「季刊 南と北」→「沖縄」(ミ7)に、改題。 南方同胞援護会
ミ025 見ぬ世の友 5,8,13,16,18,21(M34.1〜M35.10), 東都掃墓会
フ・ミ016 みのぶ 68-1〜71-12(S52.1〜S55.12),76-1〜5,7〜12(S60.1〜12),78-1〜4(S62.1〜4),86-1〜98-11(H7.1〜H19.11), 身延教報社
ノ013 みのり 186〜431(S62.4〜H19.9), 欠:317,319,429,430, No.186から、「成田市農協だより」(ノ13)から、改題。 成田市農業協同組合
フ・ミ010 美のり 1〜49(M42.6〜T2.6), T2.7より、「美のり」と「遍照世界」(フ・ヘ3)が合併し、「真言」(フ・シ31)に改題。 みのり社
フ・ミ021 法福 みのり 1〜24(S62.8〜H13.2), 光明念仏身語聖宗教学文化部
フ・ミ011 未敷蓮華 48〜76(M38.12〜M41.6), 十善教育会
ミ026 宮城県立中央図書館月報 5-7〜10-4(S12.7〜S17.4), 欠:5-9, 宮城県立図書館
ミ027 宮城県立図書館増加図書月報 1〜18(T5.7〜T6.10), 宮城県立図書館
ニ0555-0001-298 みやこにしき 1(M29.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.298にあります。 益友社
ミ028 都の花 1〜109(M21.10〜M26.6), 欠:2,3,16〜20,26〜30,64〜68,70,71,79,86〜107, 製本乱綴のため、要注意。 金港堂
ミ011 宮武外骨解剖 1〜14(S52.1〜S61.7), 宮武外骨解剖の会
N155 妙音 438〜450,452〜598(H6.6〜H18.11.15), 弁天宗宗務庁内妙音新聞社 妙音新聞社
ミ029 明義 4-1(M36.1), 明義雑誌社
ミ030 明星 1-6,7,2-5,3-3,5(T11.4,5,10,T12.3,5), 明星発行所
ミ031 明星 10〜100(M34.1〜M41.11), 欠:巻号不明(M35.1〜M38.12), 新詩社
フ・ミ012 妙智力 1〜54(M44.1〜T4.5),*** 健児窟
フ・ミ019 妙塔学報 1〜7(S62.4〜H14.4),*** 顕本法華宗教学研究所 顕本法華宗宗務院
ミ045 みる かたる つくる[千葉県立美術館報] 1-1〜2,2-1〜2,4,3-1〜3,4-1〜5,6-3〜6,7-1〜3,5,8-1,2,4,9-2〜5,10-1,11-1,3,,12-1,3,13-1〜4,14-2,3,15-1〜3,4,16-2,17-2,3,18-1,2,19-1,20-2,21-2,22-1, 23-1,27-1,2,28-1[通84]〜30-2[通88],32-2[通90]〜34-1[通95](S49.9〜H19.5), 千葉県立美術館
ミ047 ミルククラブ 29〜57,60〜67(H10.10〜H17.10,H18.8〜H19.10), 中央酪農会議・ミルククラブ ミルククラブ
ミ032 民間伝承 20-2(S31.2), 民間伝承刊行会
ミ048 民間伝承 2〜10,12,2-1〜4,7,9,3-8〜10,12,4-2〜6,5-7〜9,6-2,12,7-3,8-4(S10.10〜S17.1), 民間伝承の会
ミ010 民具マンスリー 14-7〜40-8[通476](S56.10〜H19.11), 欠:19-8,9, 神奈川大学日本常民文化研究所
ミ033 民芸 1〜2-4(S14.4〜S15.4), 欠:1-8,9,2-2, 日本民芸協会
ミ034 民国講壇 1-1〜6(T4.6〜9), 大学普及会
ミ035 民俗 1-1,2,2-1,2,3-1(T2.5〜T4.2), 人文社
ミ036 民族学博物館館報 1(S34.3), 民族学博物館
N113 民族教育 242〜326(S54.3〜S61.10), 民族教育編集委員会
ミ037 民族と政治 62(S35.8), 民族と政治
ミ038 民族と歴史 1-1〜8-6(T8.1〜T11.12), 日本学術普及会
ミ009 NHKテキスト みんなのうた 9-1〜12-6(S52.4〜S56.2), 欠:9-2〜6,10-1,4,6, NHKサービスセンター
ミ039 みんなの衛生 4-3,5-4,10(S38.3〜S39.10), 全社連広報出版部
ミ040 みんなの図書館 1〜37(S40.4〜S46.1), 欠:29〜31,34,35, 市立松戸図書館
ミ041 民放 2-1,2,7[通8,通9,通14](S47.1〜7), 日本民間放送連盟
ニ0555-0001-300 民本主義 1(T8.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.300にあります。 文武堂
ミ046 月刊 みんよう文化 18-2[創刊200号記念号](H7.2), 産経新聞社
フ・ム004 無我愛 26〜100,104〜266(S12.3〜S34.11), 欠:65,77,85,101〜103,110, 無我苑
フ・ム001 無我の愛 3,8〜13,15〜18(M38.7〜M39.2), 「野の聲」(フ・ム1)と、合綴。 無我苑
フ・ム001 無我の愛 15〜26[通60〜通71](T10.4〜T11.5), 欠:22[通67] 精神運動社
フ・ム001 無我の愛 26〜44(M44.1〜M45.3), M44.1より、「我生活」(フ・ム1)から改題。「我生活」と合綴。 我生活社
ム002 麦 10,13,21〜142(S48.7〜H19.10),No.100号外(H9.7), 麦の会
フ・ム002 無礙光 16-4〜19-12(T9.4〜T12.12),*** 16-4より、「宗教界」(フ・シ10)から改題。16-4〜12は、「宗教界」と合綴。 宗教界雑誌社
ム004 無限 1(S24.1), 国際宗教問題研究所
カ176 かんぽう 武射 1〜17(H2.8〜H11.5), 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 はにわ博物館
ム005 武蔵野 1-1〜3,2-1〜3(T7.7〜T8.12), 武蔵野会
フ・ム005 無上道 551,559〜707(H6.11〜H19.11), 法華宗宗務院 無上道発行所
ム007 無盡通信 1-1〜7-5(S4.1〜S7.5), 全国無盡集会所
フ・ム003 無盡燈 1-1〜24-12(M28.11〜T8.12),*** 欠:3-2,4,5,4巻,5巻,9-3〜7,17-6,24-9,11, 無尽燈社
ム012 無盡燈 116〜281(H6.2〜H19.11), 欠:117,119,120,123,124,126, 大和山出版社
ム008 無線資料 7-1〜8-1(S17.1〜S18.1), 東京電気株式会社
ム001 無線と実験 3-1〜82-6(T14.5〜H7.6), 欠:4-1,6-2,4,7-4〜6,8-2〜6,24-7,36-6,39-12,40-2,3,43-6,44-5,6,44-8,45-5,46-6,14,47-1,6,12,14,48-7,10,49-8,14,50-7〜14,51-8,14,53-9,14,54-5,7,14,55-2,56-9,60-1〜3, 無線と実験社 誠文堂新光社
ム009 むつみ 上(S29.8), 成田市久住地区青年クラブ文化部
ム010 無名通信 1-1〜7-6,8-1,5(M42.4〜T5.5), 欠:2-22(M43.11), 無名通信社
ム011 むらさき 2-1,3,4,6〜8,11〜3-10,12〜6-2,4〜7-1,3〜11-5(S9.12〜S19.5), 付:特集源氏物語(S37,S38), 紫式部会出版部
メ008 名家談叢 1〜25(M28.9〜M30.9), No.18に、安本亀八作の養蚕活人形。 談叢社
フ・メ001 明教新誌 148〜996(M8.8〜M13.6),2307〜3361(M21.1〜M27.1), 欠:162〜237,270〜390,399〜401,423,447〜465,488〜509,543,544,561〜563,570,594,686,716〜718,748〜760,765,835,874,877〜885,994,2347〜2379,2391〜2518,2548〜2651,2665〜2700,2753〜2805,2822〜2826,2836,2838〜3086,3088〜3091,3092〜3100,3102〜3123,3125〜3129,3132,3135,3139,3140,3144〜3146,3151,3153,3154,3157〜3204,3207,3225〜3230,3272,3287,3290,3293,3302,3306,3308,3309,3315,3317,3323,3331, 「官准教会新聞」より、改題。No.575付録:崑山片玉は、36函7に整理。 明教社 大内 青巒 編
メ009 明治会会報 1〜4(M33.2〜M34.1), 明治会
メ010 明治会叢誌 86〜99(M29.3〜M30.11), 明治会
ニ0555-0001-153 「週刊新聞(明治新報)人道之友」は、ジンドウノトモにあります。 明治新報社
メ011 明治聖徳紀念学会紀要 22〜26,31,34,40,46〜49,51〜54,S16春・秋号,59,60(T13.9〜S18.10), 明治聖徳紀念学会
メ012 明治大学図書館報 S10.5〜S11.3, 明治大学図書館
メ013 明治農報 3-34(M34.8), 東京三田育種場
フ・メ002 明治仏教 1,3,7,8,13,17〜23,25〜28(S9.8〜S12.3),*** 明治仏教史編纂所
ニ0555-0001-303 明治文庫 首巻(M21.12), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.303にあります。 明治文庫
メ014 迷信研究雑誌 一名男女性学雑誌 1, 2(T7.2), 男女性学雑誌(タ75)に整理。リバーシブル雑誌。 半狂堂 宮武 外骨
ニ0555-0001-304 名数雑誌 1(M30.8), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.304にあります。 骨董雑誌社
メ001 名著通信 1〜26(S51.10〜S53.12),臨時増刊号(S52.8.20), 名著普及会
フ・メ003 明法 512〜643(H8.12〜H19.11), 霊友会
メ015 明法志林 1〜141(M14.3〜M20.2), 明法志林社
メ016 明倫 1-1〜2-12(S8.3〜S9.12), 明倫会
メ017 明朗 10-1(S21.1), 春陽堂
メ022 めぐみ 72〜109(H7.7〜H19.10), 中山身語正宗文化部
メ018 めざまし草 1〜26(M29.1〜M31.2), 盛春堂
メ018 「めざまし草」は、メザマシグサにあります。 盛春堂
メ023 目ざめよ! '90.1,'97.3〜88-11( 〜2007.11), ものみの塔聖書冊子協会
メ019 The Messenger 1-19(M35.7), ロイド,A.=アーサー・ロイド ロイド,A.
メ021 目の眼 93,96,97,116〜121(S59.8〜S61.11), 里文出版
メ020 季刊 めばえ S29春号(S29.3), 婦人団体文化の会
モ001 蒙古 8-1〜11-10[通148](S16.1〜S19.10), 善隣協会
モ008 文字 1〜3(T8.10〜12), 文学倶楽府
ニ0555-0001-306 もしほ草紙 1(M28.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.306にあります。 春風会
モ004 モダン日本 17-2(S21.3), 新太陽社
モ005 藻の花 4-11,5-1〜3,5,10〜12,6-1〜3,5〜7(M41.3〜M42.12), 藻の花編輯局
モ009 ものみの塔−エホバの王国を告げ知らせる− 通111-1,通118-6〜通128-22(H2.1,H9.3〜H19.11.15), ものみの塔聖書冊子協会
モ003 中国事情専門誌 問題と研究 13-3〜34-11(S58.12〜H17.12), 欠:14-1〜9,16-7, 問題と研究出版
モ006 文部時報 548〜705(S11.5〜S15.10),1309,1314,1318,1320,1321,1327,1328,1331,1335,1337,1340,1348,1358,1373,1405(S61.4〜H6.1), 欠:551,556,569,578,579,589〜594,640,642,693,695,698〜702, 帝国地方行政学会 文部省
モ002 「文部省国立史料館 史料館報」は、シリヨウカンポウにあります。 国立史料館 文部省史料館
ヒ016 文部省第10,12回美術展覧会特選品集 画報社
モ007 文部法会時報 1〜3,5〜6(S27.3〜S28.4), 文部省大臣官房総務課
ヤ008 やきもの趣味 1〜7-11(S10.3〜S16.11), 欠:5-3,6-5, 学芸書院
ヤ001 野球界 6-2〜12,7-2,8-2,7,9-2,7,10-2,7,11-2,7,12-2,7,14〜13-14,14-2,18-1〜10,19-1〜13,18,21-2〜22-1,22-3〜23-12,24-2〜26-11,28-1〜29-5,29-7〜31-15,18,19,21,23,25,26(T5.2〜S16.12),35-2〜12,36-1〜5,37-2,38-6,39-6,8,9,11〜13,40-1〜49-10(S20.1〜S34.10), 9-2,7(T8.1,5)は、「相撲彙纂」(ス16)にあります。30-6は、29-5の後に製本されている。 野球界社 博友社
ヤ009 野球倶楽部 S25.1〜4, 尚文館
ヤ010 薬学雑誌 299〜495(M40.1〜T12.5), 日本薬学会事務所
フ・ヤ003 薬師寺 45〜153(S55.4〜H19.9), 薬師寺
フ・ヤ002 躍進[YAKUSHIN] 8-2〜19-12(S45.2〜S56.11),24-1〜25-10(S61.1〜S62.10),33-1〜45-10(H6.12〜H19.10), 欠:8-4,6,9-11,12,12巻,13-12,14-7,15-1,16-7,8,19-8,9,25-1〜4,6,7, 39-1より、「YAKUSHIN」に改題。H17.1より、成田山新勝寺より寄贈。 佼成出版社
ヤ023 躍進静岡 3〜11,13(H4.7〜H7.2), 静岡県広報課
カ127 画報 躍進之日本 2-11〜3-12(S12.11〜S13.12), 東洋文化協会
ヤ007 八代学院大学経済経営論集 1-1〜11-2(S56.6〜H4.2), 八代学院大学学術研究会
ヤ005 靖国 222〜242,244〜256(S49.1〜S51.11), 靖国神社社務所
ヤ024 八千代市立郷土博物館 館報 1〜13[通23〜通34](H12.11〜H19.3), 「八千代市歴史民俗資料館だより」(ヤ023)から改題。 八千代市立郷土博物館
ヤ024 八千代市歴史民俗資料館だより 10,12〜22(H8.1.1〜H12.3), No.23より、「八千代市立郷土博物館報」に改題。 八千代市歴史民俗資料館
ヤ011 谷津だより 9,10(S30.5,S30.6), 京成電鉄
ヤ012 山形県図書館協会報 1〜8,10,11,15,16(S11.4〜S12.7), 山形県図書館協会
ヤ013 山形県文化時報 12〜14,17,18(S12.4〜S12.10), 山形県図書館協会
ヤ020 山口県中央図書館報 1〜10,12〜15(S9.5〜S16.1), 山口県中央図書館
ヤ014 山口県立図書館報 18-2,19-3〜5,20-1〜3,21-1〜3,22-1〜3,23-1〜4,24-1〜3,25-1(S8.12〜S15.6), 山口県立図書館
ヤ015 大和 S13.6, 豊岡積善会
ヤ021 山と渓谷 393〜749(S46.6〜H9.12), 欠:396〜400,426,434,445,458〜459,479,484,497〜500,515,528,538,543,555,561,569,582,588〜592,599,603,604,609,629,631,632,637,648,651,666,678,679,685,689,692,695,699〜701,703,708,711.729,733,740, 山と渓谷社
ニ0555-0001-307 大倭心 1(M29.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.307にあります。 女教社
ヤ016 大倭心 1〜3(M29.9,10), 女教社
ニ0555-0001-308 やまと叢誌 1(M21.11), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.308に、あります。 養徳会仮事務所
N106 日本魂 1〜206(M22.5〜12.29), 欠:126,127(M22.9.23,24), 明道館本局
ヤ025 大和魂 2-9,3-6,7,9,12,15(M35.9〜M36.9), 軍事教育会
ヤ022 山と仲間 6-2,3(S49.2,3), 日本勤労者山岳連盟出版局
ヤ017 山と水 1〜12(M44.4〜12), 山水社
ヤ006 山梨県図書館協会報 6,8〜20(S11.9〜S16.6), 山梨県図書館協会
ヤ018 山彦 18〜20(M37.1〜4), 白鳩社 白鳩社
フ・サ001 ザ・ヤング・イースト 4-12〜8-3(S9.12〜S14.7), 欠:6-4,7-2・3, 国際文教協会
フ・ヤ001 YOUNG EAST-JAPANESE BUDDHIST QUARTELY- No.1〜60(S27.1〜S41.12),1-1〜11-3(S50.冬〜S60), 欠:5,6,10,11,17,49,53〜55,57,2-1,7-1, ヤング・イースト社 THE YOUNG EAST ASSO.
ヤ019 ヤングイースト 43(S39.9), ヤングイースト社
フ・ヤ004 ヤング・イースト会報 2-5,6,8,9(S30.2〜S31.2), ヤング・イースト社
ヤ004 YOUNGの旅 2〜48(S47.7〜S52.1), 欠:3,6,8,12,13,15,18〜20,24,37,41, 日本観光開発財団
ヤ003 ヤングレディ 2-1〜3-38(S39.1〜S40.9), 欠:2-2,6,24〜26,3-20,25〜37, 講談社
ニ0555-0001-309 友愛 1,2(M36.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.309にあります。 友愛雑誌社
ユ003 ゆうあい 1〜65(S53.1〜S58.11), 永田 清成
ユ004 幽学社春秋 2-2(S10.3), 幽学社
ユ001 郵趣 14-5〜9(S35.4〜8),24-8〜49-6(S45.7〜H7.6), 日本郵趣協会
ユ012 優駿 13-1〜14巻末,17-1〜21-12(S28.1〜S36.12), 競馬共助会
ユ018 邑心 8(H11.5), 邑心文庫
サ041 ザ・ユース[THE YOUTH] 1-1〜8-3(T5.4〜T8.6), 欠:5-12, ジャパンタイムズ学生号出版所
フ・ユ001 有声 1〜83(M39.7〜T2.6), T2.7より、「密教講演」(フ・ミ5)と合併し、「密宗学報」(フ・ミ9)に改題。 修養団
ユ005 郵政経営統計 S45.8,S47.3, 郵政省
ユ006 郵政トピックス S45.11-上下,13-6,13-8〜17-4[通147,通149〜通191](H12.6〜H16.4), 郵政省 広済堂出版
ユ007 夕空 1-1〜2-8,10(T5.11〜T6.12), 「夕空」→「ながれ」(不所蔵)に、改題。 夕空発行所
ユ009 郵便切手 1-1〜2-1(T15.10〜S2.1), 郵便切手社
ユ016 郵便局だより 19〜60(S51.9〜S55.4), 欠:22,32,43,46,57〜59, 成田郵便局
N118 郵便局ニュース 273,288〜304,306〜313(S49.11.1〜S53.3.1), No.314(S53.4.1)より、「ゆうびんきょくニュースちば」(N118)に改題。 千葉郵便局 千葉郵便局庶務課
N118 ゆうびん局ニュースちば 314〜334(S53.4.1〜S54.12.1), No.314(S53.4.1)より、「郵便局ニュース」(N118)から改題。 千葉郵便局 千葉郵便局庶務課
N107 郵便報知新聞 872〜1024(M9.1.4〜6.30), 欠:977(M9.5.4), 報知社
ユ010 雄弁 1〜32-7(M43.2〜S16.7), 欠:12,10-2,5,12,11巻全,12-2,16-4,20-2,27-4〜6,28-13,29-8,9,30-9〜12,31-5,32-2, 大日本雄弁会講談社
ユ011 雄弁界 1-10(T12.10), 青年公論社
ニ0555-0001-310 有名 1(M28.6), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.310にあります。 無名会
ニ0555-0001-311 遊楽雑誌 1-1(M39.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.311にあります。 近事画報社
ユ015 雪解 38-12,39-1(S58.11,12), 雪解発行所
フ・ユ002 遊行 51〜120,123〜161(S55.3〜H18.9), 時宗総本山宗務所
ユ019 弓削商船高等専門学校図書館 図書館だより 2,3,7,9〜11(H9.12,H11.1,H15.2,H17.2,H18.2,H19.2), 弓削商船高等専門学校
ユ012 輸出重要品要覧 M28〜M36(農産部,工産部), 農商務省農務局
N079 輸送経済 S53.4〜11, 輸送経済新聞社
ユ014 猶太研究 S16.9〜11, 国際政経学会
ニ0555-0001-312 ゆにてりあん 1(M23.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.312にあります。 惟一社
ア018 「UP(ユニバーシティ・プレス)」は、アップにあります。 東京大学出版会
ユ008 ゆびきり 2〜5,8,10〜18(S37.7〜S39.12), 興風会図書館児童室
チ3300-0001 「夢殿」は、チ3300-1に整理されています。 鵤故郷舎
ニ0555-0001-追045 鷹鴨学徒 1(S13.3),*** この号は、創刊号合本(ニ0555-1-追45)にあります。 鷹鴨学会
ヨ006 陽気 8-1〜9-2(S31.1〜S32.2), 8-1〜9に、米屋羊羹・諸岡長蔵伝記の記載。 養徳社
ヨ001 謡曲界 2-1〜58-3(T4.1〜S19.3), 欠:10-3,36-4〜6,37-5,8,42-4,55-2,56-3, S7,8年に、更新号。 謡曲界発行所
ヨ002 養鶏之日本 23-269〜347,30-1〜12,31-3,34-1,50-5(S11.1〜S45.5), 養鶏之日本社
ヨ007 洋光 6(S13.8), 東洋大学研究室
ヨ008 幼児教育 19-1〜12,20-10〜22-8(T8.1〜T11.8), 欠:19-7,20-1〜5,7,8,10,22-7, 日本幼稚園協会
ヨ005 幼年クラブ 3-5〜14-3(S22.6〜S33.3), 欠:3-6,4-1〜7-巻末,S23〜S26年全巻,8-6,9〜12-6,11, 大日本雄弁会講談社
ヨ009 幼年雑誌 4-10(M25.3), 号外 征清画談(M27.10)は、創刊号合本(ニ0555-1)No.167に整理。 博文館
ニ0555-0001-167 「幼年雑誌号外 征清画談」は、セイシンガダンにあります。 博文館
ヨ010 幼年世界 5-12〜6-4,6〜12(T4.11〜T5.12), 博文館
ヨ011 陽明 2-4〜13,3-2〜5-10(M44.10〜T5.12),60〜83(T6.1〜T7.12), No.84より、「陽明主義」(ヨ14)に改題。2-4〜13は、「無我の愛」(フ・ム1)に、合綴。 大阪陽明学会
ヨ012 陽明学 1-1〜3-38(M29.10〜M30.12), 欠:2-14,17,22, 鉄華書院
ヨ013 陽明学 1〜182(M41.11〜T14.12), No.1は、明善学社の出版。 陽明学会 明善学社
ヨ023 陽明学 1〜60(M29.10〜M31.11), 有斐閣
ヨ014 陽明主義 84〜118(T8.1〜T10.10),復活1〜6(T11.7〜12),復活126〜141(T12.1〜T13.11), 欠:復活134, No.84より、「陽明」(ヨ11)から改題。 大阪陽明学会
ヨ016 翼賛政治 3-8〜4-2(S19.8〜S20.2), 翼賛政治会
ヨ015 翼賛富山 S16.1〜5月号, 翼賛富山編輯部
ニ0555-0001-268 よこはま文学 1-1(M36.5), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.268にあります。 横浜文学社
ヨ017 よこはま文学 1-1〜2-10(M36.6〜M37.12), 横浜文学社
フ031 横浜名所図会 「風俗画報」増刊 257(M35.10), 東陽堂
ヨ018 四日市図書館報 155,156,160〜175(S16.4〜S17.12), 四日市図書館
ヨ019 世の中 2-1〜13(T5.1〜12), 実業之日本社
ニ0555-0001-313 随筆雑誌 予報 1-1(S15.7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.313にあります。 相模書房
ヨ003 予防時報 65,72〜95,104〜231(S41.4〜H19.10), 日本損害保険協会
「読売新聞」数ケ月保管後、廃棄。 読売新聞社
N080 読売ブッククラブ 81,83,85〜123,148〜186(S47.6〜S56.3), 読売ブッククラブ事務局
ヨ025 よみもの日本史特集 知性 2(S32.1), 特集 知性 2(S32.1), 河出書房
ヨ024 よむ 1-1〜4-4[終刊号](H3.4〜H6.7), 欠:2-2, 岩波書店
フ072 読む人 3-1〜6(T15.1〜6),?〜?(T15.8〜12), ?〜?は、3-8〜12と思われる。「ブックマン」(フ72)→「読む人」(フ72)→「ブックレビュー」に改題。 よみうり読書会
フ・ヨ001 よろこび 3-1〜18-3(S4.1〜S19.3), 欠:3-12,4-11,12,5-6,8,12,7-3,4,10-12,12-9,13-3〜5,11,15-4, よろこび会
N081 THE YOROZU WEEKLY 1-1〜31(M36.9〜M37.4), 万朝報社
N081 万朝報 313〜359(M26.12.27〜M27.2.18),10994付録(T13.1.1), 欠:318(M27.1.20), 万朝報社
N081 THE YOROZU CHOHO 9058〜9067(T7.9.1〜T7.9.10) 万朝報社
N081 万朝報 中華民国号 T12.8, 万朝報 10849(不所蔵)付録 万朝報社
ニ0555-0001-314 輿論科学 1(S21.2), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.314にあります。 輿論調査研究所
ケ057 月刊 世論調査 3-1〜3,8,10〜12(S46.1〜12), 大蔵省印刷局
ケ057 「月刊 世論調査」は、セロンチヨウサにあります。 大蔵省印刷局
ヨ004 「世論調査」は、セロンチヨウサにあります。 総理府広報室
コ057 四大白説弘教新聞 No.210付録(刊年不明) 弘教新聞No.210は、不所蔵。 弘教新聞局
ラ002 LIFE 1(M43.7), 警醒社
ラ005 ライフサイエンス 通164〜通338(S56.12〜H9.4),2001-7〜2001-12(H13.7〜12),2003-14(H15.3),2003-15〜2005-23,2006-25〜2006-27[巻数表記29-2〜31-3,32-1〜32-3](H15.6〜H18.10),付録:274,276,278,281,283,285, 欠:通196,通211, 生命科学振興会
ラ003 ライフジャーナル 1-5〜3-5(S9.10〜S10.6),7-8(S14.9), 欠:2-9(S10.11), 保険加入者協会
ラ006 ライフラーニング 1〜16(S63.1〜H3.10), No.17より、休刊。 生涯学習生活財団
チ001 季刊 楽園 創刊号〜29[通607〜635](H12.10〜H19.10), 欠:11[通617], 「地上天国」から「楽園」に改題(通巻Noは、「地上天国」からの通巻No.)。 エムオーエー商事
ラ004 楽味 6-1,2,5(S40,1〜5), 醸造報知新聞社
ラ001 ラジコン技術 6-3〜21-8[通43〜通257](S41.3〜S56.8), 欠:7-69,8-76,80,9-88,89,93,10-102,107,11-118,122,12-127,130,134,13-144,148,14-161,15-167,171,16-182,183,16-188,189,192〜18-211,215〜219,19-222,223,225,226,228〜230,232〜234,20-239〜246,21-255,256, ラジコン技術社
ラ008 裸人 1〜5,7,8,10〜13,15〜30(H10.1〜H19.9), 裸人の会
ラ007 ラパン 2,3(H8.1,3),1-2(H9.7), 三栄書房
リ001 リーダースダイジェスト 1-2〜34-12(S21.7〜S54.12), 欠:1-3,5,2-1〜4,6〜8,3-1,4,5,7,4-1,5-11,6-1,3,7-13,8-2,3,8,9,9-8,10-8,12-4,5,13-3,7,8,14-10,15-12,16-11,17-4,8,12,19-4,7,21-2,24-10,25-9,12, 日本リーダースダイジェスト社
リ009 理学界 1-1〜39-5(M36.7〜S16.6), 欠:21-12,22-1(T12.12〜T13.1), 23-1は、22-1の位置に製本されている。 理学界社
リ011 理化少年 1-4〜2-8(T7.4〜T8.8), 欠:1-9(T7.9), 電気世界社
リ007 陸軍主計団記事 38付,54〜64,54付,58付,61付,66〜68,72〜76,78〜80,82〜90,84付,92,94〜96,97,102,104,105,110,119,120,179付,194付,228,229,231〜250,224付,232付,233付,237付,252〜271,242付,262付, 次頁ヘ 陸軍主計団記事発行部
リ007 陸軍主計団記事 273〜290,266付,270付,278付,278付,285付,295,316付,318付,351付,375,381,392,?(S18.1),407〜416,418〜421(S19.2〜S20.4),目録(T6.1〜T7.12), 陸軍主計団記事発行部
リ010 六合雑誌 通181〜通205,通207〜通481[41-1](M29.1〜T10.2), 日本ゆにてりあん弘道社 六合雑誌社
リ008 六書 1-1〜3-9(S34.4〜S36.9), 六合書房
ケ059 月刊 リサーチ 8-4[通89](S56.4), 中央通信社
リ002 理想 1〜4,8〜158,201,202,201,202,206〜679(S2.4〜H19.8), 理想社
フ・リ010 理想世界 49-4〜53-3[通628〜通679](H7.4〜H12.3), 日本教文社
リ033 りつざんつうしん[通信・栗山] 1〜3,5〜20(S61.6〜H6.3),号外3,4(S63.4〜H5.2), 別にNo.1〜21は、合本して本整理(ニ0007-20)されている。書名通信・栗山(ツウシンリツザン)。 栗山ホンダ販売
リ029 立正史学 3-12,4-13(S14.10,S16.3), 立正史学会
ロ009 LOTUS(立正大学教養部論集) 8〜12(S49.12〜S53.12), 教養部廃止により、H6年で終刊。 立正大学教養部
フ・フ050 「立正大学 仏教学論集」は、ブツキヨウガクロンシユウにあります。 立正大学大学院仏教学研究会
フ・リ005 立正大学論叢[歴史・地理篇] 1〜3(S17.3〜S18.9),*** 立正大学論叢編集部
フ・リ004 立正大学論叢[宗教哲学篇] 1〜3(S16.11〜S18.6),*** 立正大学論叢編集部
フ・リ004 立正大学論叢 10(S19.11),*** 立正大学論叢編集部
フ・リ006 立正大学論叢[文学篇] 1〜3(S16.12〜S18.8),*** 立正大学論叢編集部
リ034 ザ・リバティ 創刊号〜13-12[通1〜通153](H7.5〜H19.12), 幸福の科学出版
リ036 月刊 リベラル・タイム(LIBERAL TIME) 創刊号〜1-8,2-2〜4-4,6〜7-12[通9〜通35,37〜79](H13.6〜H19.12), リベラルタイム出版社
リ032 Libells[リベルス] 5〜18(H4.7〜H6.12), 以後休刊。 柏書房
リ003 りぼん 9-7〜23-8(S38.6〜S52.6), 欠:14-9,11,13,15-?(S44.2,4,5,10〜12),16-1〜5,8,17-16,23,19-1〜3,8,20-1,6, 8,20-1,6, 集英社
リ012 流行 11,12,14〜32(M33.10〜M35.8), 但し、No.29は、「流行・海・図按」(リ12)と合綴。 流行社
フ・リ001 龍谷学報 305〜334(S8.2〜S18.2),*** 龍谷学会
フ・リ002 龍谷史壇 4〜30,42〜55,58〜126(S4.6〜H19.3),*** 龍谷大学史学会
フ・リ013 龍谷大学史報(ARCHIVES AND HISTORY) 1〜7(H14.3〜H18.3), 龍谷大学大学史資料室 龍谷大学
フ・リ009 龍谷大学仏教学研究室年報 1〜4,6〜8,10〜13(S60.3〜H2.3,H5.3〜H9.3,H13.3〜H19.3),*** 「龍谷大学大学院仏教学研究室年報」2号より、「大学院」標記なし。「研究紀要」交換条件のため、入手不可。 龍谷大学大学院
フ・リ008 龍谷大学 仏教文化研究所紀要 10〜45(S46.6〜H18.11),*** No.35以降、研究紀要交換条件のため、入手困難。 龍谷大学仏教文化研究所
フ・リ012 龍谷大学 仏教文化研究所所報 7,8,11〜30(S58.12〜H18.11), 龍谷大学仏教文化研究所
フ・リ007 龍谷大学論集 399〜457(S47.6〜H13.1),*** No.400〜402は、ヌ7032-60に整理されています。 龍谷学会
フ・フ038 「龍谷仏教学会 仏教学研究」は、ブツキヨウガクケンキユウにあります。 百華苑 龍谷仏教学会
フ・リ003 龍谷文苑 2(S8.5),*** 龍谷大学学芸部
リ013 流通設計 9-1〜12(S53.1〜12), 輸送経済新聞社
リ035 季刊 リュミエール(LUMIERE) 1〜14(S60.9〜S63.12), 筑摩書房
フ・リ011 良寛 1〜50(S57.5〜H18.12), No.1〜4まで新潟県良寛会、No.5から全国良寛会の発行。No.50以降、休刊。 全国良寛会 新潟良寛会
リ014 糧言 44(S39.12), 心の糧の会
リ015 良書百選 2,3(S8.3,S9.3), 日本図書館協会
N127 週刊 両総ニュース 31,33,35〜38,50,53,57,59,63,66(H2.4〜H3.1), 信田 光保
リ004 理容文化 S27.2〜S39.5, 欠:S27.3,S28全,S29.1,3,4,S30.4, 理容文化社
リ005 糧友 5-1〜19-9(S5.1〜S19.9), 欠:7-4,7,9-5,7,9,11,12,10-2,3,5〜11,11-2,4,5,10,12-8,13-4,9〜12,15-1〜5,7,9,11,12,16-7,8,18巻全,19-1〜6, 糧友会
リ016 猟友 1-1〜2-12(M33.2〜M34.2), 日本狩猟協会
N082 旅館新聞 282,284,285,287,290〜294(S35.8.20〜S35.11.26), 旅館新聞社
リ018 緑陰集(英学会夏期臨時増刊) 4-9(M39.7), 有楽社
リ019 旅行倶楽部 1〜21(S24.8〜S26.5), 欠:3,11,14,16,18, 日本旅行倶楽部
リ020 旅行倶楽部 3-1〜7-7(T5.1〜T9.10), 欠:4-4,6-8,7-3, 全国鉄道旅館同盟会
リ021 旅行タイムス 1-1〜3,2-1〜4(M41.4〜M42.5), 旅行タイムス社
リ030 旅順図書館報 5-5〜6-12(S16.5〜S17.12), 欠:6-1〜4, 旅順図書館
リ37 臨教審だより 1,3,4,7〜9,13〜18,20〜23,26,30,34,38,39(S60.1〜S62.8),含臨時増刊号 臨時教育審議会 第一法規
リ022 輪業世界 31〜33,40,41,44〜88(T9.9〜T14.10), 輪業世界社
リ023 臨床医学 1-6〜2-11,8-1〜13-12,15-1〜12(T2.6〜S2.12), 日新医学社
リ024 臨床月報 11〜111(M44.1〜T8.7),216〜237(S3.9〜S5.7), 欠:23,24,27,47〜58,71,73,75,77,79,81,84,86,88〜98,100〜102,104,106,107,109,110,219,222,224, 臨床月報社
リ025 臨床小児科雑誌 1-1〜12,3-1〜6(S2.1〜S4.6), 欠:1-2,8, 小児科学研究会
リ026 隣人の友 6〜125(S2.3〜S11.12), 欠:37,40,42,43,75,79〜81,86〜88,90, No.119はNo.120の後に製本。 隣人の友社
リ027 輪友 16〜23,25,27(M36.2〜M37.1), 輪友社
ニ0555-0001-319 倫理界 1〜3(S34.2〜7), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.319にあります。 倫理界編輯発行所
リ028 倫理研究 1-1〜3(S4.4〜8), 三省堂
リ006 倫理講演集 1〜482,494,508,509,513〜520,523,524(M33.9〜S21.10), 欠:256〜270,273, T4〜T6年分は、2函510に整理されています。 大日本図書
ル001 類聚新聞 1〜27(M8.3〜10),1〜4(M10.2,3), 又新社
フ・セ030 瑠璃光 1-1〜4(S11.1〜8), 瑠璃光社
フ・ル001 るりの光 101〜180,182〜184(S56.5〜H19.10), 一畑寺 総本山一畑寺
フ・レ001 霊雲 1-4〜3-4(M44.1〜T1.4),*** 欠:2-1,2, 青年会 霊雲寺青年会
レ008 霊界 1-9(T2.9), 法蔵館
ニ0555-0001-追046 霊感 1(S11.1), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.追46にあります。 精神文化指導会
レ001 令女界 6-2(S2.2),8-6,7(S4.6,7),10-1付録(S6.1),14-1〜8,17-7〜20-12,25-7,9(S10.1〜S22.12), 10-1付録は、「花の乙女」 宝文会
ニ0555-0001-315 霊徳 1(S6.9), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.315にあります。 勤王成田山霊徳皷吹会
レ012 黎明会講演集 1-1〜2-3(T8.3〜12), 大鐙閣
レ013 歴史 7(S12.7), 白揚社
レ014 歴史及地理 1-1〜7(M45.5〜T1.11), 東京盛文堂
レ007 歴史学研究 105(S17.12),122[復刊1](S21.6),137〜148(S24.1〜S25.11),238,240(S35.2,4), 岩波書店
レ015 歴史教育 15-2(S15.5), 歴史教育研究会
レ005 歴史公論 2-1〜11-9(S51.1〜S60.9), 雄山閣出版
レ023 歴史公論 5-1〜8-3(S11.1〜S14.3), 欠:6-8,7-9, 雄山閣
レ016 歴史地理 1-1〜82-6(M32.10〜S18.12), 欠:40-4〜6,43-5,48-1,60-3, 日本歴史地理研究会→日本歴史地理学会→三省堂書店→日本歴史地理学会に、発行所変更。 日本歴史地理学会
レ016 歴史地理 1-1〜82-6(M32.10〜S18.12), 欠:40-4〜6,43-5,48-1,60-3, 日本歴史地理研究会→日本歴史地理学会→三省堂書店→日本歴史地理学会に、発行所変更。 日本歴史地理研究会 三省堂
レ009 歴史読本 5-2〜6,7-8〜13,8-1〜11,9-1〜4,6,7,9,10,12,10-4,5,11-5,14-1,10,17-6,8,10,18-4,6,12〜14,19-2,8,13,20-4,13,21-2,5,14,22-8,15,23-16,25-8,16,27-2,4,7,30-2(S35.2〜S60.1), 人物往来社
レ017 歴史と国文学 11-1[通73](S9.7), 大洋社
レ002 歴史と人物 通1001,通1006,通1009[85-13,86-5,8](S45.12〜S46.6),通1〜通173[1-1〜16-2](S46.9〜S61.12), S46.9より、通1[1-1]に改号。 欠:通111,通127,通154[10-12,11-14,13-14], 中央公論社
レ010 月刊 歴史と旅 1-6,7,9,2-1,4-9,5-10,8-2,9-6,7(S49.6〜S57.6), 秋田書店
レ018 歴史と地理 1-1〜12-4,13-1(T6.11〜T13.1),31-1〜34-15(S8.1〜S9.11) 欠:4-5(T8.11), 大鐙閣 肇文社星野書店
レ019 れきしとちり 1〜9(S5.7〜S8.12), 富山房
レ020 歴史日本 1-5(S17.11), 雄山閣
ニ0555-0001-317 歴史評論 1(S21.10), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.317にあります。 丹波書林
レ021 歴史論 4(S46.6), 明治大学「歴史論」同人
レ006 レコード芸術 26-1〜52-8[通635](S52.1〜H15.8), 欠:48-1〜4[通580〜通583],51-12[通627] 音楽之友社
レ003 レジャーライフ 1〜3-5(S42.11〜S44.4), 欠:2-4,3-4, 読売新聞社
レ004 レファレンス 245,247,252,255,256,260(S46.6〜S47.9), 国立国会図書館調査立法考査局
フ・レ003 蓮 1〜6(H9.4〜H11.4), No.6以後、休刊。 ホーワ
レ022 聯珠新報 23〜59(M44.10〜T3.10), 欠:32,35,48, 聯珠新報社
フ・レ002 蓮友 52,55〜169(M42.5〜T6.12), 欠:68,82,85〜92,95〜97, 蓮友新聞社
ロ024 労演 121〜123,131(S41.3〜5,S42.1), 東京勤労者演劇協議会
ロ001 労災 1-4,6,2-1〜5-12(S25.7〜S29.12), 欠:4-1,4,6,7, 労災協会
ロ002 労政時報 1033〜1851(S24.1〜S41.6), 欠:1228,1230,1246,1382〜1405,1775, 労務行政研究所
ロ023 労政ちば 356〜516(H4.5〜H19.11), 千葉県商工労働部労政課
ロ004 労働 10-4,6〜11-8(S32.4〜S33.8), 労働法令協会
ロ010 労働科学 22-3(S21.10), 労働科学研究所
ロ005 労働基準 全国版2-1〜7-5(S25.1〜S30.5),千葉版6-9,11,7-1〜9-12(S29.9〜S32.12), 欠:全国版5-9, 日本労務研究会
ロ022 労働基準 1-1〜3-5(S22.11〜S24.8), 欠:2-13[通13], 労働基準出版社 労働基準社
ロ011 労働基準月鑑 2-7〜12(S25.7〜12), 千葉労働基準局
ロ008 労働基準研究 1〜6(S23.8〜S24.10), 労働基準研究
ロ012 労働時報 16-4〜20-3(S14.4〜S18.3),臨時増刊(S16.3), 欠:17-11,19-1,20-1, 厚生省労働局
N129 資料 労働者福祉 16-1〜17-1,18-3〜26-1[通98〜通100,通103〜通110](H4.1〜H11.4), 千葉県労働者福祉協議会労働資料室
ロ013 労働精神 1-2〜8,10,2-2(T9.5〜T10.2), 労働精神社
ロ006 労働調査報告 6〜56(S24.12〜S28.3), 総理府統計局
ロ014 労働と科学 1-1,4(S21.3,10), 労働科学研究所
ロ009 「LOTUS(立正大学教養部論集)」は、リツシヨウダイガクキヨウヨウブロンシユウにあります。 立正大学教養部
ロ003 ロータリーの友 10-4〜30-6(S36.4〜S57.6), 欠:11-3,4,12,12巻全,13-7,12,14-3,6,15-3,4,8,9,11,12,16-3,12,18-7,8,26-6,7,28-12, ロータリーの友編集事務所
ロ025 ロードショー 3-6,7-7(S49.5,S53.1), 集英社
ロ015 ローマ字 1-1〜5-3(M38.10〜M42.12), 新公論社
ロ015 ローマ字 9-1〜13-12(T3.1〜T7.12),27-1〜30-12,32-4〜36-12(S7.1〜S16.12), 欠:10巻全,27-7〜10,28-3,5,8,9,11,29-2〜8,10,11,30-3,5〜8,10,11,32-10,12,33巻全,34-1〜4,8〜12,35-1,7〜12,36-5,6,10, ローマ字ひろめ会
ロ017 ローマ字世界 21-9〜31-12(S6.9〜S16.12), 欠:26-1,3〜11,27-2,3,11,12,28-1,29-2,3,5〜12,30-1〜10,12, 日本のローマ字社
ロ018 ローマ字の日本 7-10〜11-12(S6.10〜S10.12), 欠:9-9,10-12,11-10, 日本のローマ字社
ロ019 鹿園 7(S53.1), 鹿野山禅青少年研修所
フ・ロ001 六條学報 1〜243(M35.1〜T11.4),*** No.5まで、「大学林同窓会々報」(フ・ロ1)の誌名。No.242より、「仏教大学論叢」(フ・ロ1)に改題。すべて、「六條学報」(フ・ロ1)に、合綴。 同窓会(仏教大学内) 仏教大学同窓会
フ・ロ002 六大新報 1〜4138(M36.7〜H19.11.15),*** 欠:369,1047,1092,1093,1118,1145,1146,1161,1198〜1350,1357〜1360,1397,1400〜1416,1423〜1550,2141,2161,2207,2214,2912,3676, 内容は、1〜2084まで収録。 六大新報社
コ057 六話敬弁弘教新聞 No.210付録(刊年不明) 弘教新聞No.210は、不所蔵。 弘教新聞局
ロ020 露細亜月報 42〜54,56〜65(S12.7〜S14.6), 外務省調査部第三課
ロ021 炉辺者 24,25,29〜31,33〜46,57〜60,70,72〜99,101〜108,111〜113(S6.4〜S13.9), 慶嘆会
フ・ロ003 「[東北印度学宗教学会]論集」は、トウホクインドガクシユウキヨウガツカイロンシユウにあります。 東北印度学宗教学会
フ・ロ003 「印度学宗教学会 論集」は、インドガクシユウキヨウガツカイロンシユウにあります。 印度学宗教学会
ロ007 論展 3-1〜4-3(S51.2〜S52.6), 今週の日本
ワ008 2,8(S44.7,S50.3), 成田幼稚園 大阪成田幼稚園
ワ031 輪 オフィス町内会会報 3,4(H7.8,10), オフィス町内会会報
ワ010 WORLDブリタニカジャーナル 1-1〜4,6(S48.1〜11), TBSブリタニカ
ワ006 ワイルドライフ 3〜31(S53.5〜S56.1), 篠遠 喜人
ワ001 若い力 1-5〜10-108(S41.7〜S49.12), 欠:1-8,5-40,7-63, 若い力社
ワ011 わかうた 1-4〜16-4(S10.8〜S15.10), 欠:12-3,14-2,15-1,16-1,2, 古渓歌会
ワ029 月刊 若木 543〜690(H7.1〜H18.12), 付録「別冊 若木」,「神社本廟教学研究所報」,「むすひ」同綴(不定期のため)。 No.690(H18.12)にて受け入れ終了 神社新報社
ワ002 若草 20〜9-5(S20.1〜S26.7) 若草社
ワ012 若草 5-1〜12(S4.1〜12) 宝文館
ワ013 我が国 173(T6.5), 興国社
ワ014 若ざくら 1-2〜2-12(M38.11〜M39.6), 欠:2-4,6, 3-1より、「朝虹」(チ97)に改題。 文学会
ワ016 若桜 2-1(S20.1), 大日本雄弁会講談社
ワ015 わかしお[若潮] 14,18,22,24(S46.11〜S47.9), 第28回国民体育大会千葉県実行委員会
フ・ム001 我生活 1〜7(M43.4〜12), M44.1より、「無我の愛」(フ・ム1)に改題。「無我の愛」と合綴。 我生活社
ワ017 若竹 S25.11,S26.11, 長者町公民館文化部若竹会 若竹会
ワ030 わかば 562〜715(H7.1〜H19.11), 別冊付録同綴。 金光教少年少女会連合本部
フ・ワ001 我家の仏教 1〜5,7,8,11〜14(M36.12〜M38.1), 我家の仏教社
ワ018 和漢医学分類 第一処方集(T8.6,T11.5),41,42(T10.11,12), 浅田文庫
フ・ワ003 和光 185〜203,205〜212(H6.9〜H19.8), 臨済宗建長寺派宗務本院
キ087 季刊 和紙 1〜13(H2.12〜H9.5), 全国手すき和紙連合会
ワ020 ワシノ・ニュース 3〜10(S13.5〜12), 大阪ワシノニュース社
ワ003 早稲田学報 1〜10,33,46〜579(M30.3〜S18.7),628(S27.10), 欠:48,56,58,62,67〜78,83,85,90,94〜132,134〜136,138〜142,153,168〜174,176,179,191〜202,222,323,324,341,345,382,394,395,407,467, 早稲田大学校友会 早稲田学会
ワ021 早稲田講演 1〜11(M43.5〜M44.3),1-1〜5-12(M44.5〜T4.12), 早稲田大学出版部
ワ022 早稲田公論 22,34(S39.3,S40.3), 早稲田公論社
ワ023 早稲田商学 5-3(S4.11),65-6(S18.9), 早稲田商学同攷会
ワ024 早稲田大学校友会誌 127「早稲田学報」臨時増刊号(M38.12), 早稲田学会
ワ025 早稲田大学政治経済科講義 第1学年 1(M39.10), 早稲田大学出版部
ワ025 早稲田大学政治経済科講義 第2学年 1(M40.10), 早稲田大学出版部
フ155 「早稲田大学図書館報 ふみくら」は、フミクラにあります。 早稲田大学図書館
ワ025 早稲田大学文学教育科講義 第2学年 24(M40.10), 早稲田大学出版部
ワ025 早稲田大学文学教育科講義 第1学年 1(M38.10), 早稲田大学出版部
ワ026 早稲田文学 49〜102(M26.10〜M28.12),1〜41(M29.1〜M30.9),7-1〜5(M30.10〜M31.2),1〜142,144〜263(M39.1〜S2.12),13-1〜3,5,8,14-2,15-1(S21.2〜S23.1), 早稲田文学社
ワ007 わたしたちの広場 366〜456,488〜716(S40.5〜H12.3), 欠:369,370,399,404,406,408,410,411,413,415,424,429,434,447,448,451,452, 自治省選挙局
ワ005 わたしの赤ちゃん 3〜26(S49.1〜S50.12), 主婦の友社
フ・ワ002 和融誌 9-10〜18-12(M38.10〜T3.12),*** T4.1より、「禅学雑誌」(フ・セ13)に改題。 曹洞宗大学同窓会
ワ027 笑 2-25〜3-24(M41.12〜M42.11),戌-1〜寅-1(M43.1〜T3.4), 欠:3-1,3,6,7,9,13〜16,19,亥-1,4,5,8〜12,子-10,丑-2,4,5,13,寅2, 光村出版部 笑社
ワ028 我等 1-1〜3-12(T8.2〜T10.12),6-1(T13.1), 我等社
ニ0555-0001-320 われらの科学 1(S21.3), この号は、創刊号合本(ニ0555-1)No.320にあります。 彰考書院
ワ004 われらの世界 26〜94,119〜271(S42.5〜S63.9), 外務省情報文化局 世界の動き社
ン001 1〜6,8〜26(S63.1〜H4.9), 古谷津 順郎